新着記事
-
やんちゃなセントバーナード君。犬が苦手です。どうすればいいでしょう?
【vol.24】わんぱぱが悩める愛犬家さんのご質問にお答えする相談室です。僕のポリシーは飼主さんが悩めば愛犬はもっと悩んでしまい悪循環が生まれるんですね。さぁあなたのお悩みは?どうぞ僕に聞かせてくだ…
- わんぱぱ
-
犬を不潔にしてしまう3つの生活習慣
愛犬の健康を保つためには、なるべく清潔にしてあげることが大切です。しかし、生活習慣によって不潔にしてしまうことがあるのです。今回はどのような生活習慣が愛犬を不潔にしてしまうのか、また不潔になっ…
- しおり
-
犬にしたい寒さ対策4選!ワンコと一緒に冬を乗り越える準備をしよう
犬は寒さに強いとされていますが、犬種や年齢によって寒さ対策が欠かせない犬もいますよね。私が実際に愛犬(愛猫)たちに行っている寒さ対策やおすすめの寒さ対策4つをご紹介しています。
- わんちゃんホンポ…
-
黒い犬種15選!大型犬から小型犬、特徴や飼うときの注意点をご紹介
犬はさまざまな身体的特徴を持ちます。その被毛の色もいろいろとありますよね。今回は黒い毛を持つ犬種をご紹介します。かっこよくも、かわいくも見える黒い毛。お気に入りの犬種はいますか?
- Nonoko
-
9時間もかけて鹿児島から本州へ 生きるためにやってきた犬
鹿児島県の保健所に迷い犬として収容された小型犬は、命のカウントダウンが始まっていました。でも、誰も手が上がりませんでした。地元ボランティアの人がもう1週間だけ延長してくれと頼みこんだことで、出逢…
- さくらまい
-
犬に乳製品を与えても大丈夫?ヨーグルトや牛乳の効果と影響について
犬に乳製品をあげるのは良くない、というのを聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?でもすべての乳製品がダメだと言うわけではありません。食べてもOKなものNGなもの、そしてその効果もご紹介しま…
- サネ
-
犬が見せる「好きな人への態度」と「嫌いな人への態度」
人間にも好きな人と苦手な人がいるように、犬にも好きな人と嫌いな人・苦手な人がいます。犬の場合、態度にもはっきり表すことがありますので、仕草や行動の意味を理解することで、自分がどう見られているの…
- しおり
-
飼い主死亡で保護されるも里親宅から脱走、行方不明になった犬が救った命
飼い主死亡で空き家となった敷地内に2年も取り残されていた犬が保護され、里親が決まるも脱走してしまい行方不明に。必死の捜索活動が行われる。そして、その事がきっかけで、ほぼ同じ境遇に置かれていた1匹…
- さくらまい
-
犬にアロマは大丈夫?注意点から避けたい精油まで
アロマテラピーとは、植物から抽出した油を使って、心身のトラブルを穏やかに回復し、健康や美容に役立てていく自然療法です。人間もワンコさんも同じ哺乳類ですから、人間に効果があるのなら、ワンコさんに…
- めいちーまママ
-
【わんちゃんごはん】今が旬!『キウイフルーツと鶏肉の簡単ごはん』のレシピ
旬の食材ならではの美味しさとパワーを、毎日のごはんに取り入れてみませんか?わんこも人間も一緒に楽しめる、シンプルで作りやすい簡単レシピをご紹介致します。
- mappy
-
犬の呼吸が苦しそう!その原因と対処法
犬が苦しそうに呼吸をしているときに考えられる病気、熱中症・肺水腫・肺動脈狭窄症について、原因・症状・予防法・治療法などご紹介しています。
- Sarang
-
犬が飼い主の帰宅時に吠えるときの心理3つ
家に帰ると愛犬が吠えることはありませんか?もしくは自分には吠えないのに、他の家族には吠えるなど。愛犬はどのような気持ちで吠えているのでしょうか?
- ぽみ
-
犬を知人に預ける際の注意点とマナー
飼い主さんが留守にする際の大切な愛犬の預け先として、知人に預けることをお考えの方もいるのではないでしょうか。そんな時に気を付けたい注意点とマナーをご紹介します。
- Nonoko
-
シニア犬だからとあきらめてはダメ!老いたって新しいことを学べるのです【研究紹介】
私たち人間は、年を取ると「物覚えが悪くなったな」とか「新しいことを覚えるのが苦手になったな」と感じますよね。これって犬にもあてはまるのでしょうか。なんとなく「うちの子はもうシニアだから新しいし…
- わんちゃんホンポ…
-
犬に障子や網戸を破られてしまう理由とやりたい対策
犬に障子や網戸が破られてボロボロ…なんてお悩みの飼い主さんはいませんか?なぜ犬は障子や網戸を破いてしまうのでしょうか。そこには意外な理由があるかもしれません。
- Nonoko
-
犬が幸せを感じる4つの瞬間
お散歩・運動・スキンシップ・ごはん・おやつ・マッサージ・ブラッシングなど、犬が幸せを感じる瞬間は、どれも飼い主さんと一緒に過ごすということが関係しているのだと思います。
- Sarang
-
犬がドアをひっかく時の心理と対処法
犬の「ひっかく」という行動には何かしらの「要求」が隠れているといいます。犬がドアをひっかく時の心理と対処法についてご紹介します。
- Nonoko
-
犬の「攻撃性」は犬が互いに学び合うことに影響するか?【研究紹介】
2017年に入ってから、犬の行動学分野において画期的な実験が行われました。その研究についてご紹介します。カニシウス大学のホフマン博士らは、犬が社会集団の中でお互いに学習し合うことに対して、犬の攻撃…
- わんちゃんホンポ…
-
犬の甘え鳴きについて
犬は時に飼い主に対して甘え鳴きをする場合があります。例えば、構って欲しい時、おやつが欲しい時、寂しく感じている時というように、犬の甘え鳴きの原因はいろいろあります。今回は犬の甘え鳴きへの理解と…
- あめたま
-
ラフコリーの性格や特徴、寿命や飼い方・値段について
コリーと名に付く犬種は非常に多いですが、その中でも最も人気が高いラフコリーについてまとめました。ラフコリーの性格や特徴、飼い方までを詳しくご紹介します♪記事内の可愛いラフコリーの写真にも注目して…
- ayano
-
犬の健康手帳を手作りしませんか?記載すべき情報4つ
大切な愛犬の健康を管理するために「犬の健康手帳」を手作りしませんか?ワクチンや狂犬病の予防接種日を記入することで、慌てて予約!という心配がなくなります。
- 奥平 望
-
ドッグランで小型犬をフリースペースに入れる3つの危険性
最近、様々な場所に多くのドッグランが造られ、犬も飼い主も楽しめる場所が増えてきましたよね!しかし、ドッグランは小型犬にとって危険も多いです。今回は小型犬がフリースペースに入る際に危険な理由を3つ…
- しおり
-
犬の脱肛とは?原因と症状、治療と予防策
犬の消化器系の病気に『脱肛(直腸脱)』というものがあります。脱肛を初めて見る飼い主さんたちは、とてもびっくりすると思います。この病気はその名の通り、お尻から直腸が出てしまうという病気です。脱肛…
- naa
-
犬にカレーを食べさせてはいけない!舐めただけでも中毒になる可能性も
犬にカレーを与えてはいけません。今回は、玉ねぎだけではないカレーの危険性と、万が一犬がカレーを食べてしまったときに見られる症状、対処方法についてお伝えします。
- わんちゃんホンポ…
-
犬の葬儀・葬式について 選び方から費用まで
誰しもが、愛犬の葬儀について考えたくないものです。しかし、必ず来る日に向けて後悔しないお別れ方法について考えておくことはとても大切なことです。昔と違って現在では、ほとんどの地域で犬の葬儀ができ…
- わんちゃんホンポ…
-
犬が自信をもっている時に見せる3つの仕草
堂々として自信をもっているように見える犬や、おどおどとしてどこか自信のなさそうな犬。犬にもさまざまな性格の子がいます。犬が自信をもっている時に見せる仕草をご紹介します。
- Nonoko
-
子犬のオスとメスの見分け方
「いくら仔犬でも、オスとメスの見分けぐらい簡単に出来るでしょ~?」と、思いますよね。ところが、本当に生まれたてのほやほやの子犬は、案外、オスとメスを見分けるのは難しいのです。今回は、生まれたて…
- めいちーまママ
-
それでも君が好き 第44話
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話は冬用のぷぅの洋服を購入したお話です。
- アスモ
-
犬をベランダに出す際に注意すべき5つのこと
皆さんは愛犬をベランダに出すという機会はありますか?散歩は行くけれど、それ以外でも外の空気を吸わせてあげたいという飼い主さんは、ベランダに少し出してあげるということもあるかもしれません。今回は…
- しおり
-
犬が何かを守ろうとしているときに見せる3つの行動
犬にも何かを守ろうとする気持ちがあります。例えば家族や仲間、大事なおもちゃや食べ物。犬が何かを守ろうとしている時に見せる行動をご紹介します。
- Nonoko
-
捨てられたペット達の末路とは
空前のペットブームの裏側で依然「捨てられるペット」が後を絶ちません。どういった理由で捨てられ、その後どういった末路をたどるのでしょうか。捨てられたペットたちの末路について考えてみましょう。
- Nonoko
-
犬のトリコモナス症とは?その症状と原因、治療・予防法を解説
犬の病気としてあまり聞きなれないトリコモナス症ですが、人間にも感染する可能性のある人獣共通感染症の一つです。今回はトリコモナス症について、症状・治療法・原因・予防法を中心に説明をしたいと思いま…
- nanapoco
-
犬の歯茎に毛が付いてる理由と対処法
人間でも、ワンコさんでも、口内の健康は全身の健康のバロメーターでもあります。最近は、ワンコさんの歯をケアしてあげる飼い主さんも増えてきました。健康に長生きして欲しいと思えば、毎日、毎食後のケア…
- めいちーまママ
-
チェサピーク・ベイ・レトリバーってどんな犬?性格や特徴、値段や飼い方/ブリーダについて
皆さんはチェサピークベイレトリバーという犬種をご存知でしょうか。あまり日本人には馴染みの薄い犬種ではありますが、レトリバー犬種では珍しいアメリカ原産の犬種です。今回はこのチェサピークベイレトリ…
- しおり
-
カーリーコーテッドレトリバーの性格や特徴、値段や飼い方について
カーリーコーテッドレトリーバーと言う犬の名前を聞いても、どんな犬なのか思い浮かべることのできる方は少ないかもしれません。カーリーコーテッドレトリーバーは、日本でも人気のあるレトリバー種の仲間で…
- yuzu-k
-
なぜ犬は高いところに乗るのが好きなのか?
テーブルの上やソファの上など、犬が高いところに乗りたがることはありませんか。犬が高いところに乗ることから見えてくるものについて考えてみましょう。
- Nonoko
-
犬が相手の犬の足を噛む5つの心理
愛犬が「一緒に住んでいる他の犬の足を噛む」という悩みをお持ちの飼い主さんがいるようです。いったいなぜ犬同士で足に噛み付くのでしょうか。その心理を調べてみました。
- Nonoko
-
なぜ犬は「追跡型ハンター」へと進化を遂げたのか?その経緯がついに解明【研究紹介】
大昔、犬は猫との共通祖先から分かれ、平原の「追跡型ハンター」として進化してきました。そのきっかけになったのが、地球環境の寒冷化・乾燥化だったといわれます。しかし、これまで具体的にいつ、どのよう…
- わんちゃんホンポ…
-
犬と一緒にハワイに行く為に必要なこと
家族みんなでハワイ旅行に行くとしたら、愛犬も連れて行きたいですよね?しかし犬を国外へ連れていく場合、色々と手続きが必要です。出国のための手続きや出国当日の行動などの流れをご紹介します!
- サネ
-
犬が驚いたときに見せる5つの仕草や行動
犬はさまざまな仕草や行動で私たちを楽しませてくれますが、今回は「犬が驚いたときに見せる5つの仕草や行動」をご紹介します。
- Nonoko
-
犬を店の外に繋ぐリスクを考える
犬を店の外に繋いでおくことのリスクについて、実際に起きてしまった出来事をもとに4つのリスクをご紹介しています。どの犬にも起こり得るリスクです。
- Sarang
-
犬を抱っこで落下させてしまった!対処法とやりたい予防策
可愛い愛犬は抱っこしたくなりますよね。しかし落としてしまう危険性もあります。もしも落としてしまったらどうしたら良いのでしょうか?今回は犬を落としてしまったときの対処法と取りたい予防策をご紹介し…
- サネ
-
犬とウサギは同居できる?一緒に暮らす際の注意点
どちらもペットとして人気の犬とウサギですが、彼らを一緒に飼育することは可能なのでしょうか。犬とウサギを同居させる場合の注意点をご紹介します。
- Nonoko
-
大型犬を飼うと苦労する7つのこと
犬と暮らすということは楽しみもある反面、苦労も同じくらい、もしくは人によってはそれ以上にあります。中でも大型犬を飼う場合、その苦労はよく知っておく必要があります。
- Nonoko
-
1月に注意したい犬の病気3選!よくある症状から予防法まで
非常に寒くなる1月は、人間にとっても犬にとっても厳しい季節です。その中でも、1月だからこそ患いやすい病気が存在します。今回は1月に注意したい犬の病気とその症状や予防法をいくつかご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
犬とフェレットは一緒に飼える?相性や注意点について
ペットとしても人気の高いフェレット。犬を飼っている状態でも一緒に飼育は可能なのでしょうか?犬とフェレットの相性について調べてみました。
- ぽみ
-
社交的な犬が見せる4つの仕草や行動
同じ犬種でも全く性格が違うことってありませんか?人間でも他の犬でもどんどん仲良くなろうとする社交的な犬は、飼い主としても嬉しいものですよね。
- ぽみ
-
犬が「大きな音」を嫌う理由と慣れさせる方法
雷や花火などの大きな音を嫌う犬は少なくありません。愛犬が雷などに怯え、ブルブルと震える姿を見るとかわいそうで、なんとかしてあげたくなります。なぜ、犬は大きな音を嫌うのでしょうか?また、大きな音…
- yuzu
-
老犬のお漏らし対策3選!家庭でできる対処法
老犬になるとうっかりお漏らししてしまうことってありますよね。少しイライラしてしまったりすることもあります。犬も飼い主さんもストレスを溜めないようにお漏らし対策をしてみてはいかがですか?
- サネ
-
やりすぎは厳禁!クリスマスやお正月、ハロウィンなどで愛犬にコスチュームを着せる前に覚えておきたいこと
ハロウィンを皮切りに、犬たちにも楽しいコスチュームを着せる機会の多い時期になりましたね。でもちょっと待って。愛犬のためにこれだけは心しておきたいということをいくつか挙げてみました。
- わんちゃんホンポ…



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
