新着記事
-
飼い主が勘違いしやすい犬の行動・・・意味をちゃんと知っていますか?
愛犬が何気ない行動をすることはよくあると思います。あなたが考えるその行動の意味は正しいのでしょうか?一体愛犬はどんなことを思ってその行動をとったのでしょう。あなたが知らない愛犬の行動の意味を理…
- TAKEHIKO
-
リード嫌いなわんこにリードを受け入れてもらうには?
自由に動き回るのが好きなワンコにとっては、リードは時に嫌なものに感じることもあります。今回はそんなリードを嫌がるわんこのために、リードを嫌がる原因と対処法をまとめてみました。
- ぶぶごん
-
愛犬がトイレシートを破る原因と対処法について
愛犬がビリビリに破いたトイレシートが散乱し、まるで地獄絵図のような光景を目にした経験はありませんか?犬がトイレシートを破ってしまう原因とそれをやめさせる方法についてまとめました。
- yuzu
-
散歩中に犬が臭いを嗅ぐのは危険なの?ルールを決めて問題を回避しよう
犬は臭いを嗅ぐのが好きですよね。でも好きだからといって嗅がせ過ぎてはいませんか?散歩中だと色々な問題が発生するかもしれません。問題が起こらないように散歩のルールを決めて愛犬とのお散歩を楽しいも…
- サビコ
-
愛犬の誕生日の祝い方~家族の一員になった日~
子犬の時に捨てられていた我が家の愛犬には誕生日がありません。だから愛犬が家族の一員になった日がうちでは誕生日。年に1度旅行に行ってお祝いをします。
- LOVELYMERRY
-
【ご飯ちょーだい!】愛犬の催促にやってしまいがちな間違った飼い主の行動
ご飯の時間になると、あなたの愛犬は吠えたり飛びついたりしていませんか?「うちの子は大人しくおすわりしてるよ」「うちの子は器を自分で持ってくるの」一見お利口に見える行動も、実はちょっと注意が必要…
- mokona
-
犬の肉球が冷たいのは冷え性かも?考えられる原因や対策を紹介
犬の肉球が冷たいと「もしかして体調不良かも?」と、不安になってしまいませんか?実は冷たい肉球は、冷え性のサインかもしれません。この記事では犬の肉球や手足の末端が冷たい時に考えたい冷え性の可能性…
- yuzu
-
【室内犬が主流な現代に】愛犬が快適に過ごせるお部屋にしてあげよう
あなたの愛犬、家の中でうろうろしていませんか?何か探しているのかな?それはもしや自分の居場所を探しているのかも!!室内で飼うのが主流になっている今、愛犬にとって心地よい居場所を考えてみました。
- smile azuki
-
柴犬が噛む時のしつけ方とは?子犬と成犬で変わる対処法
精悍な顔立ちとくるりと丸まった尻尾が魅力の柴犬は、今や日本のみならず海外でも人気を博しています。しかし、実際に柴犬を飼ってみると、噛む癖に悩む飼い主さんは少なくないようです。今回は、柴犬が噛む…
- yuzu
-
犬のおべんきょう♪わんぱぱ奔放ラジオ♪第4回♪
この連載は、私”わんぱぱ”がお届けする、愛犬家による愛犬家の為のラジオ番組風プログラムです。そして犬の話はもちろん、関係のない事まで余計に話して口が滑ってしまったり、お悩み相談なんかもしてしまう…
- わんぱぱ
-
かわうそちわわ。(43) 今日はお出掛け
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪ 今回はお休みの日のフィーユのお話です。
- いおり
-
犬の性格は種類で全然違う!あなたにぴったりなタイプは?
世界中には非公認も含めると700~800もの犬の種類が存在すると言われています。犬種によって性格や特徴はさまざまですが、4つのタイプに分類するとしたら、あなたにぴったりのタイプはどれですか?
- yuzu
-
犬に牛肉をあげても大丈夫?与え方と注意点を知ろう!
もともと犬は牛肉を含む肉類が大好きで、ドックフードなども肉からできているものが多いです。今回は加熱した牛肉と生の牛肉、どちらも犬にあげていいのか考えてみたいと思います。
- リッチ
-
【飼い主だけじゃない】人と楽しく安全に暮らすために犬に必要な6つのマナー
犬が自分勝手に自由に行動すれば事故や怪我に繋がりますし、飼い主にもストレスが溜まり犬と良い関係を築く事が出来なくなってしまいます。今回は犬が人と暮らしていく上で覚えなければならない6つのマナー…
- kiki
-
人間と一緒に生活するワンコにとっての幸せとは何か
ワンコは飼い主に沢山の癒しや充実感を与えてくれます。飼い主もそのお礼として、ワンコに最高の幸せを与えて上げなくてはなりません。ここでは『人間と一緒に生活するワンコにとって、幸せとは何か』を考え…
- スーパーサイヤ人
-
【こんな時は構ってあげて♪】愛犬が甘えたい時に見せる5つの仕草
大好きだから甘えたい!そんなワンコの気持ちや行動に、私達飼い主はどれくらい細やかに気づき、応えているでしょうか?甘えている様に感じさせる仕草には、ワンコのどんな気持ちが表れているのか、私達はど…
- めいちーまママ
-
犬友にプレゼントしたいおすすめ商品!
犬用ケーキからオーダーメイドものまで、犬友に贈って喜ばれるようなプレゼントやギフトをいくつか紹介いたします。ぜひ参考にしてみてください♪
- きなこ
-
「尻尾を振る=嬉しい」?犬が吠えながら尻尾を振る3つの心理
犬の魅力の1つとして可愛らしい尻尾の動きが好きという方も多いのではないでしょうか。特に嬉しいときにブンブンと尻尾を振って駆け寄ってくる姿には癒されますよね。しかし犬は吠えながら尻尾を振ることが…
- kiki
-
【”怒る”と”叱る”は別物】愛犬をしつけるときに怒ってはいけない4つの理由
しつけが上手くいかないとつい感情的になって怒ってしまうこともありますが、それではワンちゃんも飼い主さんもストレスが溜まり悪循環です。愛犬の気持ちになって怒らないしつけを実践してみませんか?
- rei
-
僕のはなぺちゃ工房 (13) 「便利なカフェマットの作り方」
ボストンテリアのカールが、わんこ達の生活をより豊かにする為、変わり者のママちゃんと二人でアイディアを出しながらハンドメイド作品を作り、その作り方や愉快な日常を紹介する漫画です。今回のお話は、あ…
- patata
-
悪質な子犬工場"パピーミル"を減らすために、私たちが出来ること
あなたの愛犬の、おじいさん、おばあさんがどこで生まれたか知っていますか??もしかすると…、ブリーダー崩壊の中、パピーミルの中。愛らしい瞳の奥に映るそれは、この世の社会の裏側かもしれません。
- smile azuki
-
超珍犬『ノルウェジアン・パフィン・ドッグ』を知っていますか?
ノルウェジアン・パフィン・ドッグをご存知ですか?ノルウェジアン・パフィン・ドッグは実に奇妙であり非常に珍しい犬種です。知れば知るほど見てみたくなる魅力的な犬なのです。ここではその魅力について紹…
- スーパーサイヤ人
-
かわうそちわわ。(42) 幼子フィーユ
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユの小さい頃のお話です。
- いおり
-
あなたもついやっていませんか?愛犬の名前に関する3つのタブー
あなたは昨日、愛犬の名前を何回呼びましたか?愛犬はそのとき、きちんと反応してくれましたか?普段何気なく口にしている愛犬の名前ですが、気をつけるべきことがあります。さあ、チェックしてみましょう!
- yuzu
-
あなたが愛犬と出会えた確率って知っていますか?
愛犬を家に迎えたときを思い出してみてください。新しい家族のはずなのに、なぜか昔からずっと一緒だったような不思議な気持ちになりませんでしたか?愛犬との出会い、その奇跡のような確率のおはなし。
- 奥平 望
-
最近疎かにしていませんか?犬にとっての遊ぶことの大切さ
愛犬と遊んであげることはごく当たり前のことですが、その目的や効果を考えたことはありますか?犬は体を動かすことが大好きなので、飼い主さんが遊んであげることがとても大事です。今一度、遊ぶ目的を考え…
- リッチ
-
かわうそちわわ。(41) マイルーム(完)
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪ 今回は一人で入れなかったケージのお話完結編です。
- いおり
-
えっ⁉いまだに起きているの⁉ 補助犬同伴が拒否されてしまう実態とは
街でときおり見かける盲導犬。優秀なお仕事ぶりに感心される方も多いと思います。障害を持つ方になくてはならないパートナーですが、まだまだ社会に認知されていると言えないようです。
- AYA
-
犬連れ観光におすすめ! 愛知県犬山市へきてちょーよ!!
愛知県の北西部に位置する犬山市。名古屋から車で約一時間の珍しい名前のこの街は、人にも犬にも楽しいスポットいっぱい!!
- smile azuki
-
【やっぱり犬は飼い主が大好き!】犬は猫の5倍も愛情深いのです。
これを読んだらもっと愛犬が愛おしくなるかも!愛犬はあなたの事がとっても大好きなのです。それも猫より5倍も!今回は犬と猫の飼い主への愛情を科学的に分析した実験についてご紹介します。
- ワンlove
-
海外でも大人気!! 日本犬の魅力について
最近ではSNSなどで海外の方が日本犬を暮らしている様子も良く見ます。中には何頭もの日本犬と暮らしている方も大勢いらっしゃいます。海外の方にとって日本犬の魅力とは何なのでしょうか。
- kiki
-
犬の臭いの原因と対策、消臭する方法とは
犬を飼っていると、どうしても気になる「犬の臭い」。掃除やシャンプーなどのケアをしても、取れないと悩んでいる飼い主さんも多いかもしれません。 犬がある程度臭うのは仕方のないことですが、原因にあった…
- 一方井 七海
-
「今、室内犬が危ない!」8割が足腰になんらかの問題を抱えている!
近年では約8割の室内犬が足腰に何らかの問題を抱えていると言われています。愛犬に辛い思いをさせないために、その原因と対策を考えて行きたいと思います。
- スーパーサイヤ人
-
犬のおべんきょう♪わんぱぱ奔放ラジオ♪ 第3回♪
この連載は、私”わんぱぱ”がお届けする、愛犬家による愛犬家の為のラジオ番組風プログラムです。そして犬の話はもちろん、関係のない事まで余計に話して口が滑ってしまったり、お悩み相談なんかもしてしまう…
- わんぱぱ
-
かわうそちわわ。(40) 通い妻フィーユ
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪ 今回は毎週通っているサロンさんのお話の続きです♪
- いおり
-
保護犬との生活 「あなたは、最後の飼い主になる覚悟はありますか?」
最近、多くのメディアでも取り上げられている、保護犬という存在。そんな犬たちの心の傷は、人間が思っている以上に深いようで…。
- smile azuki
-
えっ!?これもマナー違反?愛犬の散歩中に気をつけたいこと
愛犬との散歩は楽しいですよね。ノーリードで散歩しないことや排泄物の処理などは散歩マナーとして広く知れ渡っています。その他にもマナー違反と思われるような事はあるのでしょうか?
- kiki
-
【時には地面、時にはあなた】犬が体をこすりつける3つの気持ち
犬が地面や人などに自分の体をこすりつけることってないですか?それには犬特有のある理由があるのです。今回はその理由についてお話したいと思います。
- リッチ
-
犬がウンチをする前にくるくる回るあの行動は、安心感が欲しいから?
犬がウンチをする前にくるくる回るあの行動。ただくるくる回っているわけではありません。排泄時以外にくるくる回る意味も含めてご紹介します。
- にし
-
過去最高!犬・猫の長寿化について、飼い主が考えること、準備すること
先日、ペットして飼われているイヌ・ネコの平均寿命が過去最高を記録したことが発表されました。愛してやまない家族の一員のペットが長生きできる環境にあるのは喜ばしいことですね。愛犬の健康長寿のために…
- そらやん
-
犬も鼻づまりをするの?その原因や症状、確認する方法から治し方まで
犬にも鼻づまりがあることを知っていますか?わたしたち人間と同様、犬の鼻づまりも身体の不調のサインです。また、犬が鼻づまりを起こしている時に考えられる病気もいくつかありますので、たかが愛犬の鼻づ…
- yuzu
-
犬の100gは人の1.6㎏!愛犬の体重管理できていますか?
愛犬の適正体重を知っていますか?体重管理は大切な飼い主の仕事です。その変化に注意することで、愛犬にはいつまでも健康でいてもらいましょう。
- rei
-
愛犬が異物を咥えてしまったら・・・無理やり奪うのは危険!
誤飲誤食は、手術が必要になったり命に関わることもあると言います。しかし、咥えているものを無理に取り上げることは、とても危険な行為なのです。では、どのように対処すれば良いのでしょうか。
- mokona
-
【あれ?どっか行っちゃった…】犬が飼い主のそばを離れるのは安心している証拠♪
あなたの愛犬はあなたにべったりの甘えん坊さんですか?それとも、マイペースでしっかり自立した子?甘えてくれるのはとても可愛いし嬉しいけれど、もしかするとちょっと心配な関係かもしれません。その理由…
- しろつめくさ
-
ポメラニアンの散歩は必要!その適した時間と注意点とは
ポメラニアンと言えば、小さくって、ぬいぐるみのようにかわいいですよね。散歩なんてこんなに小さかったらお家で元気に遊んでいるし、必要ないなと思っている飼い主さまもいらっしゃるかもしれません。です…
- aoiringo
-
犬にとっておやつは「質より量、量より回数」
犬はおやつが大好き!おやつ1つとっても、与え方の工夫で犬の満足度が違うって知っていますか?犬にとっては「質より量、量より回数」だということを知って、適切なおやつのあげ方を学びましょう。
- サビコ
-
僕のはなぺちゃ工房 (12) 「便利なカフェマット」
ボストンテリアのカールが、わんこ達の生活をより豊かにする為、変わり者のママちゃんと二人でアイディアを出しながらハンドメイド作品を作り、その作り方や愉快な日常を紹介する漫画です。今回のお話は、ド…
- patata
-
飼い主さんの指示でラブラドールの旦那さんを監視する奥さんが凄い!
いつも通り、台所をごそごそ探索中のラブラドールのムック。お父さんは、そんなムックの監視役をムックの奥さんラムに頼みます。姿は映りませんが、カメラの後ろから指示を出すお父さんの声がくせになる!?…
- 奥平 望
-
動物病院で犬に落ち着いてもらう7つの方法
いつかは必ず行かなきゃいけない時がくるのが「動物病院」です。待合室で、診察室で、どうしても落ち着けない愛犬に困った飼い主さんに7つの方法をご紹介します。
- そらやん
-
チャウチャウの舌はなぜ青黒い? その理由を説明
チャウチャウの舌の色を見たことはありますか?一般的な犬の舌はピンク色ですが、チャウチャウの舌の色は青い色をしています。こんな不思議な特徴を持つチャウチャウの舌ですが、なぜそんな特徴を持つことに…
- ゆきかぜ