犬の肉球によく起こるトラブル
犬の肉球ファン、結構いますよね!その柔らかさや、においに惹かれる方が多いようです。そんな人間も大好きな犬の肉球ですが、体の中でも特別な形状や質感のため肉球特有のトラブルが起こりがちです。
今回は肉球によく起こるトラブルと予防策をご紹介します。日頃からケアをして柔らかく健康な肉球を保ちましょう♪
犬の肉球の役割って?
- 弾力性が衝撃をやわらげる
- 圧力を分散し関節や骨を守る
- 汗腺が滑り止めとなる
そもそも犬の肉球の役割とは何でしょうか。肉球は角質層(皮膚)が分厚くなることで形成されています。この角質層には弾力性のある繊維や脂肪があることで、触った時にぷにぷにします。このぷにぷにした触感のおかげで、歩いたり走ったりする時の手足への衝撃がやわらげられます。また、地面からの圧力を分散するハニカム構造という構造をしていることで、肉球だけでなく関節や骨も守っているのです。他にも肉球にある汗腺があるため、汗で湿らせることで滑り止めの役割も果たします。
肉球によく起こるトラブル
犬の肉球によく起こるトラブルとして、次のようなものが挙げられます。
- 火傷
- 怪我
- 乾燥
- 変色(赤くなる)
まずは高温のアスファルトを歩くことで負う「火傷」です。真夏のアスファルトは60°にも達するといわれます。実際に素手で地面を触ってみると、火傷してしまうことも想定できる熱さをしています。その他にも散歩中に地面へ落ちているガラスの破片などの異物を踏むことで「怪我」を負うことも多くあります。
他には乾燥する季節には「乾燥」によるひび割れや、老化や指間炎などの病気によって「赤く変色」することあります。ストレスやアレルギーが原因で犬自身が肉球を噛む場合や、舐め続けるといったトラブルが起こることもあります。
また、これらの肉球のトラブルは特定の犬種だけでなく、すべての犬種に起こる可能性があるのです。
肉球に起こるトラブルへの予防策
肉球には重要な役割があり反面、トラブルが起きやすくもあります。肉球にトラブルが起こらないように日頃からの予防が大切です。
火傷、怪我予防
アスファルトを歩くことで発生する火傷や、散歩中の怪我への対策としては「犬用の靴下/靴」を履かせることです。初めは靴下や靴を嫌がる犬も多くいます。無理に履かせてしまうとストレスとなってしまうため、様子を見ながら履かせるようにしてくださいね。できれば普段から慣れさせておくようにしましょう。
乾燥予防
肉球の乾燥対策として「ワセリン」や「肉球クリーム」を塗ることをおすすめします。これらのクリームを塗ることで保湿され、肉球を柔らかく保つことができます。肉球クリームを選ぶ際は犬が舐めても安全な成分で作られているものを選びましょう。着色料や香料などの添加物が入っているものは避け、浸透性の高い無添加素材で作られているものがおすすめです。
また、犬によってはクリームを舐めてしまうため、食事前やおやつ前など、犬が別のことに集中しているようなタイミングを狙って塗るといいでしょう。人間と同様に保湿力を高めるために、クリームを塗った後は靴下を履かせるのも効果的ですよ。
指間炎の予防
肉球周りに起こるトラブルとして「指間炎」という病気があります。指間炎は肉球の間が炎症を起こしてしまう病気です。皮膚が赤くなり、かゆみがでたり、腫れたり、膿んだりしてしまいます。愛犬がしきりに肉球を舐めているようであれば注意が必要です。
指間炎の予防としては「肉球周りの被毛をカットする」「肉球を清潔に保つ」といったことが大切です。被毛をカットすることで通気性を良くし、清潔に保つことができます。散歩後には必ず汚れを落とすことも大切です。
まとめ
肉球のトラブルは飼い主さんが意識してみないと気づきづらいものです。普段から清潔に保つようにケアするのはもちろん、犬がしきりに肉球を気にしているようであればチェックすることが大切です。
場合によってはストレスで肉球を噛んだり舐めたりすることもあります。犬自身で手足を傷つけてしまう上に、舐め続けることで殺菌も増殖してしまいます。こういった場合にはストレスの原因をつきとめることも重要です。またアレルギーや指間炎の場合、動物病院で治療を受ける必要があります。
大切な愛犬の肉球。健康に保つためにも日々のケアを大切にしてくださいね。
ユーザーのコメント
女性 そらまめ