犬のお腹にしこり・腫瘍を見つけたら!特徴や考えられる病気について

犬のお腹にしこり・腫瘍を見つけたら!特徴や考えられる病気について

犬の病気の早期発見の手段として、しこりの発見という手段があります。しこりは触診によって発見できる病気の手掛かりです。特に犬の場合は、飼い主がお腹に触れた時に容易にしこりを発見できると考えます。今回は犬のお腹のしこりについて述べていきます。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬のお腹のしこりを触ったときの特徴

仰向けになっている犬

犬のお腹のしこりを触ったときの特徴は、病気の時の場合のしこりは固かったり、良性のしこりの場合は柔らかく、コロコロと移動をする感覚があったりする点が一般的な特徴です。しかし、すべての腫瘍にこの特徴が当てはまるとは言えませんので、見た目や触った感じで判断することはできません。

一般的に、炎症が起きているしこりの場合は痛みがありますが、腫瘍の場合は良性・悪性いずれの場合もほとんど痛みはないのが特徴です。

また、犬がしこりを痛がらなくても腫瘍の周りの皮膚が炎症を起こしている、または脱毛しているといった変わった所見がある場合にも悪性のしこりである可能性が高まります。しかし、腫瘍には様々な種類がありますので見た目だけ、一般的な特長では判断できませんので、しこりと犬の様子をよく観察し、気になる所見があったら、すぐに動物病院を受診しましょう。

犬のお腹のしこりから考えられる病気

犬のレントゲン写真

悪性のしこりが犬のお腹から発見された場合、最も疑われる病気はがんや肉腫です。もちろん、良性の脂肪腫であるケースもありますが、以下の病気の可能性が考えられます。

良性の脂肪腫

性別や年齢に関係なく、どの犬種でも発生する可能性が高い脂肪腫です。身体に害がないため、無理に摘出する必要はありませんが、大きくなりすぎて生活に支障が出ることが予想される場合には摘出したほうが良いでしょう。飼い主の独断で脂肪腫だと決め付けることは危険です。もし、犬にしこりを見つけたら、きちんと獣医の診察を受け、良性の脂肪腫だという診断結果をもらいましょう。

乳腺腫瘍

多くはメス犬に発症しますが、オス犬にも発症する可能性はあります。乳腺の周りにできる腫瘍で、皮膚の下にコロコロとした腫瘍ができる場合と腫瘍が皮膚の下に固く広がる場合とがあります。犬の乳腺腫瘍は、50%が良性で50%が悪性といわれています。悪性の場合は転移する恐れのある病気なので、しこりを発見したらすぐに医師に診せてください。

皮膚腫瘍orリンパ腫(腹腔内)

お腹の中の場合は腸間膜リンパ節が腫れていることがあります。他には、腰骨下リンパ節が腫れることもあります。リンパ腫は比較的発生しやすい腫瘍で、年齢を重ねるごとに腫瘍ができる可能性は高くなっていきます。悪性のリンパ腫は身体のあらゆる部位に発生するので、発見したらすぐに獣医さんの診察と治療を受けましょう。乳腺の近くに皮膚腫瘍が発生し、乳腺腫瘍と思うことがあります。皮膚腫瘍は比較的多く発生しますが、良性・悪性は見た目ではわかりませんので、見つけたら早めに受診しましょう。

肥満細胞腫

肥満細胞腫は一言で表すならば、悪性度の高いがんですが、グレードによって悪性度の程度が変わります。(グレードは肥満細胞腫の段階を示し、3段階に分けます)。触ると弾力があり、腫瘍の周りが赤くなっていることもあります。しかし、肥満細胞腫は悪性なので、早期に医師に見せる必要があります。

肥満細胞腫は皮膚の下にできる場合も多く、良性の脂肪腫と似る場合もあるので、注意してください。また、肥満細胞腫の場合、気になってむやみに触るとサイトカインと呼ばれる化学物質が放出され、嘔気や食欲不振などの消化器症状、ひどくなるとショック症状が起こることもあるので要注意です。

まとめ

犬の腹部の検診

犬の腫瘍を良性か悪性かを外見から判断することはできません。

したがって、基本的に腹部に盛り上がっている物を確認したら、すぐに動物病院を受診する必要があります。腫瘍があるからといって、がんであると断定はできません。様々な検査を行い、病気を特定し治療方針を決めていきます。

よって、腫瘍があるからといって悲観せず、獣医師と治療方針や生活上気をつけることなどをしっかり相談し、犬の病気を治していくためにともに頑張っていくことが大切です。

監修獣医師による補足

犬の腫瘍は、見た目や触った感じで判断することはできません。細胞を採取し細胞診という検査を行うことで腫瘍の可能性を確認することができます。腫瘍の名前や今後の治療方針は、腫瘍を摘出し病理検査を大なってして初めて行うことができます。

触ってもいたがらないのが腫瘍の特徴です。一般的に大きくなるスピードが速いものは悪性といわれます。体表にある腫瘍の場合は大きさの確認ができますが、腹腔内にある場合はよほどお腹が張ってくるまでわからないことが多いです。様子がおかしい、食べる量が変わらないのにお腹が張っているなど気になる点があれば早めに受診してください。悪性度の高い腫瘍の場合、元気そうに見えても予後が悪いこともあります。くれぐれも、小さいからとか、元気で食欲もあるからという理由で受診を先延ばししないようにしてください。

獣医師:平松育子
はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。