犬の『お手入れ』で絶対NGな5つの行為

犬の『お手入れ』で絶対NGな5つの行為

毎日、あるいは定期的にするべき犬のお手入れは欠かせません。しかし、今まで良かれと思ってやっていたお手入れ方法が実は間違っていることも…。今回は犬のお手入れで絶対NGな行為について解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

実は間違ってる!?犬の『お手入れ』でNGな5つの行為

シャンプー中の犬たち

愛犬の健康や清潔に保つために行うお手入れですが、実は当たり前のようにやっていた何気な行為が間違っていることも多いのです。飼い主として正しいお手入れを実践するためにも、犬のお手入れでNGな行為を覚えておきましょう。

1.頻繁にシャンプーする

シャンプーする犬

基本的に犬のシャンプーは月に1回、犬種によっては2週間に1回程度が理想とされています。人間は毎日のようにシャンプーし、体を洗うため「できることなら毎日清潔に洗ってあげたい!」と思う飼い主さんもいるでしょう。

しかし、犬の皮膚は人間とは違い非常に薄く弱いです。そのため、人間のように頻繁にシャンプーをしてしまうと、皮膚が擦れ、刺激に耐えられず、皮膚炎を発症してしまう恐れがあります。

動物病院などで指示がない以上は、週1回など頻繁にシャンプーすることは避け、2週間に1回、短毛犬種であれば月に1回程度を目安にシャンプーを行いましょう。

2.排泄した後にウェットシートで強くこすり拭く

おしっこやうんちなど、排泄した後に排泄した部分をウェットシートで清潔にする飼い主さんも多いと思います。この行為自体はやってはいけないことではありませんが、強くこする行為はNGです。

先ほどお話ししたように、犬の皮膚は人間と比較して非常に弱いです。そのため、ウェットシートなどで強くこすってしまうと、炎症を起こすこともあります。

排泄後にウェットシートで清潔にする場合は、軽く触れて染み込ませる程度、あるいは汚れを落とすために軽く拭く程度にとどめましょう。

3.耳かきや綿棒を耳の奥まで入れる

綿棒で耳掃除される犬

犬の耳掃除する際、綿棒を使う人がいますが、犬の耳掃除に綿棒はNGです。また、犬の耳掃除のために綿棒や耳掃除シートを耳の奥まで入れる行為もNGです。

人間が使う綿棒は犬の耳には硬く、犬の耳を掃除する際にこすってしまうと、耳の中を傷つけてしまう恐れがあります。すると傷口から炎症を起こし、外耳炎になってしまう危険性があるのです。

犬の耳掃除はコットンやガーゼ、耳掃除用のシートを使うようにし、尚且つ耳の奥まで入れずに外側のみを綺麗にするようにしましょう。

犬の耳には自浄作用があり耳の奥の耳垢は自然と外へ出てきます。外耳炎などの耳トラブルがなければ。見える範囲を軽く掃除するだけで十分です。

4.シャンプー後にタオルドライせずドライヤーを使う

月1回、あるいは2週間に1回のシャンプー後、しっかりタオルドライせずにドライヤーを使って毛を乾かそうとする人がいますが、この行為もNGです。

これは人間にも言えることですが、水分の拭き取りが足りずびっしょりと毛が濡れた状態のまま温風を当ててしまうと、毛が傷んでしまったり、犬の場合は皮膚に直接温風が当たるため、皮膚にもダメージを与えてしまう恐れがあります。

シャンプー後に乾かす際は、基本的にタオルドライで全体の水気を吸い取った後、軽くドライヤーを使う感覚で乾かしましょう。ドライヤーを使う際は、温風だけでなく、温風と冷風を切り替えて乾かすとダメージを軽減できますよ。

5.ブラッシング時に無理に毛を通そうとする

ブラッシングされる犬

毎日の日課でもあるブラッシングですが、ブラッシング時に犬の毛がブラシに絡まってしまい、スルッと毛が通らなくなることがあります。

しかしこの時、無理に引っ張って通そうとすると、毛はもちろんのこと皮膚も傷つけてしまう恐れがあります。また犬自身も痛みを感じ、不快感を覚えるだけでなく、ブラッシングに苦手意識を持ってしまう可能性があります。

ブラッシング時に毛が絡まりブラシが通らない時は、無理に引っ張ったりせず、その部分を重点的に優しくほぐすように絡まりを解いていきましょう。

まとめ

犬の耳掃除する女性

いかがでしたでしょうか。私たち飼い主が毎日、あるいは定期的に行っている犬のお手入れですが、間違った方法でお手入れを続けていると犬を不快にさせてしまうだけでなく、健康を害してしまうこともあります。正しいお手入れをするために、NG行為は避けるようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。