犬がしている『危険なアクビ』5選!病院へ連れていくべき危険な症状とは?

犬がしている『危険なアクビ』5選!病院へ連れていくべき危険な症状とは?

わんこも人間と同じようにアクビをしますよね。何だかのどかで微笑ましい仕草ですが、健康上の問題が隠れている『危険なアクビ』もあることをご存知でしょうか。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

『危険』でないアクビとは

ベッドであくびする犬

そもそもわんこはどのようなときにアクビをするのでしょうか。まずはわんこの通常のアクビから確認していきましょう。

1.眠いとき

眠くなったときにアクビが出るのは、人間もわんこも同じです。お散歩から帰った後やごはんをお腹いっぱい食べた後、ひなたぼっこをしているときなどにうとうとしながらしているアクビは全く問題ありません。温かく見守ってあげましょう。

2.飼い主さんのアクビが『うつった』とき

飼い主さんがアクビをした後、わんこが同じようにアクビをすることがあります。これは人間同士でアクビが『うつる』のとまるで同じ現象で、いわゆる共感作用によるものです。

更に近年の研究では、親しみを感じている相手からのアクビほど『うつる』ことが多いということがわかってきました。愛犬にあなたのアクビがうつったら、心配するどころか喜ぶべきでしょう。

『危険なアクビ』の特徴とは

あくびする犬

ここまでわんこがどんなときにアクビをするのかを見てきましたが、これらは言い換えれば『危険』でないアクビということです。『危険なアクビ』には、下記のような特徴があります。

1.生アクビ

眠くないときに出るアクビのことを俗に「生アクビ」と呼びます。人間の場合でも生アクビは吐き気がする場合など体調不良のサインと言われることがありますが、わんこも同様なのです。

2.回数が多い

「生アクビ」が出るということは眠くもないのにアクビが出るということ、すなわちアクビの回数が増えるということにもつながります。何分間に何回以上のアクビが危険と具体的には言えませんが、普段と比べてアクビが目立つ場合には注意が必要です。

3.顎がガクガクしている

アクビをしたときに顎がガクガクしていたり、スムーズに口や顎が動いていないような場合には、口腔や関節などに何らかの異常があることが疑われます。

4.口を大きく開けられない

アクビをする際にいつもより遠慮がちに口を開けていたり、口が一番大きく開く前にパッと閉じるようなようすが見られる場合には、口を開ける際に痛みを感じている可能性があります。

5.他の体調不良が伴っている

アクビが目立つことにあわせ、他の体調不良が伴っている場合も注意が必要です。下痢や嘔吐をしていたり、食欲や元気がなかったりといった場合には、動物病院の受診を検討しましょう。

『危険なアクビ』が現れる病気

診察中の犬

これらの『危険なアクビ』の裏には、病気が隠れていることがあります。アクビが症状として現れやすい病気は下記のとおりです。

1.ストレス

わんこが不安やストレスを和らげようとするときにとる行動のことを『カーミングシグナル』といいますが、アクビはその典型例に当たります。

アクビがたくさん出るということは、それだけストレスを感じている可能性があるということ。そしてストレスが万病の元となるのは人間もわんこも同様です。

2.低血糖症

いわゆる血糖値が下がっている状態です。あくびが出る理由は実はよくわかっていませんが、あくびすることではっきりしない意識をはっきりさせる作用があるといわれています。脳のエネルギー源はブドウ糖のみですので、低血糖になると脳の働きが低下します。そのため脳の働きを覚醒させるためにあくびをするのかもしれません。

3.貧血

貧血になると血中酸素濃度が低下するため、脳に送られる酸素の量が少なくなります。すると脳はより多くの酸素を体内に取り込もうとするため、アクビの回数が増えるのです。

貧血の原因は中毒や感染症、内臓疾患などさまざまなので、原因を特定して対処することが必要です。

4.口腔の異常

アクビの回数ではなくアクビの仕方に異常が見られる場合には、口腔の異常が考えられます。口腔内にできものがあったり、骨に異常があったりするせいでアクビがしにくかったり、アクビをすると痛みが走ったりするのです。

まとめ

飼い主の膝であくびする犬

いかがでしたでしょうか?体調に何らかの異常がある場合、その症状がアクビだけに現れることはまれです。ほとんどの場合、何らかの体調不良が伴いますから、不審に思ったらすぐに動物病院を受診することをおすすめします。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。