新着記事
-
【元動物看護師体験談】ウジ虫がわいたミニチュアダックスフンド
今はペットショップで簡単に動物が買えてしまう時代です。きちんと大事にし最期まで飼う方、ブームに乗って安易に飼った方など様々います。以前私が動物病院に勤めていた頃に実際にあった、無責任に動物を飼…
- とまと
-
それでも君が好き(13) 「出会い編④」
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話は、ペットショップから連れて帰った子犬の名前を決めるお話です。
- アスモ
-
愛犬が「ホリホリ」する4つの理由や心理とは
犬を飼育していると良く見られる行動の1つに布団やカーペットに対して掘るような仕草があります。何かを掘るような行動は大型犬や小型犬に関わらず犬の本能による行動のため、どのような犬種であっても一度…
- あめたま
-
トイレを覚えにくい子犬の3つの特徴とその改善法
子犬を向かい入れ、一緒に暮らすうえで欠かせないしつけの一つが「トイレのしつけ」です。子犬も生まれながらの性格などの違いがあり、どの子も同じような方法でトイレのしつけが出来るとは限りません。トイ…
- ゆきかぜ
-
犬のしぐさで愛され度がわかる!6つの愛情表現
大好きな愛犬が、飼い主であるあなたのことをどう思っているか気になりませんか?愛犬のしぐさを観察することによって「飼い主の愛され度」をチェックできるのです!ではさっそく、あなたの愛犬の日々のしぐ…
- ミニレッキス
-
『Pet博2017 in幕張メッセ』開催♪ペット好きなら楽しめること間違いなし!
もうすぐゴールデンウィークですね!みなさんは、ゴールデンウィークのご予定は決まりましたか?まだ予定が決まってない方、わんちゃん・ねこちゃん、その他動物大好き!というみなさんへとっておきのイベン…
- わんちゃんホンポ…
-
年齢別にみる犬の最適な過ごし方【幼少期~シニア期まで】
幼少期、成犬期、シニア期と大きく3つに分かれる犬の一生。それぞれの時期に、それぞれの最適な過ごし方があるのです。犬をこれから飼おうとしている方も、いま犬と生活していらっしゃる方も、時期別に注意…
- ミニレッキス
-
【ビションフリーゼの大きさ】体重や体高、健康管理について
室内でも飼える手頃な大きさのビションフリーゼはとても魅力的で、一緒に暮らしたいなとお考えの方も多くいるはずです。小さな体でぽてぽてと歩く、白い巻き毛のかわいらしいビションフリーゼはどんな犬種な…
- タツキ
-
愛犬が虫歯になりやすくなる4つの習慣
愛犬が健康でいられるためには「口内の健康」を保つことも大切です。歯の病気の代表的なものといえる「虫歯」。この虫歯になりやすくなる日々の習慣があることはご存知ですか?虫歯を防ぐためにも、虫歯にな…
- ミニレッキス
-
犬のしつけ~罰を使ってしつけるより褒めてしつける方がいいとされる理由~
ワンちゃんに、飼い主さんの希望の行動をとってもらうには、どうしつけるのが良いのでしょうか?罰を使うより、褒める方がいいとされる理由は、罰を与えることの難しさにあるようです。ワンちゃん達は、褒め…
- K9-ABC
-
かわうそちわわ。(97) 少しでも早く
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユのちょっと困った癖のお話です。
- いおり
-
愛犬が遊んでほしい時に見せる4つの仕草
人間の赤ちゃんが親に対して構って欲しい、遊んで欲しいという感情があるのと同様に犬にも飼い主に遊んで欲しいという気持ちが湧く事があります。今回は愛犬が遊んで欲しい時に示す仕草について述べていきま…
- あめたま
-
人間に慣れた愛犬が子どもに飛びかかった事例
散歩中のリードは50cmが基本。人とコミュニケーションを取らせて頂く場合は、万が一がないようにと精一杯集中し注意を払っていたあの日、愛犬は子どもに飛びかかりました。なぜ、そんな事が起こったのか?経…
- そらやん
-
自由が丘のおすすめドッグカフェ お買物も食事も一緒!TODAY'S SPECIAL KITCHIN【閉店】
生活道具やうつわ、食材、衣料品、ヘルスケア、インテリア、家具などを扱い、芸能人にもファンの多いTODAY' S SPECIAL。自由が丘店の3Fはダイニングカフェになっていて、犬と一緒にお買物も食事も楽しめ…
- ピヨママ
-
犬に最適な温度と湿度について。人間の感覚で管理すると危険かも?
犬の体調管理において犬に最適な温度と湿度を保つというのは大事なポイントになります。飼い主さんが快適であれば愛犬も快適だろうと思ってしまいがちですが、犬に最適な温度と湿度は人間の感覚とは違うこと…
- yuzu
-
ラブラドールレトリバーは抜け毛が多い!日頃のケアと対策方法
ラブラドールレトリバーは短毛犬種なので、抜け毛の心配はいらないと思っている方が多いかと思います。実際、ラブラドールレトリバーの抜け毛は非常に多いのです。ラブラドールレトリバーは大型犬なので抜け…
- arai
-
犬を「飼う前」と「飼った後」で変わる7つの生活
「ペットは毛皮をまとった人間のミニチュアではないことを自覚しなければならない」カナダの獣医学博士H.C.ローゼルのこの言葉から、「人間と同じような行動を飼い犬に要求していないだろうか」と日々の行いを思…
- オハナ
-
愛犬が尻尾を噛まれた!お散歩中に起きたまさかの出来事
365日ほぼ毎日愛犬とお散歩をしていると、思わずクスッと笑ってしまうようなことから冷や汗が出てしまうようなことまで実に様々な出来事に遭遇します。その中でも愛犬が尻尾を噛まれるという冷や汗が止まらな…
- yuzu
-
ヨーキーの里親体験談をご紹介!2匹の保護犬がくれた家族の幸せ
保護犬との出会いで全てが変わったワンズと家族をご紹介!障害児と障害のあるワンコを持って、こんなに幸せになるなんて思ってもいなかった、驚きと発見の数々をご紹介します。
- mellell
-
メス犬でもマウンティングをするの?意味とやめさせる方法
マウンティングするのは男の子だけではありません。初めてメスの子犬を飼った方なら、その姿をみて「女の子なのにマウンティングする」と少なからずショックを受けるはずです。ドッグランやお散歩中によそ様…
- ピヨママ
-
【元動物看護師体験談】安易に安楽死を求める飼い主
動物を飼い始めたらきちんと愛情を注ぎ最期まで責任持って飼うということは当たり前のことですが、最近ではペットブームの裏で安易に飼い、簡単に手放そうとする方が後を絶ちません。人間側の都合で保健所へ…
- とまと
-
愛犬に「避難所」はありますか?逃げ場を用意してあげなければいけない3つの理由
ほとんどの犬が室内飼いとなっている現代。良い環境で生活できるワンちゃんが増えることは素晴らしいですよね。しかし、その快適な家の中にも犬にとっての「避難所」が必要なことはご存知ですか?そして理想…
- ミニレッキス
-
犬が舌を出す理由は?病気やストレスなど考えられる原因を解説
犬が舌を出し「ペロペロ」「ハァハァ」する姿をよく見かけませんか? 実はこの行動には感情の表れや、呼吸が苦しくなる病気まで様々な理由があるのです。病気のサインである場合には、あらかじめ知っておけば…
- サネ
-
かわうそちわわ。(96) 応援隊おかーちゃん
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユも飼い主も苦手な爪切りのお話です。
- いおり
-
犬が前脚を上げるときの3つの気持ち
前脚をピョンとあげて、首をかしげる。愛犬がそんなしぐさを見せることはありませんか?カンガルーのような、ウサギのような、とっても可愛いらしいしぐさですが、実は不安や期待、警戒の気持ちを表している…
- Nonoko
-
ペットホテルに預けられた『ボロ雑巾』のようなヨーキー
以前、私が勤めていたペットホテルで預かったヨーキーちゃんのお話です。ペットはお金をかけて着飾って飼い主のアクセサリーのようだと揶揄されてますが、それとは真逆の子でした。
- piano.
-
それでも君が好き(12) 「出会い編③」
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話は、ペットショップから連れて帰る事になった子犬を巡る家族たちのお話です。
- アスモ
-
愛犬の「オシッコの色」でわかる体調のサインとは
愛犬の体調管理は飼い主さんの大切なお仕事です。愛犬の「オシッコの色」で体調の変化や病気のサインを見つけることができるのをご存知ですか?どんなオシッコの時は注意すべきなのかを知っておくと、愛犬の…
- ミニレッキス
-
ラブラドールレトリバーの体重と大きさ
ラブラドールレトリバーの体重と大きさはご存知ですか?ラブラドールレトリバーはその大きさから大型犬に分類されていますが、体重によっては健康に問題が出てくる場合もあります。ラブラドールレトリバーの…
- マルユ
-
愛犬が他の犬に吠える!攻撃する原因や問題行動の改善法7つ
「問題行動」というとワンちゃんが一方的に悪いイメージがありますが、そうではなく人との生活の中で発生する場合もあります。我が家の犬の困った問題は「叱らずにほめる」やり方で改善につながりました。こ…
- ママこえ
-
犬が呼んでも来ない!無視される8つの理由 しつけ方と対処法
あなたの犬は名前を呼ばれるとすぐに反応しますか?「犬の名前を呼んだのに来ない。もしかして聞こえてないのかしら?」「犬の名前を呼んだけど、無視されてショック!」などの、犬が無反応だったことを心配…
- monty
-
犬用ゲートの必要性と正しい選び方
皆さんは犬用ゲートはご存知でしょうか?犬用ゲートを使えば、室内を自由に移動する愛犬の動きに制限を設けることができます。しかし、どんな時にどんな場所でゲートが必要になるのでしょうか。そこで今回は…
- マルユ
-
わんこと楽しむ『益子の陶器市』
全国各地で開催されている陶器市。今回は、東京からも近くて気軽に寄れる関東最大の陶器市、栃木県益子町の『益子の陶器市』を紹介します。可愛い食器が沢山あるので凄く楽しいですよ!
- patata
-
犬も紫外線の影響を受ける!知っておきたい5つのこと
春~夏~秋~冬、日本にはすばらしい四季がありますが、暖かくなってくると気になるのが紫外線。女性は特に様々なケアをされているかと思いますが、愛犬はどうでしょう。実は、動物にも紫外線のメリット・デ…
- Ponji
-
【東京】犬の譲渡会情報|保護犬の里親になりたい方必見!
何らかの理由で飼う事ができなくなってしまった犬などを保護して犬の譲渡会を開催している団体があります。ここでは東京で開催している犬の譲渡会に興味のある方必見の情報をお教えします。東京で犬の譲渡会…
- arai
-
犬のお留守番にケージは必要?それとも不要?メリットやデメリット
数分のお出かけから長時間の外出まで、犬をお家に置いていかなければならない時。あなたはケージ派ですか?フリー派ですか?お留守番も犬にとって楽しい時間のひとつになるよう、それぞれの利点と欠点を見て…
- Ponji
-
かわうそちわわ。(95) ど真ん中!
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はどうしてこうなったのか…それまでの経過が知りたいお話です。
- いおり
-
愛犬がトイレやお風呂の前で待っている5つの理由
あなたがトイレやお風呂に入っている間、愛犬が扉の前で待っていることはありませんか?待っているのを見つけた時、とっても可愛いと思いますよね!しかし、あなたのことを待っているのには理由があります。…
- ミニレッキス
-
犬用マットの種類を知ろう!使い方やメリットまで
最近では犬用ベッドなどと共に、犬用マットが販売されているのを多く見かけます。なぜ犬用マットが必要とされているのでしょうか。そこで今回は、どのような時にどのようなものが便利なのかを含め、犬用マッ…
- hururu
-
犬にも効果がある乳酸菌!知らなかった驚きの効果も
犬に乳酸菌?!と驚かれる方もいらっしゃると思いますが、実は犬に乳酸菌を与えることで健康にプラスの効果をもたらすと言われています。今回は、犬に乳酸菌を与えるメリットや与え方、及び注意点などをまと…
- カパンナ
-
愛犬が同伴できる結婚式会場まとめ
日本には犬を同伴させることのできる結婚式会場はあるのでしょうか。最近は愛犬を結婚式に同伴させて、晴れの日を迎える飼い主さんも多くいるそうです。この記事では、愛犬と一緒に過ごすことができるメモリ…
- arai
-
犬にも体内時計があるって本当?実はとっても正確なんです!
「今まで寝ていた愛犬がお散歩の時間になると起きて催促にくるけど、犬って時間がわかるのかしら」など考えたことはありませんか?そうなんです!驚くことに犬は時間がわかります。 ここでは犬の体内時計につ…
- monty
-
ラブラドールレトリバーの寿命の平均は?長生きの秘訣について
大型犬のラブラドールレトリバーの寿命は、中型犬や小型犬に比べると短いといわれています。しかし、誰もが愛犬であるラブラドールレトリバーの寿命を延ばしてあげたい!と願っていると思いますが、何か良い…
- はる
-
犬の肥満細胞腫とは|症状や原因、治療法を知って早期発見!
愛犬の健康チェックを定期的に行っていますか?愛犬の健康管理を行っている飼い主さんの中には「肥満細胞腫(ひまんさいぼうしゅ )」という言葉を聞いたことがあると思います。これは犬の癌の一種であり、愛…
- monty
-
犬を飼いたいと思ったら!迎える前にやるべきこと
近年、犬を飼う方が増えていますが、犬を飼いたいけれど、何から始めればいいのか、しつけはどうすれば良いのかと悩む方も多いと思います。ただ犬を飼いたいだけでは育てることができません。 この記事ではこ…
- hururu
-
「保護犬」を迎えるという事~愛犬リキの恩返し~
あなたは「ショーケースに陳列された品物(命)」をお金で買いますか?それとも「身勝手な人間のせいで消されてゆく命」を迎えますか?
- ハピわん♪
-
あなたは出来てますか?愛犬と生活する上で「守るべきマナー」
急激に変わる犬との暮らし方。“動物を「人間の社会」で飼う”、もしくは共に生きる為には飼い主のマナーが重要になります。今回はそんな現代で犬を飼う時のマナーを考えていきたいと思います。
- LIRY
-
愛犬の血流障害とリハビリ生活。3本足のダックス「マロン」の選択
愛犬のマロン(ダックス)は12歳を迎えます。8歳の時の腸閉塞。腸を半分切除。10歳の時に急に起こった血流障害。そして命との選択。前回に引き続き、愛犬とアラサー女子のリハビリとの生活をご紹介した…
- miho
-
犬にプリンを与える必要が無い理由について
犬にプリンを与えても良いのでしょうか?飼い主さんがオヤツを食べているとじーっと見てきたり、「欲しい、欲しい!」と膝の上に乗ってきたりなど、可愛くおねだりされると、ついつい食べているプリンを犬に…
- めろん
-
多頭飼いが上手くいく?新たに迎える犬を選ぶポイント
犬好きにとって、たくさんのわんちゃんに囲まれて暮らすことは夢ですよね!いつか多頭飼いがしたいな〜と思っている方もいらっしゃるかもしれません。その時、先住犬となる今の愛犬と仲良く幸せに暮らしてほ…
- ミニレッキス