新着記事
-
犬が鼻を掻く5つの理由
犬が前足を器用に使って自分の鼻を掻いている姿を見たことはありませんか?「痒いのかな?」と思ってしまいますが、実は犬が鼻を掻く理由はそれだけではないのです。今回は犬が鼻を掻く理由を5つご紹介します。
- しおり
-
愛犬のヒート中にお散歩する際の注意点
避妊手術をしていないメスの犬にとって、年2回来るシーズン。お散歩はどうしてますか?気をつけたい点をまとめてみました。
- 琥姫
-
それでも君が好き 第33話
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話は家の中で起こった悲劇のお話です。
- アスモ
-
犬が『要求』をしているときに見せる5つの仕草や行動
言葉が喋れないわんこは「○○してほしいな」という要求を行動や仕草で表していること、気づいていますか?けれど、それらの行動は必ずしも望ましいこととはいえません。わんこの要求行動とその対処法を紹介し…
- 南
-
【実体験あり】愛犬と赤ちゃんが「上手に暮らせる環境」の作り方
愛犬と赤ちゃんは仲良くなれるの?病気にかかったりしないの?など愛犬を飼われている方は1度は悩んだことはあるのではないでしょうか?ここでは筆者が子供を出産した当時、心配だったことや、その時実際に行…
- てとまる
-
公共バスの中で置き去りにされてしまった1頭の犬の奇跡!
イギリスで公共バスの中で犬が1頭置き去りにされてしまうという事件が起きました。この犬を連れてバスに乗った男性2人は犬をバスの中に置き去りにしてバスから降りてしまいました。この事件をSNSに投稿し…
- patata
-
犬が自分の手足を噛む理由と対処法
犬が自分の手足を噛んでしまう主な原因と対処法をご紹介しています。皮膚に炎症は起きていないか?ストレスはたまっていないか?愛犬の様子をよく観察して原因を知ることで改善してあげることができます。
- Sarang
-
犬がウンチを失敗する!考えられる3つの原因と覚えさせる方法
ワンちゃんを飼い始めてよくぶつかる壁が「ウンチの失敗」ではないでしょうか。この間はできたのに今日はうまくできないという悩みはありませんか?今回はなぜ失敗してしまうのかその原因を探ってみましょう!
- ぽみ
-
愛犬と一緒にアスタキサンチン、抗酸化力はビタミンEの1000倍!
最近話題の“アスタキサンチン”という成分、耳にしたことありませんか?サプリメントや化粧品に使われている話題の成分で、特に女性は注目されている方が多いのではないでしょうか?このアスタキサンチンの最…
- mo
-
愛犬が取れる資格「家庭犬訓練試験(コンパニオン・ドッグ)」とは?
愛犬とトレーニングを行う上で、何か試験や資格といった目標があったらいいなとお考えの方もいるのではないでしょうか。愛犬が取れる資格「家庭犬訓練試験(コンパニオン・ドッグ)」のご紹介です。
- Nonoko
-
犬が『怖い』と感じやすい4つのモノ
神経質な犬や臆病な犬はもちろん、そうではない犬でも『怖い』と感じるものは意外とあり、その中には人間と生活するうえで慣れてもらわなくてはいけないものもあります。では、犬が『怖い』と感じやすいもの…
- yuzu
-
犬のシニアは何歳から?年齢の範囲と健康維持方法
皆さんは犬がシニア世代に突入するのは何歳からなのかをご存じですか?実は体型別でシニア世代に突入する年齢は変わってきます。そこで今回は、シニア犬に突入するのは何歳からなのか、そして健康維持方法を…
- しおり
-
犬の散歩トレーニングやオスワリまで役に立つトレーニング法「マグネット遊び」とは?
犬のトレーニング法である「マグネット遊び」をご存知ですか?散歩のトレーニングやオスワリのトレーニングで役に立ちます。今回は、マグネット遊びについてご紹介です。
- Nonoko
-
犬が体を舐め合う理由とは?
犬同士がカラダを舐め合うのはコミュニケーションのひとつなんです。挨拶・愛情・尊敬などのたくさんの意味が込められています。カラダを舐め合うことで幸せホルモンの分泌も促進されるんです。
- Sarang
-
犬が前足で目を隠す3つの理由
犬が前足で目を隠そうとする姿、とっても可愛いですよね。飼い主さんに可愛い姿をアピールしている、遊んでいる、それだけなら良いのですが…。何等かの異常がある可能性3つをご紹介しています。
- Sarang
-
認知症になった犬との付き合い方
なんだか最近愛犬の様子がおかしい。問題行動が増えた。それはもしかしたら認知症による行動かもしれません。飼い主さんにできることはあるのでしょうか。
- Nonoko
-
犬はどうして鼻面が長いの?進化から読み解く犬と猫の違い
犬の顔って長いですよね。それは犬の鼻面(目から鼻先までの部分。マズルともいいます)が長いからで、猫の短い、丸っこい顔と比べるとちがいは明らかです。もちろんパグのような鼻面の短い子もいますが、そ…
- 碇 京子
-
ホームレスと暮らす犬たち ~動物愛護国イギリスわんこ事情~
現在イギリスでは定住する場所を持たずに生活をしているホームレスの人たちが多く住んでいます。そして彼らの隣には、犬がおとなしく座っているなんて光景をよく見ます。なぜ、ホームレスが犬と一緒にいるの…
- monty
-
犬が足で頭を掻く3つの理由
愛犬が足で頭を掻くしぐさを目にすることは多いと思いますが、このしぐさをする理由を知っていますか?当然、かゆかったり違和感があれば犬は足で頭を掻きますが、それ以外にも理由があります。しかも、後ろ…
- yuzu
-
犬の社会化不足と問題行動 1/3:攻撃性と分離不安
「犬の社会化」は、広く知られている言葉ですが、どういう意味や効果があるのでしょうか。本稿では3回に分けて、社会化不足のリスクと社会化の仕組みを見ながら、その効果について考えていきます。
- 田中雅織 MISAP(Be…
-
犬の鑑札は必要?役割とつけない場合のリスクを解説
愛犬に犬鑑札を装着していますか?「犬鑑札って何?」という飼い主さんがいらっしゃらないことを願いながら、犬鑑札とは何か?どんな役割があるのか?なぜ装着しなければならないのか?などをご紹介していま…
- Sarang
-
元気でやんちゃな性格と言われる犬種5選
犬といえば元気に駆け回っている姿も魅力の一つですよね。今回はそんな犬の中でも特に「元気でやんちゃ」といった要素を持つといわれる犬種をご紹介します。
- Nonoko
-
トリミングが必要な犬種と必要ない犬種の違い
犬にもトリミングが必要な場合と、そうではない場合があります。主な犬種と被毛の違いについてまとめてみました。
- 琥姫
-
犬に人間用の目薬を使っても大丈夫?
散歩から帰ったら愛犬の目が充血している、目にゴミが入っているようだ、、、そんな緊急事態に人間の目薬を愛犬へ使うことはできるのでしょうか?
- Nonoko
-
かわうそちわわ。(その143)
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は新しく見つかったお気に入りのオヤツのお話です。
- いおり
-
感動!新郎が新婦に送ったサプライズ「3本足のリングベアラー」
交通事故により後ろ足を失い3本足となってしまった1頭の犬が、結婚式でリングベアラーとして指輪を新郎新婦に渡すという大役を受けて参加しました。3本足の犬は、新郎新婦に指輪を無事に渡す事が出来たのでし…
- patata
-
犬を撫でないほうがいい6つのタイミング
飼い主さんのことが大好きな愛犬を撫でることは多いですよね。でも、中にはそこで犬を撫でてしまうのは・・・という犬を撫でない方が良いタイミングもあります。今回は、そんな犬を撫でない方が良いタイミングと…
- しおり
-
愛犬の食欲がない時に試したい!家庭で出来る3つの工夫
季節に変わり目なのか、体調不良なのか、愛犬の食欲がない!!なんてことありますよね。愛犬の様子を見て、おうちで対応できるような状況と、そうじゃない状況をまとめてみました。
- 琥姫
-
犬が催促している時に見せる4つの行動やしぐさ
愛犬が何かを催促している時ってありますよね。「何をして欲しいんだろう?」とお困りの飼い主さんもいらっしゃると思います。この記事では「犬が催促している時に見せる行動やしぐさ」の理由とそれぞれの対…
- ミニレッキス
-
ペットと泊まれるホテルでの5つのマナー
最近は”ペット(犬)と泊まれるホテル”もたくさん増えてきていて愛犬家のみなさんにはうれしい限りですよね♡いろんな場所へ愛する犬と旅ができちゃう!でもペット(犬)が泊まれるとはいえしっかりマナーを守…
- ayuayuayu
-
愛犬のおしっこに色が無い!臭いがしない!危険な病気のサインかも?
愛犬の尿が無色・無臭になってしまった場合、どのような病気を疑うことができるのか?可能性の高い3つの病気について、原因や治療法などをご紹介しています。
- Sarang
-
犬のクーラー病(冷房病)に注意!症状と対策
犬のクーラー病(冷房病)はご存知ですか?人間もクーラーの効いた部屋に長時間いると体調が悪くなったりしますよね。犬も同様に身体に不調をきたします。この記事では、クーラー病の症状と対策をご紹介して…
- ミニレッキス
-
犬が骨折するときによくある3つの原因
愛犬が骨折してしまったときは焦らず冷静に判断し、早めに病院で治療を受けることが必要です。思わぬ骨折に繋がってしまわないよう、犬が骨折してしまう主な3つの原因を知ることで、未然に防ぐことができます。
- Sarang
-
シェルターメディスンはアニマルシェルターのための獣医学
「シェルターメディスン」をご存じでしょうか?犬や猫の保護施設では、家庭で飼われているペットとは違う視点の獣医学が必要とされ、アニマルシェルターのための獣医学が誕生したのです。今回はアニマルシェ…
- 雁秋生
-
犬がそっけない時の6つの心理
愛犬がいつもよりそっけない…と感じたことのある飼い主さんはいらっしゃいませんか?この記事では「犬がそっけない時の心理状態」を挙げ、飼い主が取るべき反応もご紹介していきます。
- ミニレッキス
-
犬が人間の手からしかご飯を食べなくなる3つの原因と解決法
愛犬が手からご飯を食べる姿は、なんだかキュンとするものがありますよね。でも手からしか食べないとなると少し問題があります。手からしか食べなくなる問題と解決法をご紹介します。
- サネ
-
犬も温泉に入ると効果があるのか?
温泉が犬にもたらす良い効果についてご紹介しています。愛犬の疲れを癒してあげたい、皮膚トラブルを緩和させてあげたい、神経痛を楽にしてあげたいなど、愛犬の健康促進にも役立てることができますよ。
- Sarang
-
愛犬への良い刺激となる3つの遊び
飼い主さんと愛犬が一緒に楽しむことができ、愛犬への良い刺激となる遊びを3つご紹介しています。室内でゆっくり遊びたい方にも、愛犬と思いっきりカラダを動かして遊びたい方にもおすすめです。
- Sarang
-
犬の嗅覚と医療現場で活躍する「探知犬」
犬の優れた嗅覚を活かし、多くの「探知犬」がさまざまな場所で働いていることはよく知られています。最近は、医療の場でも探知犬が活躍するようになってきました。彼らは具体的にどのような仕事をしているの…
- 碇 京子
-
散歩中だけ他の犬が居るとフセをして動かなくなる愛犬…どうして?
【vol.8】わんぱぱが悩める愛犬家さんのご質問にお答えする相談室です。僕のポリシーは飼主さんが悩めば愛犬はもっと悩んでしまい悪循環が生まれるんですね。さぁあなたのお悩みは?どうぞ僕に聞かせてくださ…
- わんぱぱ
-
飼い主が好きすぎて起こる犬の行動4つ
飼い主としては愛犬に好かれることはとても嬉しいことですが、実は飼い主のことが好きすぎるあまり起こってしまう犬の行動という物があるのです。中には問題行動も含まれるため、対処が必要な場合もあります。
- しおり
-
膝蓋骨脱臼の保護犬を迎えて ~人間を嫌っているワンコ~
4年前、膝蓋骨脱臼で左後ろ足が不自由なトイプードルを動物病院から引き取りました。一緒に生活する中で、精神的に良好な変化をしていく様子をご紹介します。
- さらえもん
-
問題行動が多い犬にしてしまう『4つの育て方』
飼い主ならば愛犬が可愛いのは誰でも一緒です。しかし、愛犬が可愛いからと言って甘やかしてばかりでは、問題行動の多い犬に育ってしまいます。では、飼い主のどのような行動・育て方が愛犬を問題行動の多い…
- しおり
-
犬の舌の色で分かる健康状態とは?白い時や赤い時、黒い時など
犬の舌の色の変化には、舌斑・メラノーマ・貧血・アナフィラキシー・チアノーゼ・唾液腺嚢腫・舌炎などの可能性があり、何等かの重篤な病気が潜んでいる可能性もあるため、すぐに獣医さんの診察を受けましょ…
- Sarang
-
犬が急に階段を上らなくなった!5つの原因と対処法
犬が急に階段の上り下りを嫌がるようになってしまった原因として、5つの事柄と対処法をご紹介しています。犬の階段の上り下りは、人が思うよりもずっと危険で大きな負担がかかってしまっているんです。
- Sarang
-
犬に眉毛の役割について
犬には眉毛があるかご存知ですか?愛犬の顔を思い浮かべて「あれ…?」と迷った方も多いのではないでしょうか。犬の眉毛は人間のようにわかりやすくはありませんがしっかりと存在します。犬の眉毛にはどんな役…
- ぴょん
-
犬の骨格の基礎知識
普段犬の骨格を意識している飼い主はあまり多くないのではないでしょうか。犬は大変可愛らしいペットであり、人間の良き友でもあります。しかし犬の骨格を見ると彼らはやはりハンターであり、そのために形成…
- ナッツ
-
動物病院から飼い主さんへの5つのお願い
動物病院に来院される際にお願いしたいいくつかの事があります。みんながが気持ちよく動物病院を利用出来るよう病院からのお願いです。
- 動物の看護婦
-
犬の目薬を上手に差す方法
目薬をさすことが苦手な犬はとても多いですよね。どんな時に目薬が必要なのか?市販の目薬でも良いのか?結膜炎と角膜炎とは?そして、実際に獣医さんに教えていただいた目薬の正しいさし方をご紹介していま…
- Sarang
-
犬の気持ちを知るために必要なこと ~環境エンリッチメントについて~
昨今、愛犬の気持ちを知りたいというニーズはとても高く、多くのメディアで記事が見られます。その多くは仕草などの行動から気持ちを解くものですが、これらの行動は生活環境によっても変容します。本来の愛…
- 田中雅織 MISAP(Be…



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
