新着記事
-
犬猫殺処分ゼロに!熊本市愛護センターの地道な取り組み
各地方自治体の動物愛護センターが、殺処分ゼロを目指して取り組みをしていますが、具体的にどんな方法を行っているか知っていますか?いち早く殺処分ゼロに近付けた熊本市の取り組みのご紹介です。
- ひまわり
-
フードが安いのは魅力!でも愛犬に与えるにあたって知っておくべきこと
ドッグフードもお値打ちのものから「こんなにするの!?」って思う高額のものまで様々。なぜこんなに差があるのでしょうか?この記事を読んだ後も、あなたは愛犬に格安なフードを与えますか?
- はむ
-
保健所にいる犬の引き取り方について知りたい
「犬を我が家に迎えよう!」そう決めたとき、いくつか迎え先に候補があります。ペットショップ、ブリーダー、新聞の広告欄など、様々な中から今回は「保健所」から犬の引き取り方、引き取る際の注意点などを…
- こう子
-
犬の鳴き声がうるさい時の苦情はどこに出せば良い?対策方法についても
隣の家の犬の鳴き声がうるさくて苦情を出した!よくあるトラブルです。私たち飼い主気になる問題の一つですよね。でも実際に、鳴き声の苦情はどこに出されるの?その方法は?そんな疑問について調べてみまし…
- やぶねこ
-
愛犬の癒しは飼い主を病気から守る力がある?
飼い主にとって愛犬の癒しは、心の安らぎだけではなく病気からも守ってくれるそうです。さて、どんな病気を防ぐ事が出来るのでしょうか?愛犬と暮らす事で避けられる意外な病気についてお伝えして行きます。
- スーパーサイヤ人
-
僕のはなぺちゃ工房 (8) 「靴下で簡単に作れるぬいぐるみの作り方」
ボストンテリアのカールが、わんこ達の生活をより豊かにする為、変わり者のママちゃんと二人でアイディアを出しながらハンドメイド作品を作り、その作り方や愉快な日常を紹介する漫画です。今回のお話は、わ…
- patata
-
犬を病気になりやすくしているあなたの些細な行動
え、そんなことが!?実はあなたも知らず知らずのうちに、愛犬の健康を脅かすことにつながる行為を行なっているかもしれません。病気と免疫力の関係とは?一緒に学びましょう♪
- ワンlove
-
東京・青山で発見!ワンちゃんOKなオシャレcafe♪
テラス席ワンちゃんOK!オシャレなカフェを青山で発見♪ワンちゃん連れでカフェを楽しむためにはどうしたらいいの?そんな疑問にお答えいたします!
- O'hara
-
大型犬と小型犬 同じワンコ同士、なぜ寿命に差があるのでしょう?
普段から「大型犬より小型犬のほうが長生きするもの」とは思っていても、それがなぜかはっきりしないという飼い主さんも多いのではないでしょうか?実は体の大きさで寿命に違いが出るのには理由があるのです。
- rei
-
犬が白目を向く「クジラ目」が不快感のサインって知ってましたか?
犬は言葉を話すことができませんが、自分の気持ちを表情や体で表現しています。その一つがクジラ目。不快を感じたときに出すサインです。犬のボディランゲージを覚えることは、飼い主だけでなく人であれば犬…
- ゆり0404
-
犬が去勢をすると性格が変わる?おとなしくなる?避妊についても
犬が去勢すると、性格が変わるという話をよく聞きます。しかし、一方では手術に伴うリスクや、術後に注意しなければならないこともあります。去勢の是否についてもそうですが、これから去勢を考えている飼い…
- しろつめくさ
-
【ちゃんと備えていますか?】愛犬を脅かすかもしれない秋の6つのリスク
犬にも人にも過ごしやすい秋が来ました。けれど、思わぬところに愛犬の安全を脅かす危険があるのもこの季節。大切な愛犬のため、秋のリスク管理を考えましょう。
- 雁秋生
-
フードガーディングをするワンちゃんの対処法
何らかの理由で、ワンちゃんが食べているご飯やオヤツを取り上げようとして手を出したら、唸られたり噛まれたりした事はありませんか?この行為は【フードガーディング】と言い犬の習性の一つです。そんんな…
- スーパーサイヤ人
-
【正しいおやつの活用法】愛犬におやつを見せびらかしていませんか?
愛犬に何か覚えさせたいとき、おやつはとても分かりやすいご褒美ですよね。でもちょっと待って!もしかしたら間違ったおやつの使い方をしているかもしれません。正しい方法をマスターしましょう。
- rei
-
かわうそちわわ。(34) 麗しのチワワちゃん
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪ 今回は外出先で出会ったチワワちゃんとのお話です。
- いおり
-
【あなたの愛犬はどれ?】飼い主への本音が表れる愛犬の寝る位置3パターン
愛犬と一緒に寝る時間は至福ですよね。実は愛犬の眠る位置で飼い主のことをどう思っているかわかると知っていましたか?もしかしたら、愛犬はあなたのことを自分より下の立場と思っているかもしれませんよ。
- ゆり0404
-
【今すぐ始められる】殺処分を減らすためにできる7つのこと
日本は海外からみても、犬猫の殺処分数がかなり多いことをご存じですか?家庭の事情が変わった等で、保健所や保護施設へ連れて行ったり捨ててしまったり。今も殺処分で罪のない命が消えてしまっていること、…
- aoiringo
-
二匹目の犬を飼いたい!迎える前の注意点と準備
犬好きな人なら、一度は二匹目の犬を迎え入れる事を考えたことがあるのではないでしょうか。しかし、当然ながら資金面や世話、飼育環境など、今以上の手間がかかりますし、先住犬とのかかわりにも注意が必要…
- しろつめくさ
-
ハッピーハロウィン!わんちゃんと過ごす怪しい1日
近年日本でもメジャーになってきたたハロウィン。お祝いをする人もだんだんと増えてきましたね。今回はわんちゃんと過ごすハロウィンをご紹介します。
- のんのん
-
犬の鼻が乾くのはなぜ?考えられる原因や病気について解説
犬の鼻が乾くのは病気などの体調不良が関係していることがあるというのをご存知ですか?病気ではないことが多い一方で、下痢、嘔吐、元気がないなどと同じように何かの病気の症状であることもあるのです。犬…
- サネ
-
犬を飼ったからこそ実感した『飼い主が守るべきルール』
8年ぶりに犬を飼って気付いた『飼い主が守るべきルール』についてお話しします。人間とペットの共生を目指すなら、まずは飼い主が生まれ変わらなければならない?!
- O'hara
-
犬に鶏肉を食べさせても大丈夫!茹で方や量、おすすめレシピを紹介
我が家の愛犬は鶏肉が大好きです。鶏肉の栄養や、与えている部位、一度に食べる量はどのぐらいなのか?また犬に与える時に工夫している事や気を付けている点についてまとめました。我が家秘伝のお勧めの調理…
- Sumire
-
遺伝性の病気を知ることも飼い主の役目。DNA検査を受けるメリット
ワンちゃんにもDNA検査ができることはご存知でしょうか?DNA検査をすることで遺伝病などを知ることができます。今回はDNA検査で知れることをご紹介します!
- サネ
-
犬を興奮させないしつけ方
犬の興奮は時として誰かに噛み付いてしまうなど最悪の事態になりかねません。興奮しやすい犬は大抵子犬の頃に兆候が見られます。後々のためにも早めに興奮する犬を落ち着かせられるようにしつけたいものです。
- やぶねこ
-
『食べ物』と『飼い主』では、犬にとってはどっちが大切なの?
犬といえば、おやつやごはんが大好き!というイメージがありますよね。しかしこのたび、アメリカで、犬は「食べ物より飼い主を選ぶ」という研究が発表されました。
- こう子
-
後ろからトコトコ......どうして犬は飼い主の後をついてくるの?
どんなワンコも飼い主さんが大好き!でも、大好きと後追いは別のものです。飼い主さんが何処にいても、愛犬が自分でくつろげる家づくりをしましょう。
- ぶぶごん
-
犬に去勢手術を施すタイミングは?メリット・費用・体験談を紹介
犬の去勢手術というと、時期をためらってしまう飼い主さんも多いのではないでしょうか?ですが手術=デメリットばかりではなく、適切な時期に去勢することによるメリットもたくさんあるんです。今回はそうい…
- c.moon
-
愛犬のお留守番のストレスを軽くしてあげよう!飼い主にできる5つのこと
お留守番を初めから上手にしていてくれる子、お留守番がどうしても上手にできない子、個性がありますが、もしかしたら飼い主さんのやり方次第で愛犬がストレスなくお留守番できるようになるかもしれません!…
- 小夏
-
かわうそちわわ。(33) ワンツー詐欺
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪ 今回は詐欺師フィーユのお話です。
- いおり
-
狼犬を飼ってみたい!種類と値段、性格や特徴、飼い方まで
狼犬(ウルフドッグ)を飼ってみたいけど、どこで販売されているの?値段は?そもそも狼犬のことを詳しく知りたい!という方のために、日本ではまだあまり詳しく知られていない狼犬の種類や特徴、性格、飼い…
- 関本 沙紀
-
舐めても安全!マッサージケアのためのアロマクリーム「メディバーム」
愛犬ユナはマッサージ大好きですが興奮しすぎる性格で、春に迎えたロアは体を触られるのが苦手!そんな2匹の救世主~!と私がすがる思いで使い始めたのが、アロマ入り「メディバーム」!アロマの香りで、す…
- aoiringo
-
犬の皮膚がん 症状や治療、予防について
人間の病気の中でも恐ろしい病気として知られている「がん」。それは犬の世界でも同じことです。がんにも様々な種類がありますが、今回は中でも症例の多い皮膚がんにスポットを当ててご紹介します。
- c.moon
-
電子タバコはもっと危険!?海外のお土産には要注意!
わたしは喫煙者で、電子タバコは周囲に害が少ないと聞いて愛犬のために普通のタバコから電子タバコに切り替えようと思っていました。ところが、調べてみると危険性が判明!タバコを吸う方、ご家族に喫煙者が…
- AYA
-
【訓練士監修】犬のお手の教え方!しつけ手順、できない時の対処法
犬に「お手」をしつけたいけど教え方がわからない!「お手」「おかわり」は右手左手どっち?そもそも「お手」は必ず教えないとダメ?そんな犬の「お手」について、イラスト付きでまとめました。犬がお手をで…
- ayano
-
ペット保険【安心度No.1】はau損保!通院ありタイプの登場で自由度◎
わんちゃんホンポがペット保険に関するアンケートを行ったところ、安心度No.1、 信頼度No.1はau損保という結果になりました。
- わんちゃんホンポ…
-
我が家の愛犬に『避妊手術』をすることにしたきっかけ
うちの子は子犬の時に我が家に迎えました。最初はしつけや社会化、フードなど考えることが沢山ありましたが特に女の子だったので、「避妊手術」ことも考えなくてはいけませんでした。色々と考えて迷ってはい…
- aoiringo
-
愛犬が初対面の人にとる態度・・・実は飼い主さんから学んでいるんです!
自分の友達に初めて愛犬を会わせるとき、あなたのわんちゃんはどんな行動をとりますか?その愛犬の行動、もしかしたら飼い主さんの態度を見て変えているのかもしれません。愛犬の行動は飼い主さんの行動次第…
- ゆり0404
-
犬の爪切り頻度|切る時期のや切り方のコツを解説
みなさんは、愛犬の爪切りはご自宅で行っていますか?トリマーさんや動物病院にお任せしていますか?我が家は、先住犬はケアの一環と考えて動物病院でやり方を教わり自宅で爪切りをしていましたが、お散歩環…
- aoiringo
-
犬に猫のフードを与えてはいけない理由
わんちゃんにとって、最高の楽しみと言えばごはんですよね。近頃は本当に種類も豊富で、迷っている人も多いと思います。そんな中でよく聞くのが、「犬に猫のフードを与えている」という話です。でも、健康に…
- しろつめくさ
-
犬に鳥の骨は危険!食べてしまった時の症状、対処法や応急処置を解説
犬の大好物の代表格である鳥の骨ですが、与えてはいけないというのは愛犬家なら一度は耳にしたことがあると思います。果たして鳥の骨は本当に与えてはいけないのでしょうか?ではもし、鳥の骨を食べてしまっ…
- リッチ
-
【忙しい人必見】簡単にできる5つの工夫で愛犬を笑顔にしよう!
「忙しくて、なかなか構ってあげられないなぁ・・・」こんなことを思っている飼い主さん、多くいるのではないでしょうか?でも、少しの工夫で愛犬を幸せにしてあげることはできるのです!
- にし
-
誰もが癒やされずにはいられない!最強のコンビ「ムーとたすく」(まとめ)
Instagramに投稿され、海外のSNSで紹介されるやいなや瞬く間に話題となった、フレブルの「ムー」と投稿者さんの息子さん「たすく」君についてを可愛らしい2ショット写真の数々と共に紹介しています!(概要)…
- ドラムステック
-
犬にとっての毒リスト!あなたは全部知っていますか?
何気なく部屋に置いているものが、実は愛犬の命を脅かす危険なものかもしれません。犬にとって毒になるものは、室内にも散歩中にも存在します。一体どんなものが犬にとって危険なのでしょうか?
- ゆり0404
-
犬と暮らす ~寄り添い共に生きる事のススメ~
「犬と暮らすのが長年の夢だった」でもお金の事や飼育環境の不安、家族の反対、そんなことで未だ実現出来ていない!大体可愛いだけで飼っていいの?きちんとお世話出来るか心配!…皆様、一緒に考えていきまし…
- Ohinatan.
-
僕のはなぺちゃ工房 (6) 「犬用のシャンプーのレシピ」
わんこさん達の生活をより豊かなものにする為に、ボストンテリアのカールさんと変わり者の飼い主ママちゃんが、色々なアイディアを出しながら皆さんにハンドメイドアイテムやDIYの作り方を紹介する漫画です。…
- patata
-
独り暮らしの飼い主が突然死したら愛犬はどんな行動を取るか?
独り暮らしで犬と生活している場合、もし飼い主が突然死してしまったら愛犬はどんな行動を取るのでしょうか?考えると辛いですよね。しかし愛犬のために考えておかなければならない問題です。読者の皆様と一…
- スーパーサイヤ人
-
遊んでも遊んでも遊び足りない!ディスクドッグのススメ!!
「うちの犬スタミナあり余り過ぎていくら遊んでも遊び足りないみたい」「正直人間の方はもうバテバテ(笑)何かいい方法ないの!?」あります!しかも秋にピッタリ!!わんちゃん激走!飼い主さん楽々!そんな…
- Ohinatan.
-
愛犬がシニア期に突入する前に!飼い主が前もってできる3つのこと
いつかはくる愛犬の老化。人間よりも早いスピードで歳を取るので仕方のないことです。その老犬時代がくる前に飼い主ができることはあるのでしょうか?今回は前もってできる3つのことをご紹介します。
- サネ
-
かわうそちわわ。(32) ペット保険
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪ 今回はペット保険のお話です。
- いおり
-
【なんで渡してくれないの?】犬がおもちゃを渡さない4つの気持ち
ワンちゃんと遊んでいる時、おもちゃを咥えたまま、なかなか離してくれなくて困ったことはありませんか?実はきちんと理由があったんです。
- のんのん