犬の首にしこりがある時に考えられる3つの病気

犬の首にしこりがある時に考えられる3つの病気

犬の体にしこりが見られることがありますが、中には命に関わるものもあります。中でも「首」にしこりがある時に考えられる病気をまとめました。毎日愛犬と触れ合うことで早期発見、早期治療を目指しましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の首にできるしこり

くびにしこりができた犬

犬の体にも「しこり(腫瘍)」はできます。体の表面にあらわれるものの。被毛で覆われているため、普段から愛犬と触れ合っていないと見つけることができません。しこりにはいくつか種類があり、命の危険はない良性の腫瘍も存在しますが、中には命に関わるものも含まれます。いわゆる悪性の「癌」です。

このしこりは犬の顔面や口、体や足など様々な部分にできます。また、種類によって大きさや形も異なります。犬にできるしこりは良性の腫瘍であることが多いのだそうですが、万が一のことを考えると、犬の体にしこりを見つけた際は獣医師さんに相談をするようにしてください。

しこりができる原因

診察を受ける犬

そもそもしこりができる原因としては、何らかの理由によって細胞が傷つき、その細胞が異常増殖をするためです。特に核が傷つくといわれています。例えば高齢になると腫瘍が多く見られるのは、長い時間をかけて細胞が傷つけられたためだと考えられます。他にも化学物質や大気汚染物質、食品添加物や放射線に紫外線などの環境要因が関わっている場合もあります。

また、慢性的な刺激やウィルスが原因となる場合もあり、これらがその犬の年齢や犬種が持つ独自の要素と合わさることで腫瘍が発生することもあります。

しこりがある時に考えられる3つの病気

首回りをチェックされる犬

実際に愛犬の体にしこりが見つかった場合、どういった病気が考えられるのでしょうか。今回は体の中でも「首」にしこりが見られた場合に考えられる病気をまとめてみました。素人にはそれが悪性なのか良性なのかの判断はつきません。愛犬の体にしこりを見つけた場合は、自己判断をせずに必ず動物病院へ連れて行くようにしましょう。

1.リンパ腫

体にはリンパ球と呼ばれる免疫細胞があり、それらがウイルスなどから体を守ります。リンパ腫とは、そのリンパ球が増殖し腫瘍化することをいいます。リンパ球が集まっているリンパ節や胸腺、消化器といった部位に見られることが多くあります。犬の腫瘍の中でも発生率が高く、その発生率は人間の2倍にものぼるといわれています。

また、リンパ腫は悪性で、治療を行わなければ早期に死に至ってしまう病気だと考えられます。リンパ球は全身を循環しているため、1か所にリンパ腫が見つかると、全身に広がっている可能性もあるのです。できる場所や種類によっても治療方法は異なりますが、最も怖いしこりの一つです。

リンパ腫はリンパ節が腫れることで見つかる場合がほとんどです。体の外から触って分かるリンパ節は首周辺だと「下顎」「鎖骨」にあります。また、「前足の付け根」や「後足の付け根」「膝の裏側」周辺にも存在しますので、日頃から愛犬の体に触れてチェックを行いましょう。

2.脂肪腫

脂肪腫は犬の皮下脂肪内にできることが多い脂肪の塊です。脂肪でできているしこり(腫瘍)のため、他のしこりと比べても柔らかいのが特徴です。また、脂肪腫自体は命に関わる病気ではありません。しかし、摘出しなければ徐々に大きくなってしまうため、脂肪腫の周辺の部位に影響が出る可能性があります。例えば関節周りに脂肪腫ができた場合、それらが大きくなって歩行が難しくなることがあります。

脂肪腫は他のしこりと同様に、体に触れた際にしこりがあることで見つかることがほとんどです。首回りを含めた「胸部」や「腹部」周辺、「腋」や「足」などの皮下組織に多く見られます。直接的に命に関わることはありませんが、取り除かない限りは大きくなり生活上の影響も考えられるため、手術が勧められる場合もあります。

3.肥満細胞腫

肥満細胞腫は、肥満細胞が腫瘍化した状態をいいます。皮膚と内臓にできますが、犬の場合は皮膚に出来る割合が高いといわれています。皮膚に出来た場合、痛みやかゆみ、発赤や浮腫を引き起こす場合があります。

皮膚に出来る肥満細胞腫は「胴体」や「股間」、「四肢」や「頭頚部」に見られることがほとんどです。また、外見だけでは悪性か良性かを判断するのは難しく、場合によっては虫刺されと間違われることもあります。手術や化学療法、薬物療法などでの治療が考えられます。

まとめ

抱っこされる犬

体にあらわれるしこりは、日々の愛犬とのコミュニケーションで見つかることがほとんどです。普段から愛犬の体を触ったり、マッサージすることで自宅でチェックをするようにしましょう。

また、もししこりが見つかり、それが癌だった場合はむやみに触ることで細胞が広がってしまう危険性があります。謎のしこりが見られた際は様子を見ずに早めに獣医師さんへ相談をするようにしましょう。早期発見、早期治療を意識して、愛犬が少しでも健やかに生活できるといいですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。