あなたの愛犬もふてくされませんか?
犬は言葉を話すことはできませんが、人と同じように喜怒哀楽があり、それを仕草で表現しています。そして、まるで小さな子供のようにふてくされた仕草を見せることもあります。犬もふてくされることがあるのです。
あなたの愛犬も、遊んでほしいのにかまってもらえなかったり、おやつをおねだりしたのにもらえなかったり、苦手なシャンプーや爪切りをされたりした時などに「もう知らない!」と言わんばかりに、ふてくされた仕草を見せることがあるのではないでしょうか。
では具体的に、犬はふてくされてる時にどのような仕草を見せるのか、以下からご紹介していきます。
犬がふてくされてる時にする仕草①呼んでも無視をする
いつもなら名前を呼ぶと、うれしそうに飼い主さんの元へ駆け寄ってくる愛犬が、今日は呼んでも知らんぷり。「あれっ?聞こえてないのかな?」と思って、もう一度名前を呼んでみると、耳が小さくピクピクと動いていて、どうやら聞こえてはいるみたい…。
こんな時、もし名前を呼ぶ前に何か愛犬が不満に感じるようなことがあったのならば、ふてくされてる可能性大です。恐らく、「聞こえているけれど聞こえない振り」をしているのでしょう。つまり、わざと無視をしているのです。
犬がふてくされてる時にする無視には、背中を向けたまま無視、かたくなに目を合わせないで無視、横目でチラッと見て無視など、いろいろなパターンがあるようですよ。
犬がふてくされてる時にする仕草②ムスッとした顔をする
犬は感情豊かな動物ですが、表情も豊かです。うれしい時やリラックスしている時は、口角を上げて口元を緩やかに開き、まるでにっこりと笑っているかのような表情を見せます。
反対に、口角を下げて口を閉じてムスッとした表情を見せることもあります。不満を感じている時や不機嫌な時などに、このような表情を見せます。ですから、愛犬がムスッとした顔をしている時は、「退屈でつまらない」といった不満を感じて、ふてくされてるのかもしれません。
飼い主としては愛犬のムスッとした顔も愛おしいですが、やはりにっこり笑っている顔をたくさん見たいですね。
犬がふてくされてる時にする仕草③物を噛む
ふてくされて、物を噛むこともあります。ふてくされながら物を噛んで、不満を発散させているのでしょう。それが愛犬のおもちゃならいいのですが、飼い主さんのスリッパや靴下、家具などを噛んでしまうことも…。自分のおもちゃ以外の物を噛むのは、わざと叱られるような物を噛んで、飼い主さんの気を引こうとしているとも考えられます。
犬がふてくされてる時にする仕草④ふて寝をする
何か思い通りにいかないことがあった時や、飼い主さんに厳しく叱られたあとなどに、ふてくされて寝そべったり、そのまま寝てしまうことがあります。要するに「ふて寝」です。犬がふて寝をしている時は、①の「呼んでも無視」を決め込むことが多いです。
多頭飼いをしている場合は、飼い主さんが一方の犬ばかりをかまっていると、もう一方の犬がふて寝…なんてこともあるようです。
まとめ
犬がふてくされてる時にする仕草をご紹介しました。ご紹介した4つの仕草は、比較的「ふてくされてる」と分かりやすいと思いますが、飼い主さんにしか分からない、愛犬独自のふてくされ方もあるのではないでしょうか。
愛犬がふてくされてる姿はかわいく思えたりもしますが、ふてくされるということは不満があるということです。不満は蓄積されるとストレスにつながります。ですから、日頃から十分に散歩したり遊んだり、些細なことでもほめるなどして愛犬の心を満たすように心がけ、ふてくされることがあまりないようにしてあげたいものです。
とはいえ、愛犬がふてくされないようにと、愛犬の要求を全て通してしまうとワガママになってしまうので注意が必要です。甘やかし過ぎずにメリハリをつけて、諦めや我慢も教えましょう。