犬を看取った後にするべき5つのこと

犬を看取った後にするべき5つのこと

獣医学の進歩やドッグフードの普及、飼育環境の改善などによって犬の寿命は延び、今や犬の平均寿命は14歳です。しかし、犬がどんなに長生きになっても、いずれ愛犬を看取る日はやって来ます。そして、看取ったらそこで終わりではありません。看取った後にするべきことがあるのです。この記事では、犬を看取った後にするべきことについてご紹介します。

お気に入り登録

愛犬を看取った後にもするべきことがあります

頭を撫でられるラブラドール・レトリーバー

犬の命も人の命も永遠ではないということは共通していますが、犬と人の寿命には大きな差があります。ですから、ほとんどの場合、飼い主さんよりも愛犬のほうが先に天国へと旅立ちます。それは、ほとんどの飼い主さんが愛犬を看取ることになるということです。そして、看取ったらそれでおしまいかと言うと、そうではありません。看取った後にも、飼い主の務めとしてするべきことがあるのです。

愛犬を失うのはつらく悲しいことですが、「ショックで何もできなかった」ということになっては、きっと悔いが残ってしまうでしょう。そうならないためには、愛犬を看取ったら何をするべきなのか、前もって知っておくことも大切なのではないでしょうか。そこで今回は、犬を看取った後にするべきことをご紹介していきたいと思います。

犬を看取った後にするべきこと①安置する

犬の手と人の手

愛犬を看取ったら、見送るまでの間愛犬が安らかに過ごせるように、まずは安置してあげましょう。手順は以下のようになります。

①いつもの寝姿に近づける

犬が息を引き取った2~3時間後くらいから、体の硬直が始まると言われています。前足や後ろ足が伸びたままだと箱や棺に収まらなくなる可能性があるので、硬直が始まる前に前足と後ろ足をやさしく折り曲げて、なるべくいつもの寝姿に近づけてあげましょう。まぶたや口も閉じてあげます。

②遺体をきれいにする

ペットシーツやビニールを敷いて、その上に遺体をそっと寝かせます。湿らせたガーゼやタオルで体全体を拭き取り、ブラシで毛並みや尻尾を整えます。体液や排泄物が出ることがあるので、口や肛門周りは特に念入りに拭き取ってあげましょう。

③箱に遺体を寝かせる

体の大きさに合った段ボールなどの箱の中に毛布やバスタオルを敷き、そこへ遺体を寝かせます。体液などがしみ出てくることがあるため、箱の下にペットシーツやビニールを敷いておくといいでしょう。また、安置する場所は、直射日光が当たらない涼しい場所を選びましょう。

④遺体を冷やす

遺体の状態を保つため、ビニール袋に入れた氷や保冷剤をタオルなどでくるみ、お腹と頭の辺りを中心に冷やします。上からタオルをかけると、保冷効果が高まります。氷や保冷剤をタオルなどにくるまないと、水分が遺体に直接触れて状態が悪くなりやすくなるので注意しましょう。夏場はこまめに氷や保冷剤を交換し、エアコンも低い温度を保つようにします。

ドライアイスで冷やす方法もありますが、その場合も直接ではなくタオルなどでくるみます。飼い主さんもドライアイスを素手で触らないようにし、ドライアイスから発生する二酸化炭素で酸欠にならないように、十分に換気を行いましょう。

犬を看取った後にするべきこと②最後のひとときを過ごす

白いユリの花

遺体を安置した後は、生前の写真やお花を飾ったり、愛犬が好きだったおやつをお供えしたりして簡単な祭壇を作り、愛犬との最後のひとときを過ごしましょう。愛犬が安らかに旅立てるように、「ごめんね」ではなく「ありがとう」の気持ちをたっぷりと伝えてあげてください。

犬を看取った後にするべきこと③見送る

ろうそくを持つ手

愛犬とお別れするのはつらいですが、いつまでも安置しておくわけにはいきません。愛犬の天国への旅立ちを見送ってあげましょう。犬の見送り方としては

  • 火葬
  • 土葬
  • 自治体による引き取り

といった方法があります。それぞれ簡単に説明していきます。

火葬

ペット葬儀社やペット霊園に依頼します。他のペットたちと一緒に火葬してもらう合同火葬と、飼い主の立ち合いのもと個別に火葬してもらう個別火葬があります。

愛犬が愛用していた物や好きだった食べ物、お花なども一緒に火葬してもらえる場合もあります。希望する場合は、葬儀社や霊園に問い合わせてみましょう。

土葬

自宅の庭などに遺体を埋葬します。私有地以外での土葬は禁じられているのでご注意を。また、私有地であっても自治体によっては条例で土葬を禁止している場合がありますので、土葬を希望する場合は確認をしましょう。

自治体による引き取り

自治体によって方法は異なりますが、家庭ごみと一緒に焼却されることが多いようです。詳細は、居住する自治体に問い合わせを。

犬を看取った後にするべきこと④所定の届出・手続きをする

ボールペンのペン先

犬が亡くなったときは、飼い犬登録を抹消するために死亡届を提出する必要があります。その方法は

  • 保健所や市役所の窓口で届出
  • 電子申請による届出
  • 電話による届出
  • FAXによる届出
  • 郵送による届出

など、自治体によってさまざまです。犬が亡くなった日から30日以内に届け出ましょう。鑑札や狂犬病注射票の返還を求められる場合もあります。

もし血統書登録をしている場合は、登録団体にも忘れずに連絡しましょう。

犬を看取った後にするべきこと⑤供養の方法を決める

赤いバラとハートに形取られたリード

愛犬を見送ったら、どのように供養するかを決めます。特に決まった形はないため、供養の方法は飼い主さんによってそれぞれです。例を挙げると

  • 合同埋葬
  • 納骨堂に納骨
  • ペット霊園に埋葬
  • 手元供養(自宅供養)
  • 散骨
  • メモリアルグッズに遺骨の一部を収納

などといった方法があります。飼い主さんの希望する形で供養してあげましょう。

まとめ

夕暮れに佇む犬

いつか愛犬を看取る日が来るということは分かっていても、考えるのがつらすぎてそのことから目を背けてしまいがちです。しかし、愛犬の命を預かる飼い主の務めとして、いつかその日が来るという現実と向き合い、覚悟と準備をしておくべきでしょう。

愛犬を看取った後にするべきことのひとつひとつが、愛犬にしてあげられる最後のことです。かけがえのない日々を与えてくれた愛犬への感謝と愛情の気持ちを込めて、しっかりとやり遂げましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    50代以上 女性 匿名

    私は五頭の愛犬を看取りました‼️
    其々病気だったり、寿命を全うした子もあります!お寺さんにお願いしています
    盆彼岸の供養はしています、ありがとうと共に
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。