新着記事
-
わんぱぱのドッグレッスン♪Lesson25〜え?保護犬はぁ…の巻〜
私わんぱぱが、犬と楽しく暮らすヒントを“わんぱぱ目線”で犬のあれこれ、しつけのあれこれ、飼主さんの心構え等を真面目に?お話しさせて頂いる連載『わんぱぱのドッグレッスン♪』の25回目です。もちろん今回…
- わんぱぱ
-
愛犬にも「わんこ友達」は必要か?作るコツからメリット・注意点まで
犬に「わんこ友達」って必要だと思いますか?今回は友達を作ることで生まれるメリットやどうやって友達を作るのか、注意点やコツもご紹介します!
- サネ
-
かわうそちわわ。(106) おとーちゃんの悩みごと
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はあまりお目にかかれなかった寝起きのおかーちゃんの不思議です。
- いおり
-
愛犬がごはんを食べたあとなのに欲しがる4つの理由
ご飯を食べたあとに愛犬が「もっと!」と欲しがったとき、どうしていますか?量が足りなかったのだと考え、安易におかわりをあげていませんか?愛犬が欲しがるままにあげてしまうと肥満になってしまうかもし…
- yuzu
-
【怪我をしてからでは遅い】動物看護師を襲ったシェパードから教わった『しつけ』の大切さ
みなさん愛犬のしつけをきちんとしていますか?可愛がるだけではなくきちんと飼い主さんがしつけを学び愛犬と主従関係を結ぶことが犬を飼ううえでとても大切です。しつけをしないと様々な場面でトラブルが起…
- とまと
-
犬のヒゲが抜ける理由とは?病気の可能性はあるの?
愛犬のヒゲが抜ける事で、『もしかしたら病気かも知れない』などと心配されていませんか?今回は犬のヒゲが抜ける理由についてお話します。
- スーパーサイヤ人
-
それでも君が好き(17) 「どこでも一緒」
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話は、我が家の日常でよくある出来事のお話です。
- アスモ
-
犬も年を取ると加齢臭が出る?3つの対策で嫌なニオイを防ごう!
『最近、愛犬の体臭がきつくなって来た』、と思ったら愛犬の歳を考えてみましょう。犬も人間と同じ様に、年を取ると「加齢臭」が出る様になります。若い時には感じなったニオイがとても気になって来ます。そ…
- スーパーサイヤ人
-
ある家族の決断…『愛犬の安楽死』という選択
動物看護師をしていると、最後のお別れの場面に立ち会うことがあります。どの場面も、いつ立ち会っても辛く悲しい瞬間です。特に安楽死の場合、決断する家族の気持ちを思うと心が痛みます。
- 動物の看護婦
-
なぜ犬はオモチャを咥えながら振り回すのか?
愛犬がオモチャやタオルを咥えて『ビュンビュン』振り回す行為を見た事はありませんか?どうしてそんな事をするのでしょう?今回は、犬がオモチャなどを咥えて振り回す行為についてお話しします。
- スーパーサイヤ人
-
犬のチャリティ団体 ~動物愛護国イギリスわんこ事情~
イギリスではチャリティが盛んです。困っている人には手を差し伸べます。もちろん動物へ思いやりも欠かせません!今回はイギリスで貧困に苦しむ飼い主さんの犬を無料で治療する、獣医療のチャリティ団体をご…
- monty
-
犬が腕枕を好む本当の理由や心理とは?飼い主さんの注意点まで
一日が終わり愛犬と一緒に寝る時に、愛犬は飼い主の腕枕で気持ち良さそうに眠ります。何と微笑ましい光景なのでしょう。犬は飼い主の腕枕で眠るのが大好きなんです。どうしてそんなに好きなのでしょう?ここ…
- スーパーサイヤ人
-
犬を飼うことでもたらされるプラスなこと6つ
犬を飼うことは私達にとってプラスになることは意外と多いことをご存知ですか?運動面から感情面まで…ポジティブな効果は様々です。もしかして、もう愛犬からのプラスを受け取っているかもしれません。
- サネ
-
日本スピッツの性格や特徴、飼い方やしつけ、価格や寿命について
日本スピッツは、輝くようにまっ白でふわふわな被毛が魅力的な犬種です。今回は、日本では少なくなりつつある日本スピッツについて、その性格や特徴、希少犬種となってしまった背景までをご紹介します!これ…
- タツキ
-
犬は吠え方を使い分ける?「3つのポイント」から愛犬の気持ちを理解しよう!
犬は『ワンワン』と吠えますが、実は吠え方によって意味が異なってきます。一体何を私たちに伝えようとしているのでしょう?今回は、犬の吠え方による意味の違いと、気持ちを読み取る為の「3つのポイント」を…
- スーパーサイヤ人
-
人気犬種の宿命…『犬を飼う』ということについて考えてほしいこと
かわいい子犬を飼いたい!犬が好きな人なら誰もが思うことです。飼う前によ参考にされるのが、テレビでよくみる人気犬種ランキング。今みんなが飼ってる犬はどんな犬で、どんな性格か。でも飼う前に考えて下…
- 動物の看護婦
-
犬も自律神経失調症になる?原因や症状、治療や予防法まで
自律神経失調症は人間だけの病気ではありません。犬にも自律神経失調症である「キー・ガスケル症候群」というものがあり、とても怖い病気なんです。キー・ガスケル症候群の症状と予防法、治療法などをご紹介…
- サネ
-
かわうそちわわ。(105) フィーユの反対運動
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユがどうしても譲れない物のお話です。
- いおり
-
犬に人間の食べ物をあげてはいけない5つの理由
飼い主さんが食事をしている時に、愛犬がキラキラしたおめめで『おねだりビーム』を出しているのを感じたことはありませんか?そのおねだりビームを目の当たりにすると、ついつい食卓から食べ物をおすそ分け…
- yuzu
-
ウメとの~んびり! in Hawaii 〜ウメちゃん、新しいグルーミングサロンへ行く!編〜
ハワイで生活する筆者と愛犬ウメ(パグ)との愉快な日常生活や、現地の犬との生活情報などを楽しく紹介していこうと思います!今回はウメが新しくできたグルーミングサロンへ行くお話です。
- KOUME
-
犬を抱きしめるのはNG!飼い主にやめてほしい5つのこと
本人に悪気はなくても相手には迷惑なことってありますよね…。それは犬も同じで、飼い主さんに悪気はなくても愛犬は「やめて…」と思っていることがあるかもしれません。そのことに飼い主さんが気づけずにいる…
- yuzu
-
【元動物看護師体験談】心臓の悪い犬に炎天下の中、運動をさせる飼い主
皆さんの愛犬は定期的に健康診断を受けていますか?飼い主さんの中には愛犬が病気の徴候があっても治療をせず医師の注意を聞かない方がいます。病気の犬の体調を考えずに無理をさせ結果として死なせてしまっ…
- とまと
-
愛犬と泊まれる宿でのマナーと注意点
愛犬と一緒に旅行へ行かれる方も多いと思います。ここでは、最近流行りの「ペット同伴宿泊」の際のマナーや注意点をまとめました。ぜひみなさんも愛犬との楽しい旅行の参考にしてみてください!
- はろ
-
「Cafe & Dining Akala」はわんこに優しいドッグカフェ【兵庫・神戸】
みなさんには行きつけのドッグカフェはありますか?私は、兵庫県神戸市にある「Cafe & Dining Akala」というドッグカフェに毎年出向いています♪愛犬たちが誕生日のときには必ずと言っていいほど訪れるほ…
- 小夏
-
こんなことしてたんだ!犬に優しい3つの都道府県
犬の登録犬数が最も多いのは1位東京都、2位神奈川県、3位愛知県です。人口当たりの登録犬数を見ると三重県が1位。だからといって、登録犬数が多いから犬に優しい都道府県というわけではありませんでした。
- mo
-
【実際にあった話】散歩中に『毒エサ』を口にした犬たち
普段何気なく行っている愛犬との散歩。しかし意外にも散歩中は様々な危険がたくさんあります。私は以前動物病院に動物看護師として勤めていました。その頃、動物病院に散歩中何かを口にし生死の境をさまよう…
- とまと
-
わんぱぱのドッグレッスン♪Lesson24〜ん?リーダー?の巻〜
私わんぱぱが、犬と楽しく暮らすヒントを“わんぱぱ目線”で犬のあれこれ、しつけのあれこれ、飼主さんの心構え等を真面目に?お話しさせて頂いる連載『わんぱぱのドッグレッスン♪』の24回目です。もちろん今回…
- わんぱぱ
-
あなたは愛犬と何分散歩してますか?適切な時間や効果的な方法、注意点など
犬の適切な散歩時間って難しいですよね。散歩の意味や注意点、効果的な方法などを知ることで時間をある程度調節することができるようになるかと思います。
- サネ
-
かわうそちわわ。(104) 乗り越えた壁
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はずっと気になっていたフィーユのお気に入りのおもちゃのお話です。
- いおり
-
進む犬の高齢化。愛犬がいつまでも元気で過ごすために若いうちからできること。
犬と暮しているといつか直面するのが愛犬の老化。悲しいけれど、犬は人間より先に歳をとってしまいます。年齢を重ねても愛犬にはいつまでも健康で元気でいてほしいですよね。若い犬と暮す人もまだまだ先と思…
- 村田幸音
-
突然入院した飼い主と久々に再会した愛犬の喜ぶ姿が胸をうつ!
いつも一緒だった飼い主が突然いなくなり、訳が判らないまま5週間もの長い間、離れて過ごしたある日、長期闘病生活で別人のように痩せ細った飼い主が戻ってきます。その時の犬の反応を収めた動画がとても感動…
- さくらまい
-
犬がクルクル回る理由とは?心理状態や考えられる病気
犬がクルクル回ってしまうのは感情表現の場合もありますが、病気の場合もあるんです。愛犬がクルクル回り出したら、どのような状態なのか注意して見てください。
- mo
-
それでも君が好き(16) 「少しだけ…」
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話は実家から犬を預かった間に起こった、2匹散歩あるある話です。
- アスモ
-
犬はどうやって飼い主を認識しているの?ニオイだけではありません。
犬を飼っている皆さんならお分かりだと思いますが、飼い犬は飼い主と他の人をしっかり区別しています。では、一体犬はどのように飼い主を認識しているのでしょうか。実は飼い主を認識する方法はニオイだけで…
- しおり
-
しってください どうぶつたちのこと ~ぼくらはみんないきている~【動物保護活動】
動物保護活動をしている女性が、1本の動画を作成。命を買うという行為が間接的ではありますがとても残酷な結果をもたらしているという事実を人々に知ってもらいたいという、そこには強い願いが込められていま…
- さくらまい
-
犬のフィラリア症とは?症状・感染経路・治療・予防方法を詳しく解説
犬がフィラリア症にかかると、どのような症状が現れるのでしょうか?何が原因で感染するのかを知り、病気を予防することが重要になります。そこで今回は、フィラリア症の特徴と具体的な症状、予防薬を与える…
- 加藤桂子
-
ドッグフレンドリーなイギリス ウォーキング編 ~動物愛護国イギリスわんこ事情~
イギリスは犬にとても優しい国です。普段の生活のなかで、犬も人間と同様に大切に扱われてると感じられることが沢山あります。今回は散歩中に見つけたドッグフレンドリーなものをご紹介します!
- monty
-
ドッグフードと手作りフードどちらがいいの?それぞれのメリットとデメリット
ドッグフードと手作りフード、どちらがいいのでしょう?それぞれのメリットとデメリットを比べて、愛犬のために最適なものを選ぶためにはどうしたらよいのかを考えてみましょう。
- 村田幸音
-
無理なく、時間をかけて想いを馳せる。新しいペット供養のカタチ「ペットト」
私たちの家族同然に過ごす可愛いペットたち。でも、いつか必ずお別れしなければいけない時がやってくるもの...悲しいことではありますが、これはどの飼い主さんにも等しく訪れる現実です。いつか必ず訪れる「…
- c.moon
-
愛犬にとって危険な5つのインテリア!怪我をしない部屋作りを心がけて!
現代では、ほとんどのワンちゃんが室内飼いとなっています。快適に過ごせる室内でも、危険なインテリアがあることはご存知でしょうか?愛犬に辛い思いをさせないためにも、しっかりと室内の環境をチェックし…
- ミニレッキス
-
狆(チン)の性格や特徴、寿命・価格やなど
狆(チン)の性格と特徴、価格や寿命などについてまとめました。狆(チン)という犬種をご存知でしょうか。狆は古くから日本人と暮らす歴史を持つ日本犬の一種ですが、意外と知られていない犬種でもあります…
- ayano
-
犬の避妊・去勢について考えてみよう!それぞれのメリット・デメリット
よく動物病院で聞かれる内容の1つに、「避妊・去勢ってしたほうがいいのですか?」という質問があります。メリットやデメリットなども含めて書かせていただきます。もちろん最終判断は飼い主さんが行うこと…
- 加藤桂子
-
かわうそちわわ。(103) 美味しく食べようね!
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユの少し苦手なお野菜のお話です。
- いおり
-
愛犬に効果的なツボ4選!体調別に使い分けてみよう
お腹の調子が悪い時、腰が痛い時…など、症状別に効果的なツボがあります。この記事では、よくある不調4つに効くツボをご紹介したいと思います。愛犬とコミュニケーションをとるきっかけにもなると思うので、…
- ミニレッキス
-
【世界中で話題!】白斑の犬「ロウディ」と出会った白斑の少年の物語
白斑症で他の人と自分の容姿が違う事にコンプレックスを抱き、自分の容姿が嫌いになってしまった男の子を救ったのは、同じ白斑症の病気を抱えながら世界中の人を笑顔にしている1頭の犬でした。話題になってい…
- patata
-
犬が「耳掃除」を嫌がる3つの理由と対処法、ポイントについて
耳掃除を嫌がるわんちゃんは多いと思います。あなたの愛犬が耳掃除を嫌がるのにはいくつか理由があるようです。今回は耳掃除を嫌がる3つの理由とその対処法をご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
コース料理のデザートの味をお気軽に!ワンコもOKな『自由が丘ソーワアイス』
自家製アイスクリーム&ソフトクリームの専門店『ソーワアイス』。本家は神谷町にあり、創業は昭和30年という老舗。口の肥えたお客様に長年愛され続けるアイスクリームがいただけるのは、神谷町と自由が丘の2…
- ピヨママ
-
犬が食べると危険な野草とは?
散歩中に愛犬が道端に生えている草に興味津々だったり、食べてしまったり。犬を飼っている方ならほとんどの方が経験あるかと思います。しかし普段私達の身近にある野草でも犬にとっては中毒を起こす危険なも…
- とまと
-
愛犬が早朝から吠える5つの理由
犬は話すことが出来ないので吠えることで飼い主さんに何かを伝えようとしています。しかし、それが早朝となると近所迷惑に繋がってしまったり、飼い主さん自身も寝不足になってしまいます。なぜ早朝に吠えて…
- とまと
-
高齢者が大型犬を飼う前に考えてほしいこと【石を食べるラブラドールの事例】
皆さんは犬を飼い始める時、どんな理由でその犬種を選びましたか?私が以前動物病院に勤めていた頃に実際にあった、足の悪い高齢者の方がペットショップの店員さんに勧められるがまま大型犬を安易に飼ってし…
- とまと