犬が理解しやすい「名前」とは?

犬が理解しやすい「名前」とは?

皆さんは自分の愛犬にどのような名前を付けていますか?「はな」「そら」「もも」など様々な名前がありますが、実際、犬は名前を理解しているのでしょうか。また犬が理解しやすい名前とはどのような名前なのでしょうか。

お気に入り登録

犬は名前を理解しているの?

名前のプレートを付けている犬

私たち飼い主は自分の愛犬に皆、名前を付けます。はなちゃんやそらくん、ももちゃん…様々な名前が挙げられますが、実際、犬側は自分の名前を「自分の名前」として認識しているのでしょうか。

「名前」という概念はありません

結論から言ってしまえば、犬に「名前」という概念がそもそもありませんので、自分の名前を呼ばれても「自分の名前を呼ばれた!」として振り返っているわけではありません。

「でも、愛犬の名前を呼ぶとしっかり振り返ってくれているから、自分の名前だという事はわかっているのでは?」と思われるかもしれません。たしかに、中には何度も呼ばれる事によって、途中から「これは自分の事を指す言葉かも」と曖昧ながら解釈できている頭の良い子もいるでしょう。

しかし、多くの犬は名前を「名前」として認識はしておらず、1つの「言葉」として認識しているのです。

「名前」とうれしい事を結びつけている

しかし、実際に名前を呼ばれるとほとんどの犬はちゃんと飼い主の方を振り返りますよね。この姿を見るだけだと、やはりどうしても名前を自分の名前としてちゃんと認識しているようにも思えます。

ですが、これは前述したとおり、名前として認識しているのではなく、以前「名前」を言われた時に嬉しい出来事があったことをしっかり覚えており、「また良い事が起こるかも!」という心理によって動かされているのです。

例えば、家にやってきた当初、名前を覚えてもらおうと飼い主さんは名前を呼び、振り向いたりこちらに来てくれた時には「偉いね~!」と褒めたりおやつを与えていたという事はありませんか?こうした「自分にとって良い出来事が起こる魔法の言葉」という感覚で覚えている子がほとんどです。

犬が理解しやすい名前とは?

トイプードル

名前を名前として理解していない事はおわかりいただけたかと思いますが、それでも振り返ったり、こちらに歩み寄ってきてくれる事は事実です。では、この「名前」ですが、犬がしっかり聴き取りやすい名前とはどのような名前なのでしょうか。犬が聞き取り、反応しやすい名前には2つのポイントがあります。

1.短い名前

まず名前自体のポイントとしては「短い」というポイントが挙げられます。最初にいくつか出した例のような「はな」や「そら」といった名前は2文字ですので、非常に簡潔で、犬にとっては覚えやすい名前なのです。

基本動作や「待て」などの指示を教える際にも、多くの飼い主さんは短い言葉を使用しているはずです。「お座り」「お手」「伏せ」「待て」など、すべて簡単で短い言葉ですよね。

反対に長い名前はどのようなものが当てはまるのでしょうか。例えば「寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚の~」といった有名な名前の代表がありますが、もしもこれほど長い名前を犬に付けてしまった場合、これで呼ばれても犬は反応しにくいです。

長すぎる名前は犬にとって「飼い主さんの会話」として認識されてしまう事もあります。つまり、独り言として捉えられ、反応してくれない事があるのです。

もしも長い名前を付けたいのであれば、正式な名前は長いままにし、実際に呼ぶ時は短いニックネームを付けて、そのニックネームで呼んであげると良いでしょう。

2.家族でしっかり呼び方が統一されている

犬と家族

先ほど実際に呼ぶ時はニックネームを付けて呼んであげるという例を挙げましたが、もしも家族全員が違うニックネームを付け、それぞれ違う名前で呼んでいたとしたらどうでしょう。犬は混乱してしまい、覚えるものと覚えないものが出てきてしまいます。

犬に名前を覚えてもらうためには、家族間で「愛犬をどのように呼ぶか」という点をしっかりと共有する事が大切です。元々の名前が短い場合には問題ありませんが、長い名前の場合は皆で決める必要があるでしょう。

これら2点のポイントを押さえるだけでも、犬が名前を覚えるか覚えないかの境界線に大きな違いが生じます。ぜひ短い名前、そして家族で呼び方を統一するという点を頭に入れておきましょう。

人気の名前も短い名前が多い

4匹の犬

短い名前だと犬も覚えやすいという話が出てきましたが、実は犬の名前ランキングで上位に挙がっている名前のほとんどが2文字や3文字といった非常に短い名前です。

男の子であれば、1位がソラ、2位がレオですし、女の子であれば1位がハナ、2位がココ、3位がモモとTOP3までが2文字名で揃えられています。やはり飼い主さんからしても、短い名前の方が呼びやすいという理由があるのでしょう。

基本的に4~5文字以内であれば犬は名前を聞き取りやすいと思いますので、この辺りで収めておくと、今後指示を出す時などに指示を出しやすいですよ。

まとめ

花を加える犬

いかがでしたでしょうか。人間もそうですが、長い名前の場合はニックネームで呼ばれる事が多いですよね。これは犬も同じです。呼ばれる側が聞き取りやすい名前で呼んであげる事が大切なのです。ぜひ今後犬を迎える際、名前を付けるならば2つのポイントを考慮してみてくださいね!

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。