新着記事
-
子犬が吐いてしまう5つの原因!対処法まで
「犬は吐きやすい生き物だ」とはよく言われますが、それでも子犬が吐いてしまうと心配になってしまいますよね。子犬が吐いてしまった場合に、気をつけたい病気や原因、対処法についてまとめました。
- たのおおい
-
犬の花粉症を疑うべきサイン6つ
日頃、わんちゃんが顔を掻きむしっていたり、くしゃみをしたり、そんな姿を見ることがあると思います。しかし、犬は花粉症にかかるのか疑問に感じている方も少なくないのではないかと感じます。そこで、この…
- ピノキオらいおん
-
「出かける前には犬を無視」はもう古いかもしれないという研究結果
犬を留守番させて出かける前には犬に声をかけずに行ったほうが良いと長い間言われてきましたが、反対の研究結果が発表されました。その内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
淡路島を犬連れ観光!おすすめスポット、同伴可能なレストランや宿もご紹介
今回は淡路島にある犬と一緒に楽しめる、おすすめのレストランやスポット、さらに泊まれる宿の最新情報をご紹介したいと思います。アクティブ派で犬が大好きな飼い主さんにぴったり、淡路島方面に出かけると…
- 金みかん
-
チワワの赤ちゃんが欲しい?安全に生むための条件やリスクなど
愛犬のチワワに赤ちゃんを産ませたいという場合は、どのようなことが必要になるのでしょうか。チワワに赤ちゃんを産ませる前に知っておきたいことや、赤ちゃんが産まれるまでの流れについてご紹介します。
- ayano
-
犬の無駄吠えが増えてしまう飼い主の行動6つ
初めにひとつ、明らかにわかっていることがあります。簡単に易々と「またたく間に無駄吠えを止めさせる方法」などはありません。吠え防止グッズなどもいいですが、愛犬のしつけで無駄吠えを根本から治す方法…
- 金みかん
-
犬を飼っているとよくあるトラブル4選
予期せず起きてしまったり、そもそもマナーを守らなかったり、トラブルが起きてしまった経緯はなんにせよ、愛犬の命や飼い主さんの責任問題につながります。事前に把握して、トラブルを起こさないよう備えま…
- nana
-
犬の筋ジストロフィーとは?原因や症状、治療法まで
犬の筋ジストロフィーをご存じですか?子犬の頃に発症し、死に至る可能性が高い恐ろしい病気です。ここでは、筋ジストロフィーの症状や原因、治療法をご紹介します。
- nana
-
犬に『生』で与えてはいけない食材7選
犬に与えてはいけない食べ物はいくつかありますが、特に「生」で与えると危険な可能性があるものはすぐに思い浮かびますか?この記事では「犬に『生』で与えてはいけない食材〇選」というテーマで、犬にとっ…
- ミニレッキス
-
犬の世話に疲れた人へ。思い出してほしい3つの大事なこと。
犬を飼い始めたばかりの頃は毎日の犬の世話を苦に感じることはなく、むしろいろんなことが新鮮で楽しいと思えていたはずです。しかし、そうした毎日の犬の世話がいつの日からか面倒になり、もう疲れてしまっ…
- 山之内 さゆり
-
あなたがスマホを見ている時、愛犬は落ち込んでいる?
飼い主がスマホに夢中になっている時、愛犬は精神的に不安定になっているかもしれないというリサーチ結果が発表されました。どんな内容なのでしょうか?
- 雁秋生
-
11月1日は犬の日!由来や楽しめるイベントの紹介
11月1日は犬にとって特別な日『犬の日』となります。そもそも、犬の日って誰が決めたのか気になりませんか?由来をお伝えすると共に、犬の日に愛犬と楽しめるイベントをご紹介していきます。
- ウルフ・バロン
-
「愛犬の駅」に遊びに行こう!伊豆にあるドライブインをワンコと楽しむ方法
愛犬の駅をご存知ですか?2016年3月に伊豆高原にオープンした話題のドライブイン「愛犬の駅」。愛犬と一緒に楽しめる設備はもちろん、愛犬と飼い主の遊び心を擽る魅力が盛りだくさん。大切な愛犬と「もっとも…
- ciel
-
チャウチャウの性格と特徴、値段や飼い方まで
ギュッと潰したような愛くるしいお顔を持つチャウチャウは古くから愛玩犬として飼育されてきた、大変歴史の深い犬種です。ライオンに似た見た目と何かを悩んでいるようなしかめっ面という見た目以外、日本で…
- つぐにゃん
-
犬がどうしても構ってほしいときにする行動3選
飼い主と正しい上下関係を気付けている犬の場合、飼い主が忙しくしていると察し、邪魔をしてくることは少ないです。しかし、そんな良い子でもどうしても構って欲しい時があります。今回はそんな犬がどうして…
- しおり
-
なぜ犬はウンチの後にお尻を拭かなくても綺麗なの?
皆さんは愛犬がウンチをした後、お尻を拭いてあげていますか?「毎回は拭いていない…」というお家でも、犬のお尻って綺麗だと思いませんか?では、なぜ犬はウンチの後にお尻を拭かなくても綺麗なのでしょうか…
- しおり
-
ペット救急隊員が教える「犬が噛みついたときに引き離す方法」
散歩中に出会ってしまった犬と威嚇しあったり、ドックランで喧嘩が始まってしまったり。一度火がつくと犬を落ち着かせるには大変ですよね。そんな時の対処法をまとめてみました。
- ふじいはじめ
-
愛犬のストレスサインと解決方法とは?
愛犬のストレスサインは、不快をあらわすボディーランゲージやカーミングシグナルと同じ場合があります。なぜなら、このようなボディーランゲージが同等の意味内容を持つときがあるからです。今回は愛犬のス…
- 金みかん
-
犬のオヤツは人間が食べても大丈夫?
ペットショップなどには犬用のオヤツが本当にたくさん並んでいて、人間が見ても「おいしそう!」と感じるものも少なくありません。実際、犬のオヤツは人間が食べても問題ないのでしょうか?
- いろは
-
犬の感受性はどのくらい豊かなの?
犬の感受性の豊かさに驚く方も多いでしょう。その分かりやすい行動や仕草にいつも癒されますが、なぜこんなにも豊かなのでしょうか。それを証明する実験とともに、理由をご紹介します。
- nana
-
犬に『立ち耳』と『垂れ耳』が存在する理由とは?
立ち耳の犬は頭がよさそう、垂れ耳の犬は温厚そう、など耳によって犬の印象は変わりますよね。では、なぜ垂れ耳と垂れ耳の2種類の犬が存在するのでしょうか?
- nana
-
犬が張り切るのはどんな時?
好奇心旺盛でなんでも興味をもつ犬ですが、とくに張り切る瞬間はどのような場面なのでしょうか?
- nana
-
犬と楽しめる庭作り!コツとやってはいけないこと
愛犬と一緒に楽しめる庭を作りたい!だけど、どういった庭を作ればいいのか分からない。そんな方のために、犬が楽しめる庭を作るためのコツや気をつけなければいけない事をお伝えしていきたいと思います。
- ウルフ・バロン
-
医師が「ノミ・マダニ予防」を お勧めする理由
記録的な暑さがおさまり、ようやくいつもの季節を感じられるようになりましたが、わんちゃんの体調はいかがですか?今年は寒暖の差が大きく、本格的な寒さが到来するこれからの季節、わんちゃんの体調管理が…
- 矢野隆久
-
犬がビックリする人間の行動7選
犬は感情が豊かなのでビックリした姿を見た事がある、という人は多いと思います。人間の行動でビックリする事もある犬は、人がどういう行動をした時に驚くのでしょうか。そこには聴覚が大きく関係していまし…
- ウルフ・バロン
-
犬はずっと外に出ないとどうなる?
近年の小型犬ブームにより、散歩など「外に出ない犬」が増えているそうです。犬の最大の楽しみを奪っている状況に、疑問を抱きます。ここでは、外に出ないとどうなるかをご紹介します。
- nana
-
自然災害と犬 一緒に避難する方法や事前の準備について
自然災害はある日突然やってきます。災害が起こっても愛犬と一緒に居られる様に、前もって一緒に避難する方法や、準備しておくと良いものを調べておきましょう。事前に災害に備える事でスムーズに動く事がで…
- ウルフ・バロン
-
犬に使ってはいけない人間用のグッズ5選
この記事では「犬に使ってはいけない人間用のグッズ」というテーマで、人間用のグッズで「犬に使用してはいけない」ものを5つご紹介します。是非、チェックしてみてくださいね!
- ミニレッキス
-
愛犬の名前を呼んでもアイコンタクトが出来ないのは何故?
「うちのワンちゃんは名前を呼んでも、わたしの目を見てくれないので寂しいです。」という飼い主さんは少なくないでしょう。なぜ、アイコンタクトが出来るワンちゃんと出来ないワンちゃんがいるのか、その理…
- 金みかん
-
突然の停電!愛犬のためにできる備えとは
災害の多い国で暮らす私たちは、様々な備えが必要になります。水、食料、懐中電灯…。ちょっと待って!わんちゃんの備えは十分ですか?今回ご紹介するのは、突然の停電に対処するための備えについて。十分な備…
- 奥平 望
-
愛犬の「ご機嫌取り」は必要ない?
犬は自分が何かをして欲しい時、何かをして欲しくない時などさまざまな方法で飼い主にアピールをしてきます。そんな時、みなさんは愛犬のご機嫌取りをしていますか?
- いろは
-
犬のしつけで「無視」は効果的?
ほめること・叱ることと並んで犬のしつけに効果があるとされているのが「無視」です。無視はリスクが少なく誰でも簡単に使うことの出来るしつけの方法ですが、そのポイントやコツを知ることでより効果的に使…
- いろは
-
犬にも漢方は使えるのか?メリットとデメリット
体に負担をかけない治療法として近年、東洋医学や漢方薬といったものが注目されています。漢方薬は犬に使えると思いますか?また、犬に使うとメリットやデメリットはどういったものがあるのでしょうか。
- ウルフ・バロン
-
犬が部屋の隅にいくときの心理5つ
愛犬や周りのワンちゃんが、いつもの場所ではなく「部屋の隅っこの方」に移動しているのを見たことがありますか?また、その時の心理はどうなのか思い浮かびますでしょうか?この記事では「犬が部屋の隅にい…
- ミニレッキス
-
愛犬が亡くなった時のために 自宅で『エンゼルケア』を行う方法
私たちも含め、生きているものはいつか必ず亡くなる日がきます。愛犬が亡くなった後、エンゼルケアをご自宅で行い、お見送りの準備をしてあげてください。この記事では、エンゼルケアの方法と葬儀までのご自…
- たのおおい
-
犬が飼い主を喜ばせようとする心理2つ
犬の飼い主の皆さん、愛犬があなたを喜ばせようとしていることに気づいていますか?犬は、飼い主さんを喜ばせようとするけなげな動物なのです。さて、その心理とは…?この記事では、犬が飼い主を喜ばせようと…
- yuzu
-
犬と一緒にいると起こる4つの良いこと
犬と一緒にいると、いろんな幸福に出会えます。それは、犬のいない生活など考えられなくなるほど、とっておきの甘い幸福。今回ご紹介するのは、犬と一緒にいると起こる良いこと。あなたはどんな良いことに出…
- 奥平 望
-
犬が秋に太る原因5つ
「食欲の秋」という言葉があるように、秋には美味しい食べ物もあり太りやすくなるという声はよく聞きます。しかし、それは人間だけではなく、犬も秋に太ってしまうことがあります。いったいなぜ犬は秋に太っ…
- しおり
-
犬の階段上り下りトレーニング!怪我がないように慣れてもらおう
階段を上り下りができない犬は多くいます。主な原因としては、階段への恐怖心があります。少しずつ階段に慣れさせる事で上り下りができるようになりますよ。今回は階段のトレーニングについてお伝えしていき…
- ウルフ・バロン
-
犬の銅貯積肝障害の症状や原因、注意したい犬種について
犬の銅貯積肝障害は、特定の犬種で発症することがある、肝障害の一つです。この記事では銅蓄積肝障害とはどういった病気なのかについてと、注意したい犬種をまとめました。
- たのおおい
-
要注意?!犬のうんちが異常に臭くなってしまう原因とは
「愛犬のうんちが臭い…。」人同様、犬もうんちが臭いのは当たり前ですが、いつもと違う臭いがするときや、異常に臭いと感じるときは要注意です。そこで今回は、犬のうんちが異常に臭くなってしまう原因をご紹…
- 奥平 望
-
犬の寒さ対策は何をすればいいの?
わんこも人間も、元気に冬を乗り越えるためには寒さ対策が欠かせません。今回は、わんこの寒さ対策の方法についてまとめました。
- 南
-
犬が秋を楽しんでいる画像13選
犬たちにとって過酷な暑さが続いた夏も終わり、お散歩もしやすい秋は楽しみもたくさんありますよね。アジリティなどの運動やスポーツ、サツマイモなどの秋の味覚、ちょっと肌寒い朝の日向ぼっこも良いですね。
- Sarang
-
犬が満足していないときに見せる仕草5つ
あなたは愛犬や周りのワンちゃんが満足しているか、そうでないかはどのように判断していますか?この記事では「犬が満足していないときに見せる仕草5つ」というテーマで、犬があることに対して満足していな…
- ミニレッキス
-
犬の目元や涙が臭い!ニオイの主な原因と対処法
なんだか愛犬の目元が少し臭い。そういった時は目元を見てください。おそらく目元が常に濡れていると思います。ニオイの原因を探る事で対処法も見つかります。原因を知って臭いとおさらばしましょう。
- ウルフ・バロン
-
犬がウンチで遊んでしまう心理とやめさせる方法
なぜ、犬はウンチで遊んでしまうのでしょうか。ウンチもおもちゃと同じようにとらえてしまっているのでしょうか。ウンチで遊んでしまう理由とやめさせるための対策についてお話しています。
- Sarang
-
犬にとって「口輪」はどのくらいストレスなのか?
口輪をしている犬を見ると「かわいそう」と思ったり「怖い」と感じたりする人が多く、あまりいいイメージが持たれていないようです。口輪の使用はどのようなメリットがあり、実際犬にとってどれくらいストレ…
- いろは
-
犬を飼っている人の傾向とは?主な特徴や共通点
犬を飼っている人の性格や特徴にはどのような傾向があるのでしょうか?ここでは犬が好きな人、犬を飼いたいと思っている人の傾向も含めてその共通点を探ってみたいと思います。
- いろは
-
そんな表情もするの?!犬のビックリするような表情8選
犬は私たちが驚くような表情を見せてくれることがあります。笑顔、驚いたような顔、悲しそうな顔…とても表情豊かですよね!今回は「そんな表情もするの!?」と思わずビックリしてしまうような犬たちの表情を…
- しおり
-
実は注意が必要な犬とのスキンシップ4つ
なるべく多くの時間を愛犬と一緒に過ごしたいとスキンシップを大事にしている飼い主は多いでしょう。しかし、スキンシップも注意をしなければ大変な事態を引き起こしかねません。今回はそんな注意が必要な犬…
- しおり



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
