新着記事
-
『しろいぬカフェ』は個室があるペットカフェ!充実のサービスで愛犬とまったり♪
千葉県流山市にある『しろいぬカフェ』。トリミングや譲渡会やカフェも併設しており、室内にはドックランも!数件先には提携病院もあります。信頼の置けるおすすめのカフェです。
- miho
-
犬は世界で何番目に賢いの?
人間と共同生活が送れる犬は、それだけ知能が高い動物だと言う事です。犬って人間を除く動物の中では何番目に賢いのでしょう?今回は、人間を除く世界の動物の中で何番目に賢いのか調べて行きます。
- スーパーサイヤ人
-
犬をアクセサリー感覚で飼わないで!まずは『なぜ犬を飼いたいのか』を考えよう
犬との生活は人生に素晴らしい影響を与えます。それと同じく、犬はあなたの人生の重要な決断に影響します。犬を迎える前に「なぜ犬を飼いたいのか?」をよく検討してみてください。
- mo
-
「耳の形が気に入らない!」愛犬を整形させようとした身勝手な家族
身勝手な飼い主さんの理想の犬の姿に近づけようと耳の整形手術を受けたジャックラッセルテリア子犬、健康な体に手術をさせられてしまったジャックラッセルテリアの子犬のニュースにヨーロッパで批難が集中し…
- patata
-
犬のおならが臭い原因は?対策方法や危険な病気について
犬のおならが臭くて驚いたという経験はありますか?犬も人間と同様におならをしますが、いつもより臭いおならや頻回のおならは病気のサインかもしれません。そこで今回は犬のおならが出るメカニズムと臭くな…
- サネ
-
子犬のワクチン接種とは?副作用や種類、スケジュールについて
子犬を飼ったら必ず行うワクチン接種。初めてだとどのようなスケジュールで何を接種すればいいのかわかりませんよね。そんな悩みを解決するために今回は、子犬のワクチン接種の基本をご紹介します。
- サネ
-
愛犬と一緒に本格和食と日本酒を落ち着いた空間で…自由が丘魚斉(UONARI)
せき亭(二子玉川)、うおいちばん(等々力)、魚光(上野毛)、魚斉(自由が丘)と、大井町線沿線にこだわりの和食店を展開する株式会社NATOMICS。そのNATOMICSが経営する、ここ「魚斉」は、犬同伴で本格的…
- ピヨママ
-
愛犬が小食なのはなぜ?気になる原因と対処法
今まで元気にフードを食べていたのに少食になってしまったら、どうしてだろう?と気になりますよね。病気なのか、それとも他にも原因があるのか…。犬の症状や状況から予想してみましょう。
- サネ
-
殺処分が決まっていたピットブルが警察犬に大抜擢!
町を彷徨っていた捨て犬のピットブルがアニマルシェルターに収容されました。半年間里親探しが行われましたが、誰も希望者は現れず殺処分されることに。そこでシェルターがラストチャンスを犬に与えました。…
- さくらまい
-
犬を飼い始める時に必ず準備しておきたい6つのグッズ
子犬が我が家にやって来る!でも何を用意すればいいの?初めてだと分からないことが多いですよね。迎えるときに必要なグッズや少し大きくなると必要になるグッズなど色々ありますので、準備しておくと安心な…
- サビコ
-
かわうそちわわ。(109) カワウソの本能
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は飼い主が最近で一番驚いたお話です。
- いおり
-
愛犬が主人にアイコンタクトして来る理由
犬と人間はアイコンタクトによって意思疎通をしています。愛犬と主人がお互いにアイコンタクトし合えるのは信頼関係が出来ている証拠です。信頼関係が出来ていると、愛犬は頻繁にアイコンタクトをして来ます…
- スーパーサイヤ人
-
犬の嗅覚はどのくらい?鼻の造りから人間との比較まで
「犬は嗅覚が非常に優れている」というのは、みなさんご存じだと思います。今回は、なぜ犬の嗅覚がそんなに優れているのか?また、私たち人間との違いについてご紹介します。
- mo
-
【怒り】ヨーロッパで世界中で大人気の柴犬が密輸されていた!
イタリアで動物密輸の捜査が行われている最中に不法に密輸されている柴犬の子犬が発見されました。日本犬ブームの裏側で日本犬たちがどのような犯罪に巻き込まれてしまっているのか紹介したいと思います。
- patata
-
お部屋から犬臭を撃退!おすすめの消臭法
愛犬との生活は、犬臭との戦いでもあります。かわいい愛犬、でも家が臭いのは嫌ですよね。日頃からのお手入れと心がけで、悩みの犬臭から解放されましょう。
- mo
-
イギリスのドッグウォーカー ~動物愛護国イギリスわんこ事情~
あなたの愛犬はいい子にお留守番ができますか?留守中の愛犬の様子は気になるものですよね。イギリスでは愛犬のために、ドッグウォーカーのサービスを利用している飼い主さんが多くいます。今回はイギリスの…
- monty
-
犬の生涯に必要な費用はいくら?活用したい節約術
犬の飼育にはそれ相応の費用がかかります。生涯、犬にどのくらいのお金がかかるのか気になりますよね。犬を迎えることを検討している方は是非参考にしてみてください。
- mo
-
「犬は寒さに強い」冬の屋外の犬小屋が死ぬほど寒かった!
犬は本当に寒さに強いのか?アメリカの獣医師が氷点下11度の冬の夜に犬小屋の中に入り、体を張って実験しました。屋外で生活している犬達がどんな気持ちで寒い冬を犬小屋の中で過ごしているのか検証した結果…
- patata
-
犬とマンション(集合住宅)に暮らすときの5つの注意点やマナー
ペット可のマンションが増えてきたことは愛犬家にとっては嬉しい限りです。守るべきマナーをしっかり守って人も犬もハッピーな環境を作りましょう!
- Aloha
-
垂れ耳の犬について 生まれた理由や注意したい病気
垂れ耳のワンちゃんの方が、立ち耳のワンちゃんより耳のトラブルが多いとご存知でしたか?もし垂れ耳のワンちゃんと生活されていたら、これからの梅雨の時期が要注意なんです。
- mo
-
犬のスキンシップ4つと触り方のコツとは?注意点についても解説
愛犬家にとっては「犬」はペットではなく大事な家族ですよね!スキンシップは愛情を伝え、健康をチェックする大事な行為です。上手にスキンシップをとってより絆を深めていきましょう!
- Aloha
-
新人動物看護師の成長【動物が好きなだけでは続けられない】
新人さんの成長をみるのは楽しいものです。その新人さんから学ぶこともたくさんあります。私達動物看護師は、いろいろな経験やつらい出来事を乗り越えて成長していくんだと思います。動物が好きだからだけは…
- 動物の看護婦
-
わんぱぱのドッグレッスン♪Lesson26〜で、保護犬はぁの巻2〜
私わんぱぱが、犬と楽しく暮らすヒントを“わんぱぱ目線”で犬のあれこれ、しつけのあれこれ、飼主さんの心構え等を真面目に?お話しさせて頂いる連載『わんぱぱのドッグレッスン♪』の26回目です。もちろん今回…
- わんぱぱ
-
犬にとってクーラーは必要?適正温度や留守番中の対策
体温調節ができる人間でも暑くてぐったりとしてしまう夏。クーラーをつけて快適に過ごしたいですよね。では、犬にもクーラーが必要なのでしょうか?
- サネ
-
かわうそちわわ。(108) フィーユの完食宣言
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユの体調不良のお話です。
- いおり
-
犬が遠吠えする理由とは?心理状態や止めさせる対処法
犬が遠吠えするのはどんな意味があるのでしょうか?近所迷惑にもなりかねないため、遠吠えを止めさせたいという飼い主さんは多いでしょう。今回は、犬が遠吠えをする理由とやめさせる方法を紹介します。犬の…
- mo
-
愛犬の行き過ぎたストレス発散行動。その原因と我が家の対処法。
愛犬が構って欲しい時に忙しく中々遊んであげられなかったり、急激な生活スタイルの変化によって犬がストレスを感じてしまう時があります。犬にとってマイナスな状況が続くとストレス発散として問題行動を起…
- あめたま
-
犬がソファーに乗る理由4つと注意点まで
お家の中でくつろぐ場所の代表といえばソファー。家族がまったりと過ごすその場所はもちろんワンちゃんも大好きです。そこでこの記事では、愛犬がソファーに乗る理由と、実はソファーに乗ることには注意点も…
- ミニレッキス
-
それでも君が好き(18) 「美の目覚め」
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話は、ぷぅを飼い始めた当初に私が失敗した出来事についてです。
- アスモ
-
ついやってるかも?愛犬との生活で気を付けたい『5つのミス』
愛犬と幸せな生活を送っている飼い主さんも要注意!飼い主さんが良かれと思ってやっている行動でも、実は愛犬に悪影響を与えていることがあります。この記事を読んで、ついやってしまいそうなミスに気づき、…
- ミニレッキス
-
突然の血便…愛犬のコクシジウム症闘病記
子犬が我が家にやってきた!でも誰に聞いても「そっとしておいて」と言われます。そっとなんてできないくらいのかわいらしさですが、そっとしておくには理由があるのです。ここではそっとしておく理由の一つ…
- 紅緒
-
愛犬にも影響が?カーペットに潜む危険と対策法
愛犬の脚のために、フローリングのお部屋にはカーペットを敷いているご家庭が多いのではないでしょうか。このカーペット、きれいに掃除機でお掃除をしたつもりでも、じつはとても汚いそうです。そして、汚い…
- mo
-
どうして犬の足は細長い?進化をたどればわかる犬の姿
犬は、猫やイタチ、クマなど他の肉食ほ乳類に比べて、ずっと細くて長い足を持っています。なぜ犬の足は細長くなったのでしょう。それにはどんな意味があるのでしょう。答えは彼らのたどってきた進化の道に見…
- 碇 京子
-
飼い主の愛情不足による犬のストレス行動4つ
あなたの愛犬には愛情が足りていますか?飼い主さんからの愛情が足りていないとき、犬はストレスを感じます。そしてそのストレスが犬の行動に表れます。あなたの愛犬の行動にも思いあたることがないかチェッ…
- ミニレッキス
-
【愛犬体験談】カンペキだったトイレなのに…有る日を境に失敗の連続!
アメリカンコッカーの女の子、めいぷるは生後3カ月で我が家にやってきました。数日のトイレトレーニングをへて、10か月の頃にはほとんどトイレの失敗をしない優等生なワンコに成長しました。ところが、二…
- めいちーまママ
-
犬の保育園ってどんな所?おすすめの理由や費用相場は?
犬の保育園(幼稚園)があるってご存知でしたか?最近は犬にまで保育園があるの?やり過ぎじゃない?と思われる方がいらっしゃるかもしれません。でも、犬の保育園ってとても楽しそうですよ。
- mo
-
【救世主はワンコ】犬が人間の命を救った5つのエピソード
番犬と言う言葉がありますが、今や家庭の中で家族然としているわんちゃんに番犬というイメージはあまりないですよね。何か非常事態があったとき、あなたの愛犬は守ってくれますか?それともあなたが守ってあ…
- mo
-
愛犬が急に吠えなくなった!考えられる原因や改善方法
ギャンギャン吠えて困っていたくらいなのに、急に愛犬が吠えなくなった。トレーニングの成果が出たのかしら?そうだったら良いのですが、他に変わったことはありませんか?健康に関わることだったら大変です。
- mo
-
あると便利!意外と知らない愛犬との生活に役立つ『8つのグッズ』
私の愛犬との生活から、これを買うならこっちの方が良いかも、というおすすめのグッズをいくつか紹介させていただきます。
- mo
-
かわうそちわわ。(107) 鶏だけに…
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユの大好きなスープのお話です。
- いおり
-
犬の鳴き声に隠された10の本音
愛犬の気持ちがわかればなぁ、なんて飼い主のみなさんはよく思いますよね。実は犬の鳴き声を細かく聞き分けることで、犬が何を感じているか知ることができるのです!犬の鳴き声の区別がつけるようになること…
- サネ
-
愛犬の『後追い行動』により飼い主の生活が制限されてしまった。その原因と我が家の対処法。
犬を飼い始めると、可愛らしい仕草や表情が相乗効果となり甘やかしてしまいます。ですが、愛犬を甘やかし過ぎると飼い主が外出する時に寂しそうに鳴き声を上げたり、後追いが止まらずに飼い主の行動を制限さ…
- あめたま
-
季節ごとの犬のアレルギー症状と我が家の対処法
体がかゆそう、目やにや鼻水が多く出る…こんなわんちゃんの様子を見たことはありませんか?もしかしたら、何かのアレルギーかもしれません。私の実体験をもとに犬のアレルギーについてまとめました。我が家で…
- あっくん
-
チワワをしつけよう!注意すべき4つのポイント
小さな体にうるうるおめめ。臆病だけれどエネルギッシュ。愛情深い甘えん坊。そんな魅力たっぷりの超小型犬チワワをしつけるには、どのような点に気を付ければよいのでしょうか?4つのポイントにしぼってご説…
- みそっこ
-
ついやってない?愛犬のシャンプーに関する4つの勘違い
みなさんは愛犬のシャンプーをご自宅でされていますか?もしかしたら勘違いしていることがあるかもしれません。ご自分のシャンプー方法と照らしてご確認ください。
- mo
-
お散歩で「対人・対犬恐怖症」になってしまった愛犬のトラウマ誕生の秘話
自分が如何に情けない飼い主であるかを考えるようになったのは、元々怖がりな性格の犬と出会ったことがきっかけでした。次第に、偶然だと思っていたことが実は起こるべくして起こった必然的な結果であったこ…
- オハナ
-
犬に舐められたときに人が感染する可能性のある病気とは?
ペロペロとよく舐めてくる愛犬の姿にキュンとくる方も多いのではないでしょうか。愛犬の勢いに負けて「もう好きにして」なんて状態になることも…。でもそれ、実は結構危ないんです。
- サネ
-
愛犬とドッグカフェに行くときのマナーや注意点
最近増えてきたドッグカフェですが、飼い主さんに連れられているわんちゃんたちは皆お利口にしていますね。その姿を見て二の足を踏んでしまう飼い主さんも多いのではないでしょうか?そこで、今回ドッグカフ…
- はろ
-
犬が飼い主についてくる5つの理由!分離不安などの症状や対処法
家の中で移動するたびに愛犬がトコトコとついてくることってありますよね。なんでついてくるんだろう?と疑問に思ったことはありませんか?実は、ついてくるのには理由があるんです。そして、問題行動という…
- サネ
-
動物の夜間救急病院に行く際の注意点
私は以前、動物の夜間救急に勤めていました。もし、愛犬に緊急の事態が起きた場合はどうすればいいのか?私達スタッフは、最善の処置を迅速に行いたいと思っています。そのためにも飼い主さんに協力してほし…
- 動物の看護婦