新着記事
-
犬との信頼関係を取り戻す4つの方法
長い時間をかけて築き上げた愛犬との信頼関係は揺るぎないもの。飼い主としてはそう信じたいところですが、時として愛犬との信頼関係が崩れてしまうこともあります。愛犬との間に溝ができて信頼関係が崩れて…
- yuzu
-
野良犬がいなくなったのはなぜ?いなくなった理由を知ろう
一昔前までは街中をウロウロと歩いている野良犬をよく見かけましたが、最近「そういえば野良犬っていないよね」と感じる事はありませんか?そこで、今回は野良犬の定義を理解した上で、なぜ野良犬がいなくな…
- しおり
-
耳が長い犬種4選!性格から飼う時の注意点まで
耳が長い動物といえばウサギですが、実は、わんこの中にもウサギに負けず劣らず長い耳を持った犬種があるのをご存知ですか?今回、そんな耳が長い犬種をご紹介します。
- 南
-
日本でも考えたい!車中の犬の安全対策、アメリカでのアンケート調査
先日アメリカで、ボルボUSAが車内での愛犬の安全についてのアンケートを実施しました。自動車大国であり、犬の飼育率も高いアメリカでのアンケート結果、どのようなものだったでしょうか。
- 雁秋生
-
バディーベルトおすすめ5選!犬への負担を軽減する新型ハーネス
犬がお散歩中にリードを強く引っ張ってしまうことってありますよね。そんな時、犬の体に負担がかかってしまうのは?と不安を感じたことはあると思います。そこで今回は、大切な愛犬の健康を考えて作られた新…
- くくり
-
犬服ロンパース┃ロンパースのおすすめ商品5選
みなさんは愛犬にロンパースを着せたことはありますか?もっとお洒落をさせたい!と思っていても「着せるのが大変?」などと敬遠してしまいがちなロンパース。今回は犬服ロンパースの魅力と特にデザイン性や…
- まかぶらたると
-
犬にとってエレベーターは危険?乗り降りのときは絶対に注意!
この記事では、「犬にとってエレベーターは危険?乗り降りのときは絶対に注意して!」というテーマで、犬がエレベーターに乗る際の危険性や予防策をご紹介します。是非チェックしてみてください!
- ミニレッキス
-
実は似ている?犬と人間の共通点3つ
犬と生活していると「なんだか人間みたい」と感じる瞬間はありませんか?今までは犬と人間の共通点について、あまり考えられてきませんでしたが、実はある実験によって、犬には他の動物にはない人間との共通…
- しおり
-
多頭飼いでチワワだけよく吠えたりするんです。良い対処法はありますか?
【vol.32】わんぱぱが悩める愛犬家さんのご質問にお答えする相談室です。僕のポリシーは飼主さんが悩めば愛犬はもっと悩んでしまい悪循環が生まれるんですね。さぁあなたのお悩みは?どうぞ僕に聞かせてくだ…
- わんぱぱ
-
犬が前足で「ちょいちょい」してくる理由とは?心理や注意点について
犬が前足でちょいちょいとタッチしてくることはありませんか?まるで「ねぇねぇ」と言っているような仕草ですが、犬はどのような気持ちてタッチをしてくれるのでしょうか?今回は犬が前足でタッチしてくると…
- しおり
-
愛犬を褒めても喜んでくれない…考えられる理由と対処法
愛犬が何か良いことをしたとき、成功したときなど、飼い主さんは「よくできたね~!」と褒めることが多いでしょう。しかし、中には褒めても喜んでくれない犬もいます。いったいなぜ褒められているのに喜んで…
- しおり
-
人気のペットカメラおすすめ5選!留守番中の犬猫を見守るグッズ
ペットをお留守番させている時、外出先でも見守れるカメラがあると飼い主さんも安心ですよね。愛犬や愛猫が寂しい思いをしていないか、お腹を空かせていないか、はたまた暑さや寒さに苦しんでいないかなど、…
- まかぶらたると
-
【夢占い】犬に噛まれる夢の意味や心理とは
犬に噛まれる夢にはいろんな意味があり、噛まれた場所によっても意味が異なります。手を噛まれたとき、足を噛まれたとき、首を噛まれたときなど、それぞれの夢が示す意味についてご紹介します。
- Sarang
-
犬にまつわる四字熟語10選!
「犬」という文字が入った四字熟語はいくつ思い浮かびますか?はるかかなたの昔から犬は私たち人間と切っても切れない関係を築いてきました。そしてこれからもその相関関係は続くことでしょう。そんな人と犬…
- まかぶらたると
-
神経質な性格を持つ犬種5選
犬には様々な犬種、そしてそれぞれの犬に性格がありますが、犬種によっては「この性格を持つ傾向が強い」とされている犬種も存在します。今回は神経質な性格を持つ犬が多い犬種を5種類紹介します。
- しおり
-
ショックな研究結果?犬は必ずしも他の人より飼い主を選ぶわけじゃない!
犬は飼い主が大好きで忠実な動物!どんな時でも飼い主を選んで来てくれる、そう思いますよね?それがそうとも限らないという飼い主にとってはショックな研究結果が発表されました。詳しい内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬が「具合が悪い」ときにする仕草と考えられる病気
どのような愛犬の様子を見て「具合が悪い」と飼い主は感じているのでしょうか?高熱が出ていたり嘔吐を繰り返すような場合は重症な場合があるのですぐに獣医師に診断してもらいましょう。
- マリアナらんらん
-
犬の体温計!おすすめ商品5選
犬の健康管理にも注意し、元気がないなと思った時には、体温計で熱を測り、事前に病気を察知しておきたいものです。犬の体調管理に役立つ体温計について調べ、おすすめ商品を5つご紹介します。
- アトム
-
沖縄★止らない迷い犬達の収容 必死の救出活動&里親探し…『命どぅ宝』
沖縄では迷い犬の収容が絶える事はなく、殺処分の危機をなんとか救おうと地元ボランティア団体さん達が日々奮闘しながら、費用の捻出のための取り組み、また迷い犬を防ぐための工夫など様々な活動が行われて…
- さくらまい
-
犬が乾燥剤を誤飲してしまった際の危険性と対処法
食品に入っている乾燥剤は犬や子供誤飲事故が多いものの一つです。危険性も高いため食べないように注意が必要ですが、万が一、愛犬が乾燥剤を誤飲してしまった場合の対処法をご紹介します。
- Nonoko
-
犬が遊べるペットボトルのおもちゃを作ろう!
犬は噛むことが大好きです。まず乳歯が生え変わる幼児期は、歯が気持ち悪くて何かを噛みたくなります。また永久歯に生え変わっても、噛むことはストレス発散にもなりますし、楽しい遊びにもなります。しかし…
- まかぶらたると
-
犬にウジ虫が寄生する恐ろしいハエウジ症
ハエの幼虫のウジ虫が犬の皮膚の下などに入り込む「ハエウジ症」という病気があります。ハエウジ症は、ウジ虫が寄生する場所によっては、犬の脳などに発生することもあり、大変危険です。今回は、そんな犬の…
- ナッツ
-
犬の 癌(がん)初期~末期の代表的な症状について解説
現代病ともいわれる「 癌(がん)」。人間にできるがんのほとんどが犬にもできるといわれています。がんになった場合、どういった症状が表れるのでしょうか。初期~末期の代表的な症状をご紹介です。
- Nonoko
-
犬はナッツ類を食べても大丈夫?危険・安全な種類や、中毒症状の対処法を解説
人気のナッツは犬が食べると中毒症状が起こる恐れがあります。特にマカデミアナッツは大変危険です。食べても大丈夫な量と、もし誤って食べた時の対処法を説明します。
- Nonoko
-
【わんちゃんごはんレシピ】たっぷり潤う!お魚だんごのあったかスープ
春先の冷えやカサカサも、美味しく食べて予防しましょう。わんこにやさしい潤い食材を組み合わせた、身体がぽかぽか温まるあったかお鍋のレシピをご紹介いたします。
- mappy
-
知らないうちに愛犬を苦しめている5つの意外なこと
飼い主として良かれと思ってやっていること、または悪気なく無意識の内に行っている行動が愛犬を苦しめているかもしれません。今回は知らない内に愛犬を苦しめている飼い主の行動などをご紹介します。
- しおり
-
運動神経があまり良くない犬種3選
コリー犬やテリア犬など、運動神経抜群と言われる一方で、犬の中では運動神経が悪く、あまり運動が得意ではない犬種もいます。得意ではないだけで、運動が嫌いかどうかは個体差がありますが、どのような犬種…
- しおり
-
犬が急に粗相をするようになる原因と対処法、病気について
今までに粗相しなかった愛犬が急に粗相をするようになったら驚いてつい大きな声をあげてしまうかもしれません。しかし、急に粗相をするようになったのにはきっと理由があります。それを考えてどのような対応…
- マリアナらんらん
-
子犬期にやっておくべきトレーニング4つ
犬のトレーニングは小さいうちから行うことで、日常的に習慣化させることができます。そのため、基本的にトレーニングは子犬期までに終わらせておくことが理想的です。今回は子犬期にやっておくべきトレーニ…
- しおり
-
犬が散歩中に振り返ってくるときの心理5つ
散歩中、犬が飼い主さんの方をチラチラと振り返る様子を度々目撃しますが、とても可愛らしく微笑ましい光景に感じます。いったい、なぜ犬は散歩中に飼い主の方に振り返るのでしょうか。その心理をご紹介しま…
- しおり
-
犬の肉球が傷つく原因と家庭での対処法について
「愛犬の肉球のニオイが好き」あるいは、「愛犬の肉球を触るのが好き」という飼い主さんは多いと思います。分厚い皮膚で出来ていて、丈夫そうに見える肉球ですが、実は、肉球はとても敏感でダメージを受けや…
- めいちーまママ
-
英国動物虐待防止協会から、犬の健康と幸せのために知っておきたいこと
愛犬家なら誰でも、家族である犬が健康で幸せでいてほしいですね。でもその思いが人間本位で間違ったものになっていないか、犬という生き物を知るためのイギリスの動物福祉団体からのアドバイスをご紹介しま…
- 雁秋生
-
犬の寿命を延ばす4つのアドバイス
犬を飼っている人ならば、誰もが少しでも長く愛犬と一緒に過ごしたいと願っているでしょう。そんな方々に朗報です。実は犬の寿命を少しでも延ばしてくれる可能性のある方法があるのです!いったいどのような…
- しおり
-
犬の毛色の種類10選!正しい名称とそれぞれの特徴
犬には多くの犬種が存在しますが、それぞれ同じ犬種であっても微妙に毛色が違うということがよくあります。では、犬の毛色にはいったいどのようなパターンがあり、それぞれどのような毛色、そして特徴がある…
- しおり
-
体格差のある犬を多頭飼いする時の注意点
多頭飼いをする場合にはいくつか注意点があります。その中でもとくに体格差のある犬たちを飼う場合は注意が必要です。トラブルを防ぐ工夫をしましょう!
- サネ
-
獣医師約1,000名がペット関連製品を評価!『ベッツアイ』
「犬・猫のための製品が多くて、何がうちの子にとって良いのか分からない。」そんな風に悩むことありますよね。ペット用の製品やサービスは、新しいものが次から次へと出てきます。言葉をしゃべれない犬・猫…
- 藤本裕
-
犬のおしっこから読み取る4つの病気
体から排出されるおしっこには、体調の良し悪しが顕著にあらわれます。おしっこの状態や量、におい、色などによってどんな病気にかかっているかを判断することができるので、確認していきましょう!
- nana
-
犬のしゃっくりが止まらない!毎日出てしまう場合の対処法と病気の可能性
隣にいる愛犬から「ヒックヒック」という声が聞こえてきたら、「しゃっくりかも」と思い止めてあげたいと思いますよね。今回はなぜ犬のしゃっくりは起こるのか、原因と対処法、そして病気の可能性などをご紹…
- しおり
-
犬と一緒に楽しめる牛タン専門店「うしすけ」に行ってみた!
愛犬と美味しいご飯を食べたい!そんな愛犬家のみなさんへぜひおすすめしたいお店をご紹介します。今回は東急多摩川線、武蔵新田駅にある【牛たん うしすけ】です。どうぞご覧ください!
- にゃろ
-
犬がおねだりしている時の仕草やポーズ7つ
いつもは従順な犬であっても時には飼い主さんに甘え、おねだりすることもあります。そんな時、実はあるサインを仕草やポーズで見せているのですが、お気づきでしょうか。今回は犬がおねだりする時に見せる仕…
- しおり
-
愛犬より先に飼い主が亡くなったら犬はどうする?
愛犬より先に飼い主が亡くなったら・・・。とても悲しいことですが、有り得ない話でもないですよね。そこで今回は、犬を飼う上で知っておかなければならない備えをご紹介します。
- 奥平 望
-
保護犬がなつかないときの対策や信頼関係の築き方
保護犬を迎え入れることが出来たとしても、その後なかなか懐いてくれない場合もあります。いつまでも距離が開いたままでは信頼関係も築けませんよね。では、どのようにすれば懐いてくれるようになるのでしょ…
- ぽみ
-
犬がよく転ぶようになった時に考えられる理由や病気
なんだか最近、犬がよく転ぶようになった。。もしくは犬が転ぶことがあるの?なんて不思議に思った飼い主さん。「犬が転ぶ」という現象を見つけたときには注意が必要です。
- Nonoko
-
犬を甘やかしすぎると起こる悪影響3つ
愛犬家の皆さんが犬を愛するという気持ちは同じです。しかし、愛することと甘やかすことは一緒ではありません。犬を甘やかしすぎることは、愛犬にとって悪影響になりかねません。
- Nonoko
-
小型犬、中型犬、大型犬を分類する定義とは|サイズや体重の基準値
犬には大きく分けて3つの大きさに区別されます。皆さんもご存知の通り、小型犬、中型犬、大型犬です。しかし、この大きさの区別はいったい何を基準にして区別されているのでしょうか。今回は小型犬、中型犬、…
- しおり
-
コイドッグはアメリカ原産の犬
コイドッグとは、犬種の名前です。アメリカが原産国となる犬種です。狼のようなクールな見た目ですが、最近発見された犬種なのであまり広く認知はされていません。今回はコイドッグについて述べていきます。
- あめたま
-
犬のボディランゲージを読み解くためのアプリ『ドッグ・デコーダー』
犬のボディランゲージやシグナルはたくさんの種類があって、とっさに判断するのが難しいものですね。そんな時の強い味方、アメリカで発売されている犬のシグナルアプリをご紹介します。
- 雁秋生
-
心が病んでしまうほど辛い…深刻なペットロスの症状5つ
命あるものには必ず死が訪れます。愛する愛犬の命も永遠ではありません。そして愛犬を失った飼い主さんは、ペットロスを経験します。ペットロスによって心身にさまざま症状が生じることがありますが、中には…
- yuzu
-
犬が散歩中に吠える3つの原因とやめさせる方法
散歩中に愛犬が吠えて困ることがありますか?どのような原因で犬は吠えているのでしょうか?原因を知り、やめさせる方法を考えてみましょう。吠えるのは仕方がないと諦めないで下さい。
- マリアナらんらん
-
犬が食べ物を丸呑みする理由と考えられるリスク
犬にごはんをあげると嬉しそうに食べますが、よく見るとほとんど噛まずに飲み込んでいるのがわかります。しかし、丸呑みをすること自体は異常でなくても、ときに命の危険を脅かすこともあるため注意が必要で…
- 山之内 さゆり