新着記事
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第73話】「長毛種あるある」
【…★毎週月曜更新★…】我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回は毛の長い犬あるある!
- 篁ヨーコ
-
飼い主以外に懐かない犬が反抗的な態度をとるときの対処法
飼い主さん以外の人には懐かない犬が、ほかの人に対して反抗的な態度を見せる時、飼い主としてどう対処すればよいのでしょうか。
- めいちーまママ
-
小型犬と大型犬は一緒に飼うべきではない?大きさは相性に関係あるの?
犬に囲まれた生活を思い浮かべると、犬好きの皆さんはなんだか豊かな気分になりませんか? 楽しそうに遊んだり、仲良く眠ったりする犬たちの姿は見ているだけで和みます。一頭では寂しいだろうともう一頭を…
- k-aoi
-
犬の飼い主が『他人に言われたくない言葉』ランキングワースト4
犬と一緒に生活をしている人には『他人に言われたくない言葉』というものが少なからず存在します。今回は犬を飼っている人の多くが感じている言われたくない言葉を集め、ランキングにしてみました。あなたは…
- ウルフ・バロン
-
LAYLAのわんちゃん占い!【12/14~12/20】の運勢
毎週月曜日は、占星術でみるわんちゃんの週間運気のコーナーです☆私達と同じ宇宙の下に住むわんちゃんも、星の影響をいっぱい受けて生きているんですよ☆それでは今週も、わんちゃんのお誕生日の星座をチェッ…
- LAYLA
-
犬が動物病院を嫌がっている時に見せる行動5選!どうしても動かない時の対処法は?
動物病院が苦手なワンちゃんが「どうしても動かない時の対処法」と『犬が動物病院を嫌がっている時に見せる行動』についてまとめました。
- Sarang
-
犬と暮らせば【第147話】「エマさんのトイトレ事情②」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。今日はう◯この失敗の話。食事中の方はお気をつけて。笑
- おおうちまりこ
-
犬が嫌がることをし続ける危険性2選!しつこい行動は愛想を尽かされるかも…?
大好きな愛犬に嫌われた…!?『犬が嫌がることをし続ける危険性』についてまとめました。あなたに懐かない理由は、無意識なしつこい行動が原因かもしれません。また、愛犬の体調不良や病気の原因にもなります。
- Sarang
-
子犬工場から救出された盲目の犬が、周囲の人々をハッピーにする!
劣悪な環境に犬を放置していた子犬工場が摘発されました。救出された盲目の長毛ダックスフントは陽気さを失わず、出会う人々を笑顔にします。
- ひろこ
-
犬が飲み込むと死んでしまう『超危険なもの』5選
この記事では「犬が飲み込むと死んでしまう『超危険なもの』」をテーマに、ワンちゃんが飲み込んでしまうと命に関わるものについていくつか紹介します。愛犬のためになりますのでぜひ、参考にしてみてくださ…
- ミニレッキス
-
犬がストレスを感じてしまう『インテリア』4つ!こんな環境が愛犬を苦しめているかも…?
室内で犬と一緒に暮らすときは、犬がストレスや苦痛を感じにくいインテリアを意識する必要があります。今回は犬がストレスを感じやすいインテリアを4つご紹介しますので、室内環境を考える際に参考にしてみて…
- ウルフ・バロン
-
チワワちゃんのボールキャッチ挑戦!失敗したときの表情が絶妙と話題
チワワのこむぎちゃんがボールキャッチに挑戦!やる気にあふれているのにうまくいかないその表情が話題となっています♡
- O'hara
-
あるある♡犬がよくする『おちゃめな仕草・行動』8選
思わずキュン!とさせられる犬の行動ってありますよね。愛犬の可愛い姿を見るたびに目尻が下がってしまうものです。ここでは、愛犬家の人なら「あるある!」と共感できる犬のおちゃめな仕草・行動をあつめま…
- ラー子
-
犬に洋服を着せると嫌がる心理3選!その洋服が本当に必要かどうか考えてみよう
最近では、洋服を着ているわんちゃんをよく見かけるようになりました。洋服を着せる行為については、賛否両論あります。犬自身は、洋服を着ることに対してどう思っているのか、考えていきましょう。
- _ayu.0629_
-
犬が『分離不安症』になってしまうNG行為4選!どんな症状が出るの?
犬の『分離不安症』をご存知でしょうか。近年、犬と飼い主の距離感が近すぎるために起きている精神疾患の一種です。今回は、犬の分離不安症の症状や、分離不安症になってしまうNG行為を紹介します。
- しおり
-
犬を人見知りな性格にしてしまう『NG行為』3つ
誰にでもフレンドリーで人なつこいわんこがいる一方、家族以外はどうしても受け付けないというわんこもいますよね。生まれもっての性格という場合もありますが、飼い主さんの行動が愛犬を人見知りにしてしま…
- 南
-
飼い主が寝る前に犬が吠えてしまう理由とは?どうすれば解消できる?
飼い主さんが寝る前になるとなぜか吠えて騒ぎ出す犬は少なくありません。毎晩くり返される行動に困っている飼い主さんのために、吠えてしまう理由と解消法を紹介していきたいと思います。
- いろは
-
センターへの持ち込まれる『高齢飼い主の入院や死亡』で取り残された犬達
動物愛護団体やセンター(保健所)に相談や持ち込みがある犬たちの中には、どうしてそうなったのかという理由の1つとして「高齢の飼い主さんの入院や死亡」がとても多いです。
- さくらまい
-
<青木さやかさんインタビュー>犬猫の里親になること「自分の目で見て、その動物と触れ合って欲しい」
- m_sato
-
犬が『反省している時』にする仕草や行動4選
この記事では「犬が『反省している時』にする仕草や行動」をテーマに、ワンちゃんが反省している時にする仕草や行動についていくつか紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- ミニレッキス
-
犬が飼い主を噛んでくる時の心理4選!本気で噛んでくる場合はどうすればいい?
「愛犬が本気で噛んでくるけれど原因がわからない…」そんな悩みをもつ飼い主は少なからずいることと思います。犬が飼い主を思いっきり噛むときはすごく興奮したりネガティブな気持ちなったりしていることが多…
- ウルフ・バロン
-
逆だよ!逆!『給水器をシェア』し合う大型犬さんとパピーの姿にほっこり♡
隣の芝生は青く見える…?わざわざ飲みにくい方の給水器を使う大型犬さんとパピーさんの姿がTwitterで話題になっています♡
- ayano
-
ただの犬好きです。【第82話】「ストーブ前」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は、ストーブ前で暖をとるポンタの話です。
- MIMI
-
犬が外に出たがらない時の心理4選!どうやって散歩やお出かけをするのがベスト?
散歩には「気分転換」「筋力アップ」「社会化トレーニング」など、プラスの要素が複数あります。散歩好きな犬は多くいますが、稀に外に出るのを嫌がるときがあるんです。嫌がる理由と対処法を探っていきます。
- _ayu.0629_
-
柴犬はツンデレ?飼えばわかる魅力的な「柴犬あるある」8選!
これだから好き♡!柴犬の魅力を『柴犬あるある』でまとめました。ツンデレだと言われている柴犬ですが、ツンとデレを上手に使い分けているようです。
- Sarang
-
犬を多頭飼いしてはいけない人の特徴4選
1匹犬を飼うと、「もう1匹…」と思う人もいるでしょう。しかし、飼い主によっては多頭飼いが向いていない人もいます。今回は、犬を多頭飼いしてはいけない人の特徴を紹介するので、当てはまった方は今一度、考…
- しおり
-
犬が飼い主に『期待』している時の態度や表情3選
毎日愛犬と暮らしている飼い主さんであれば、愛犬の表情からなんとなく気持ちが分かることってありますよね!今回は愛犬が飼い主さんに「何かを期待してワクワクしている時」の特徴についてまとめました。も…
- chii(毛玉のかーち…
-
てんてこ、てん。【第56話】「てんの脳内事情②」
【…★隔週土曜更新★…】元気盛りの保護猫9匹と、突然現れたのんびりおっとり、シニアの天然保護犬『てん』との凸凹エッセイ漫画。今回は、てんが音に敏感になってしまったお話その②です。
- Mika
-
愛犬のブラシの選び方、間違ってない?正しく選ぶコツや注意点を解説
あなたの愛犬にはこのブラシが合います!愛犬のブラシを正しく選ぶコツと注意点についてまとめました。ブラシの種類や特徴、どんな犬種に合うのかなどご紹介しますのでぜひご参考ください。
- Sarang
-
ハンターに捨てられた動けない犬。命の灯は喜びで輝き、消えていった
ハンターが病気のため猟犬として使えない犬を野原に捨てました。犬は脳や内臓に損傷を負って運動機能を失った状態で保護されました。犬の命と残された身体機能を救うべく手が尽くされましたが…。
- ひろこ
-
『留守番が苦手な犬』の共通点4選!どんなことに気を付ければいいの?
皆さんの愛犬は、お留守番が得意ですか。それとも苦手ですか。留守番が苦手な犬には、ある共通点があります。その共通点を知り、気をつけることで、お留守番のストレスを軽減させてあげることは可能です。今…
- しおり
-
あなたはできてる?犬の抱っこをする正しい方法とは
犬を飼っていると抱っこする機会は少なくありません。しかし、犬の正しい抱き方を習ったことのある人はあまりいないのではないでしょうか?ここでは犬の正しい抱っこの方法や注意点を紹介したいと思います。
- いろは
-
『食べられないのですか?』おやつがよかったポメさんのかわいさが話題♡
『これはおやつですか?違いますか…。』花より団子なポメラニアンさんがかわいい♡Twitterに投稿された写真が話題になっています♪
- ayano
-
成犬をしつけし直すのは可能?どうやってやるのが正しいの?
「成犬をしつけし直すのは可能なのか」ということについてまとめました。飼い主さんにもできる「成犬をしつけ直す方法」について解説します。
- Sarang
-
犬の散歩中によくある『トラブル』3つ!他人にも配慮した行動が大切
愛犬とのお散歩は楽しいものですが飼い主さんのちょっとした気の緩みからトラブルが起きてしまう可能性も。この記事では犬のお散歩中によくある『トラブル』をお伝えいたします。
- はる
-
「○○でも見ときな」泣き真似をする飼い主さんにとっても親切なわんこさん
愛犬の前で泣き真似をすると…?見たことのない対処法に爆笑必須!(笑)
- ayano
-
犬が愛情を無くしてしまう飼い主のNG行為6選
犬の多くは飼い主のことを信頼し、深い愛情を感じています。しかし、飼い主が心ない行動を続けていると、次第に疑問を抱き、信頼が失われ、愛情を無くしてしまうこともあるのです。今回は、犬が愛情を無くし…
- しおり
-
愛犬に聞いた「うちに来て幸せ?」の答え|LAYLAのペットリーディング
毎月11日(わんわんの日)は、みなさんの愛犬の個別リーディングコーナー。今週の当選者は…みんみんさんのわんちゃん、もかちゃんです!
- LAYLA
-
季節の変わり目は犬も体調を崩しやすい?!元気に過ごしてもらうための対策4選
犬に起こりやすい季節の変わり目の体調不良にはどのような症状があるのか、『元気に過ごしてもらうための対策』についてまとめました。ぜひご参考ください。
- Sarang
-
かわうそちわわ。【その319】「本読んでるけどトイレに行こう」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユの可愛らしい行動のお話です。
- いおり
-
犬が『影を追いかける』心理2選
犬が自分や飼い主さん、落ち葉などさまざまなものの影を追いかけることがあります。犬は何を思って影を追いかけているのか、その心理を探ってみましょう。
- いろは
-
【シェルターで検証】ジャーキーVSみんな大好きパパ♡が驚きの結果に…!
大阪府富田林市で保護犬シェルター、犬の問題行動のリハビリトレーニングセンターを運営をするポチパパさん。『殺処分ゼロ』を目指すポチパパさんの『愛の手』は日々多くの犬達、そしてその家族の心を救って…
- ayano
-
犬に与えてはいけない『水』5選!実はこんな水がNGだった!
毎日愛犬が飲んでいる水。基本的には水道水を与える飼い主が多いですが、中には犬に与えてはいけない水もあることをご存知でしょうか。今回は犬に与えてはいけない『水』について解説していきます。
- しおり
-
犬が『いたずら』をしてしまう心理4選!どうやってやめさせるのが一番いいの?
いたずらばかりする愛犬を見て「どうして悪さばかりするんだろう?」そう疑問に思ったことはありませんか?犬はさまざまな理由でいたずらをしますので、問題を改善するためにはまず犬の気持ちを知ることが大…
- ウルフ・バロン
-
「燃え尽きたぜ、真っ白にな…」あしたのジョーのような秋田犬が話題!
伝説のボクサー、あしたのジョーにそっくりな秋田犬がいる?!今にもセリフが聞こえてきそうな表情に注目です!
- O'hara
-
がんばれ もこたろう【第75話】~~あれ?~~
【…★毎週木曜更新★…】もこもこが自慢の「もこたろう」もこもこでフワフワなゆるーい生活の漫画です。散歩に出かけたもこたろうでしたが、あれ?何やら様子が?
- yaji
-
犬が迷子になりやすい場所5選!必ず愛犬の状況を考えた行動を!
『犬が迷子になりやすい場所』と迷子になってしまう理由についてまとめました。愛犬を迷子にさせてしまわないための飼い主さんの行動や対策についてもご紹介します。
- Sarang
-
犬の顔がくさい…!考えられる3つの原因と適切な対処法
愛犬とのスキンシップは顔が触れ合いそうになるほど寄り添うこともあるはず。そんな時にフッと「顔のにおい」が気になったことはありませんか?この記事では犬の顔がくさくなる原因とその対処法についてご紹…
- はる
-
犬が自信を失っている時に見せる態度や行動5選
犬は飼い主からの叱責や失敗によって自信を失うことがあります。自信喪失によって、余計なストレスにつながることもあるため、早めに対応してあげるべきです。今回は、犬が自信を失っている時に見せる態度や…
- しおり
-
愛犬が抱っこされた時に本気で噛んでくる心理3選!どうやってやめさせればいい?
抱っこをされそうになると唸って怒ったり、抱き上げた際に本気で噛んでしまう子もいます。愛犬の噛み癖を改善するには原因を探ることが大切ですので、この場合は「抱っこ」と「噛む」が関連していることをふ…
- chii(毛玉のかーち…