新着記事
-
鋭い目つきの犬種4選
ぬいぐるみのようなクリクリお目目のわんこに人気は集まりがちですが、野生の雰囲気を残した鋭い目つきのわんこもまた魅力的です。今回はそんな鋭い目つきが特徴の犬種をご紹介します。
- 南
-
犬が自分の名前を嫌いになってしまう3つのNG行為
あなたの愛犬は、名前を呼ぶといつも嬉しそうに反応してくれますか?それとも嫌そうな表情をすることがありますか?この記事では、「犬が自分の名前を嫌いになってしまう◯つのNG行為」をテーマに、名前を嫌い…
- ミニレッキス
-
こんな症状は出てない?犬の分離不安について考える
あなたのわんちゃんは、一人きりでいるとき苦しんでいませんか?飼い主さんと離れることが、不安やストレスになってしまう場合は分離不安の可能性があります。ここでは、その症状と対策を説明します。
- ぼん吉くん
-
犬がガンと診断された時、散歩などの運動はどうすればいい?
愛犬がガンと診断された時、犬の心と体のためにできるだけ良い選択をというのは共通の思いですね。多くの方が持つ疑問に「散歩など運動はしてもOK?」というものがあります。ガンと運動の注意点をご紹介します。
- 雁秋生
-
布団についた犬の毛を掃除する方法と対策
とくに冬毛から夏毛へと変わる換毛期、お布団につく抜け毛の量がドッと増えますよね。私がおすすめするお掃除アイテムとおすすめの抜け毛対策をご紹介しています。
- Sarang
-
犬が痛みを感じている時の反応は犬の性格に影響されるのか?という調査
犬が痛みを感じている時、適切な判断をするために、痛みに対する反応の様々な可能性を知らなくてはなりません。犬の性格は痛みへの反応に影響するのだろうか?という調査をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬へのあいさつだってマナーが必要!初対面でも仲良くなれるコツ
犬を飼っている人でも飼っていない人でも、公園や道などで犬に会うことがありますよね。犬好きな場合、あいさつしたり触ったり…なんてこともありますが、犬へのあいさつのマナーやルールをきちんと理解してい…
- いろは
-
愛犬の病気とセカンドオピニオン・サードオピニオン
愛犬が病気になったとき、かかりつけの病院では原因がわからずなかなか治療が進まない…と悩んだことはありませんか?今回は私が実際に体験して思ったセカンドオピニオンについてまとめてみました。
- ばびあきら
-
「身体障碍者補助犬」の仕事内容と人に与える効果
身体障碍者補助犬とは、盲導犬、介助犬、聴導犬の三つで身体障碍者補助犬法にて定められています。街中で見かけたことや、公共の施設やお店の入り口などに貼ってある、「ほじょ犬」の水色のステッカーなどを…
- k-aoi
-
犬が寝る前によくする4つの行動や仕草
人間が眠いとき、あるいは寝る前には「あくび」をすることが多いですが、犬の場合、寝る前にはどのような仕草や行動を起こしているかご存知でしょうか。今回は犬が寝る前によくする行動や仕草をいくつかご紹…
- しおり
-
犬がしっぽを振りながら吠える心理3つ
犬がしっぽを振る理由にはいくつかありますが、主に喜びや親しみを表現しているといわれています。帰宅したとき、ボール遊びをしたとき、名前を呼んだときなど、犬は私たちを見上げながらぶんぶんとしっぽを…
- k-aoi
-
犬に「はなせ」を教えるしつけ方と覚えさせる3つのメリット
この記事では、犬に「はなせ」を教えるしつけ方と、覚えさせるメリットを3点ご紹介します。是非チェックしてみてくださいね!
- ミニレッキス
-
犬がご飯を散らかしながら食べる6つの理由と対処法
あなたの愛犬はご飯を食べるときボロボロとこぼして、散らかしてしまってはいませんか?実はそれには理由があるかもしれません。今回は散らかして食べる理由と対処法をご紹介します。
- サネ
-
犬の散歩の時間は決めないほうが良いと言われる3つの理由
あなたのお家では、愛犬のお散歩の時間はどうしていますか?キッチリと時間を決めているご家庭、その日によって時間はまちまちなご家庭・・・様々だと思います。この記事では、散歩の時間は決めないほうが良…
- ミニレッキス
-
犬との生活の中で苦労した3つのこと
ワンちゃんは人間とは異なる存在です。共同生活を送る過程で犬側にも人間側にも必ず不都合が生じます。私は長年、犬を飼育していますが、やはり苦労した事柄は沢山あります。今回は、犬との生活の中で苦労し…
- あめたま
-
ペットはメンタルヘルスの問題を持つ人を支える力となるか?【研究結果】
ペット、中でも犬が人々の精神に及ぼす良い影響は今までにもたくさん報告されています。 そして先ごろ、ペットが長期的に飼い主の精神の健康にどのように働きかけるのかを体系的に研究した結果が発表されまし…
- 雁秋生
-
犬が嫌がってる時にする5つの仕草
飼い主さんのことが大好きな犬たちですが、大好きな飼い主さんでも嫌がることをされれば「これをされるのは嫌い!」と嫌がる仕草をすることもあります。では、犬が嫌がっているときはどのような仕草をするの…
- しおり
-
シャイな犬がよくする4つの仕草や行動
シャイなワンちゃんと聞くとどんなイメージを抱きますか?この記事では「シャイな犬がよくする仕草や行動」をテーマに、シャイな犬がよくする仕草や行動を4つご紹介していきます。是非チェックしてみてくだ…
- ミニレッキス
-
犬の考えがわかるかも?犬はなぜ吠えるのか
犬が吠えるのは当たり前のことです。しかし当たり前のことだからこそ、なぜ犬が吠えるのかについて考える機会はあまりありません。そこでこの記事では犬が吠える理由について簡単に解説します。
- Toshiro
-
叱ってばかりでは変わらない!犬に本当に伝わる褒め方と叱り方
愛犬に対して褒めることと、叱ることのどちらが多いですか?特に日本人は注意や指導など叱ることが非常に多い傾向にあるようですが、犬を叱ることはタイミングや強さなどに的確さが求められるため実はとても…
- いろは
-
犬と赤ちゃん(人間のこども)の生活のポイント
犬にとって初対面の赤ちゃんは未知の生き物です。我が家にも五年前赤ちゃんが産まれました。職場では赤ちゃんやこどもとの関係がうまくいかないなんて悩み事もちらほら聞きます。そこで実体験をもとに犬と赤…
- ばびあきら
-
チワワがすぐ怒る!その理由としつけ方
我が家のチワワはすぐ怒る…と感じている飼い主さんはいるのではないでしょうか。愛くるしい瞳と何か言いたげな口元のチワワは魅力いっぱいの犬種です!チワワのかわいい仕草や表情とは裏腹に、怒ると怖い一面…
- みんごまま
-
犬が混乱する飼い主の行為3選
犬は飼い主の行動をよく見ています。そのため飼い主のちょっとした行為によって犬は混乱したり、不安に感じてしまったりするということも少なくありません。犬が混乱するとしつけや飼い主との信頼関係に悪い…
- いろは
-
犬に水を与える時に注意したい3つのこと
みなさんは愛犬に与える水に何かこだわりはあるでしょうか。ミネラルウォーターを与えているという飼い主さんも多いのではないでしょうか。犬にとって危険な水と安全な水についてご紹介しています。
- Sarang
-
犬の名前がついた魚4選
2018年は戌年ということもあって、愛犬を年賀状に使った飼い主も多かったのではないでしょうか。ですが、犬と言っても実はではない生き物にも犬の名前がついていて、ちょっと面白い気持ちにさせてくれるもの…
- 山之内 さゆり
-
これはしないで!犬にとって危険な抱っこのやり方
皆さんは犬の正しい抱っこの仕方をご存知でしょうか。意外と「なんとなく」という独自の方法で行ってしまっている人が多いです。抱っこの仕方によっては愛犬を危険に晒してしまう可能性もあるため、正しい方…
- しおり
-
犬の早食いを止める6つのアイデア
食べることが大好きなワンちゃんは、ご飯をあっという間に平らげてしまいます。犬食いという言葉があるように、犬は本来、早食いの傾向にあるようですが、早食いは人間と同じく満腹感が得られにくく、肥満や…
- みんごまま
-
老犬介護は恩返し?愛犬が老いるまで一緒にいられるのは嬉しいこと
「老犬介護」と聞くと「かなり大変」「我慢、忍耐が必要」など、どうしてもネガティブなイメージが先行してしまいませんか?実際に愛犬の介護が始まってしまうと悲観的になってしまったり、先が見えなくて「…
- みつよし
-
犬にとって理想的な飼い主とは?
あなたは愛犬にとって理想的な飼い主であると自信を持って言えるでしょうか。どんな飼い主が理想的な飼い主なのか考えてみたことがあるでしょうか。答えは出ませんが、私もいくつか考えてみました。
- Sarang
-
犬の「オムツかぶれ」を予防しよう!かぶれてしまった時の対策まで
シニア犬の介護において「オムツかぶれ」は悩みの種。人と同じく、わんちゃんも高齢になると皮膚が弱くなり、炎症を起こしやすくなるのです。辛いオムツかぶれを起こす前に、できる限りの予防をしておきまし…
- 奥平 望
-
周囲から嫌われる!犬の飼い主の「非常識マナー」4選
悲報!今、犬の飼い主のマナーが問われています。周囲から嫌われる、非常識なマナーを身につけてしまってはいませんか?飼い主の行動によっては、罪のない犬まで悪者に仕立て上げられるのです…。今一度、飼い…
- 奥平 望
-
必ず決めたい「家族内の犬に対するルール」3選
皆さんはご家族の中で愛犬に対するルールはありますか?お世話は分担する、散歩当番は日替わりで、などルールを設けている方も多いでしょうが、実は決めておかなければ犬のしつけや成長に影響が出てしまうル…
- しおり
-
しつけ上手な犬の飼い主になるために!心得ておきたい3つのこと
犬のしつけは飼い主次第。もちろん犬自身が持つ気質や性格も大きく影響しますし、飼い主が一生懸命しつけをしても思うようにいかなかったり…ということもありますが、一般的な家庭犬の多くは飼い主の態度や姿…
- いろは
-
足が不自由な犬との生活で気を付けたいこと
我が家には膝蓋骨形成不全で生れた犬がいます。現在はリウマチを発症しいかに悪化させずに生活出来るかを考えて毎日過ごしています。動物看護師という職業から学んだことや、犬が過ごしやす環境を作るために…
- ばびあきら
-
愛犬をもっと理解しよう!犬が狭い場所を好む3つの理由
犬をハウスに入れるのはかわいそう…そんな風に感じている飼い主さんはいませんか?でも、実は犬は狭い場所が好きなんです。習性や本能から犬が狭い場所を好む理由を知り、今よりもさらに愛犬のことを理解しま…
- いろは
-
愛犬を亡くし、保護犬を家族に迎え入れた話
先進国であるにも関わらずなかなか良くなっていかない日本での殺処分の現状。殺処分があると知っていてもその現状ってなかなか耳にはいってこないですよね?今こうしている時間も多くのペットたちが、人間の…
- Nicco
-
大阪でおすすめの犬カフェ8選!癒やしを求めて同伴OKの所など
犬好きなら一度は行きたいドッグカフェ。けれどどこがいいのかわからない…そんなあなたに大阪にある様々なドッグカフェをご紹介させていただきます。
- くくり
-
犬用ボール人気ランキングBEST5!お気に入りのものを見つけよう♪
ワンちゃんたちは、ボール遊びが大好きです!家の中でも散歩先でもできるボール遊びは、楽しいだけでなく、愛犬のストレス発散や集中力などを高めることにもつながります。では、人気の高いのボールには、ど…
- アネモニ
-
犬はどうやって人間の存在を判別しているんだろう?【研究結果】
犬はどうやって人間を判別しているんだろうと思ったことはありませんか。見た目で?それとも声で?いや、犬だから匂いで?研究によって判った、犬が人間を判別する方法をご紹介します。
- 雁秋生
-
子犬が夜鳴きする理由と対処法
はじめて子犬を迎えたとき、夜鳴きへの対応と対策で困ってしまう方もいらっしゃるでしょう。子犬が夜鳴きをする理由と対処法について4つご紹介しています。
- Sarang
-
犬が見せる可愛い7つの仕草
みなさんが「これが一番可愛い!」と思う、愛犬の可愛い姿はどんな姿ですか?毎日見ているはずの姿なのに、いつだって可愛いですよね。今回は犬が見せる可愛い7つの仕草についてご紹介しています。
- Sarang
-
犬が『男嫌い』『女嫌い』になる理由とやりたい対策
女性にだけ吠えてしまう犬や男性の獣医さんでなければ診察を嫌がる犬など、明らかに男性と女性を区別している犬がいます。なぜ犬は男嫌いや女嫌いになってしまうのでしょうか。理由と対策についても考えてみ…
- Sarang
-
キャリアチェンジ犬とは?家に迎える方法や条件まで
皆さんは”キャリアチェンジ犬”という犬をご存知ですか?どういう犬のことをいうのか、実際に家に迎えるためにはどのような条件があるのかなど調べてみました。
- ぽみ
-
犬が嬉しい時に見せる4つの仕草や行動
あなたの愛犬や周りのワンちゃんは嬉しい時にどんな行動を取りますか?この記事では「犬が嬉しい時に見せる4つの仕草や行動」をご紹介します。是非チェックしてみてくださいね!
- ミニレッキス
-
シャイな犬と上手に付き合う秘訣や仲良くなる方法とは
犬にもそれぞれ性格があります。社交的な子もいればシャイな子もいるため、皆に同じように接しても距離感がなかなか掴めないということも起こり得ます。今回はシャイな犬とはどのように付き合うべきか、また…
- しおり
-
犬が頻繁にトイレをするときに考えられる原因
「なんだか最近、愛犬のトイレの回数が多くなった気がする…」と感じる事はありませんか?犬が頻繁にトイレをするときに考えられる原因は様々ですが、中には病気が関係している恐れもあります。今回は犬が頻繁…
- しおり
-
セラピードッグはストレスを受けた犬を癒すことができるか?【研究結果】
セラピードッグが様々な場面で人間の精神的ストレスを和らげることは多くの方がご存知ですね。では同じようにストレスを受けた犬を他の犬が癒すこともできるのでしょうか?研究結果をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬が理解しにくい名前とは?長い呼び名やあだ名には注意しよう
皆さんは愛犬の名前にどのような名前を付けていますか?そのご家庭によって、呼びやすさや見た目の特徴、さらには個性的な名前を付けている人もいるでしょう。実は犬にとって理解しやすい名前とそうではない…
- しおり
-
雨の日に犬の元気がない理由
雨の日に急に元気がなくなってしまう犬がいますよね。屋外で飼われている犬を見ると、とても悲しそうな表情で犬小屋から外を眺めています。犬が雨の日に元気がなくなってしまう理由を考えてみました。
- Sarang
-
犬のお留守番前にしなくてはならないチェックポイント6項目
皆さん、外出するときには火の元や戸締りのチェックをしてから出かけますよね?では、愛犬が安心・安全にお留守番するためのチェックはしていますか?この記事では、愛犬のお留守番前にしなくてはならないチ…
- yuzu