新着記事
-
犬がティッシュを噛む理由とやめさせる方法
見てない間に部屋中にティッシュが散乱…愛犬の仕業か・・・そんな経験ありませんか?全ての犬ではありませんが、ティッシュが好きな犬は多くいます。なぜ犬はそんなにティッシュを噛みたがるのでしょうか。
- Nonoko
-
犬が頭を下げながら近づいてくるときの心理とは?
愛犬が近付いてくる際、よく見るといつもより少し低く頭を下げて近付いてくるという事はありませんか?気にしていなければ気付きにくい変化ですが、実は犬が頭を下げながら近付いてくるのには理由があるので…
- しおり
-
犬のホルモン異常で引き起こされる病気と症状
犬のホルモン異常で引き起こされる病気には先天的なもの、後天的なもの、その両方があります。今回は「犬のホルモン異常で引き起こされる病気と症状」についてご紹介します。
- Nonoko
-
伊豆高原の愛犬と泊まれるアットホームなお宿「にこまめち」
伊豆高原のカフェやミュージアムが集まるエリアにある「にこまめち」は愛犬と泊まれるお宿。夫婦2人で経営するアットホームなペンションです。広いドッグランもありワンちゃんも楽しくリラックスして過ごせま…
- シェビーズ
-
犬が顔をこすりつけてくる時の心理4選
この記事では、「犬が顔をこすりつけてくる4つの心理」をご紹介します。愛犬が自分の顔を飼い主さんにこすりつけてくる時、いったいどんな気持ちなのでしょうか?是非、チェックしてみてください!
- ミニレッキス
-
犬の飼育にかかる毎月の支出額はどのくらい?緊急時にかかるお金まで
私の愛犬の場合の、食費・お薬代・お手入れ・緊急時の4つの費用についてご紹介しています。余すことなくご紹介することができたわけではありませんが、ご自身と比べながら楽しんで読んでいただけると嬉しいで…
- Sarang
-
犬とのコミュニケーションに!愛犬と覚える楽しい3つの芸
愛犬に芸を覚えさせたいとお考えの飼い主さんも多いのではないでしょうか。芸を練習する時間はコミュニケーションの一つとしても、とても大事な時間になります。
- Nonoko
-
犬が吐くような仕草をする原因と考えられる病気
犬が吐くような仕草を見せるときには、何らかの原因が考えられます。それは一過性のものである事が多いのですが、中には病気の症状となって現れていることもあります。今回は犬が吐くような仕草をする原因と…
- しおり
-
飼いやすいと言われている中型犬4選
住環境や生活リズム等の事情から小型犬人気が根強い日本ですが、中型犬もとっても魅力的ですよね。今回は、一般的に飼いやすいといわれている中型犬をご紹介します。
- 南
-
犬を室内で飼う時に必要な5つのモノ
少し前は犬を外で飼う家が多かった時代でしたが、今は室内で犬を飼う家の方が多くなりました。今回は犬を室内で飼う時に用意しておくべき必要な物や、犬を室内で飼う注意点などをご紹介します。これから飼う…
- しおり
-
エンゼルフォレスト那須白河のコテージで愛犬とくつろぎの休日を過ごす
エンゼルフォレスト那須白河は愛犬と一緒に楽しく過ごせるリゾート施設。コテージは愛犬と旅する方が安心して泊まれるよう設備やアメニティに工夫が凝らされていて、飼い主も愛犬も心地よく過ごすことができ…
- シェビーズ
-
犬が散歩中に飼い主より前に行くときの心理とは?
お散歩中、愛犬が飼い主さんよりも前を歩こうとするのには、「主従関係と信頼関係がしっかり築けていない」ということも関係している可能性があります。
- Sarang
-
カリスマドッグトレーナー「シーザーミラン」の犬に対する思想とは?
カリスマと呼ばれるプロのドッグトレーナーであるシーザーミランについてまとめてみました。シーザーミランが考える、満ち足りた生活を送っている犬とは?とても意外な答えでした。
- Sarang
-
ドッグブリーディングと犬の健全性、ちょっと考えてみてください
この秋イギリスで犬の健全性に関わるブリーディングの改善のためのシンポジウムが行われます。そのテーマについて考えてみていただきたく、ご紹介いたします。
- 雁秋生
-
まんまるカットにできる犬種4選
犬は数ヶ月に1度、犬の美容院であるトリミングサロンに行きます。サロン内では様々なカットをしてもらえますが、「まんまるカット」と呼ばれるぬいぐるみのようなカットは、できる犬種が限られます。今回はそ…
- しおり
-
愛犬に合ったブラシの選び方と使い方、慣れさせる方法
犬の体を毎日、ケアし、健康かどうかを見守るのも、飼い主としての大切な役割です。今回は、犬によって使い分けるべきブラシの選び方と使い方、また、ブラッシングに不慣れなわんちゃんのために、どうすれば…
- めいちーまママ
-
犬が口をくちゃくちゃする理由7つ!
愛犬をふと見た時に口をくちゃくちゃとさせていることはありませんか?中には何も食べていないのにしていることもあるはずです。実はこの行動には、愛犬の伝えたい気持ちや病気のサインが隠されていることも…
- Nonoko
-
愛犬と快適に過ごせる一大リゾート施設「エンゼルフォレスト那須白河」
「エンゼルフォレスト那須白河」は2017年9月より「羽鳥高原レジーナの森」から名称変更しました。福島県の羽鳥湖畔に広がるコテージ、レストラン、ドッグランなどを備えたワンちゃんに優しいリゾート施設です。
- シェビーズ
-
犬が喜びを感じている時に見せる4つの仕草
今この子はどんな気持ちなのかな…愛犬を見ているとそう思うことありますよね。そしてせっかくなら「喜び」を感じていてほしいのが飼い主さんの思いではないでしょうか。
- Nonoko
-
犬も仮病を使う?その理由や見分け方についてご紹介
犬が呼びかけても反応しない。どこか体調が悪いのかしら、、、心配をしてみたものの、特に身体に異変が見られない。そんな時は犬の「仮病」かもしれません。
- Nonoko
-
犬に友達をつくる必要はある?上手な作り方と注意点
わが子に友達がいないと、親としては心配になるものです。そして、わが子同然にかわいがっている愛犬に友達がいないのも心配になります。やはり愛犬にも友達は必要なのでしょうか?この記事では、犬に友達を…
- yuzu
-
犬が亡くなった時に知っておきたい3つの供養方法
大切な愛犬がなくなるという経験は、飼い主であれば誰でもつらいものです。しかし、大切で大好きな愛犬だからこそ、悲しむだけでなく、しっかりとした供養をしてあげたいですよね。今回は愛犬がなくなった時…
- しおり
-
家中毛だらけで大変!犬の換毛期にしたい対策と注意点
春と秋は犬の抜け毛が多くなり、飼い主さん達の頭を悩ませる季節ですね。掃除が大変で負担が出てきます。しかし、抜け毛が多い犬種や抜け毛対策を知ることでそういった負担を軽減することができます。
- サネ
-
どうして犬は虫を食べるの?害はない?
夏になると虫が多くなります。犬は虫を見ると思わず追いかけたくなるようで、そのついでにパクっと食べてしまうことも……。犬は虫を食べても平気なのでしょうか?
- サネ
-
犬が鼻でツンツンしてくる時の4つの気持ち
私たち飼い主が、家事や仕事に夢中になっているとき、ふと、愛犬が鼻先で私たちの体をツンツンとつつくようなしぐさをすることはありませんか?そんな時に愛犬の顔を見ると、何か伝えたいことがあるようなま…
- めいちーまママ
-
寒がりな犬に服を着せる必要はある?メリットやデメリットについて
犬は基本的に暑さに弱いと言われていますので、寒さには強い子が多いとされています。しかし、中には寒がりな子や、寒さに弱いとされる犬種もいます。そんな子には寒さ対策として服を着せるという方法があり…
- しおり
-
犬は自分の悪口を言われているのが分かる?
犬は、人間の言葉を20~100ほど理解できるといいます。けれど、「不細工なコ」「バカなコ」「ドジね」「汚いね」などの犬への悪口も理解できているのでしょうか?
- めいちーまママ
-
シニア犬がいる家庭に子犬を迎えることの問題点
シニアの先住犬がいる家庭に子犬を迎える...実はなかなか難しい問題です。アメリカの獣医学会で、ある獣医学博士が語った問題点をご紹介します。先住犬と年の離れた犬を考えている方はぜひご覧ください。
- 雁秋生
-
犬のハーネスおすすめ人気ランキング5選!
犬とのお散歩に欠かせない首輪やハーネス。お散歩時に引っ張りの強いワンちゃんや小型犬、高齢犬には、首輪よりも体に負担のかからないハーネスの方がオススメです。最近では様々なハーネスが売られているの…
- mint
-
犬の眉毛の動きで分かる3つの心理
犬の眉毛と言われると「そういえばどこなのだろう?」と疑問に思う人もいるかもしれません。見えにくい犬の眉毛ですが確認してみるとしっかり確認できます。今回はそんな眉毛の見分け方と眉毛の動きでわかる…
- しおり
-
犬のデトックス~体の中から綺麗にする方法と注意点~
すっかり定着してきた体の健康法の一つである「デトックス」。体内に溜まった毒素を排出し、体の中から綺麗になる健康方法だといわれています。犬にもデトックスが有効なのだそう。
- Nonoko
-
犬同士で風邪ってうつるの?
犬も風邪に似たくしゃみや鼻水、咳といった症状を出すことがあります。実はその風邪に似た症状は他の犬にもうつるんです。どういった環境でうつるのか、どういった病気なのか、ご紹介します。
- サネ
-
愛犬と行く客室露天風呂付き宿の旅。「かざみどり」お食事編
犬連れで泊まれる宿が増えてきました。 温泉好きな我が家でも犬と一緒に温泉旅行を楽しんでいますが、近年 充実度増し増しなのが 客室露天風呂付きのお宿。 そんなお宿のリポート第5弾!
- むかあみ
-
あなたはいくつ答えられる?犬の行動クイズ5
皆さんは日頃から愛犬の行動をしっかり観察していますか?観察していると、「この行動はどんな意味があるのだろう?」と疑問に思う事もあるかもしれません。今回は皆さんがどれだけ犬の行動の意味を把握して…
- しおり
-
愛犬との旅行を楽しむためにできる8つのこと
愛犬との旅行は格別なものです。しかし、行く先々で愛犬が吠えたり、興奮していたりしていては、旅行も楽しめません。今日は、愛犬との旅行を楽しいものにするためにできることをご紹介します。
- 田中雅織 MISAP(Be…
-
犬が前足で「おいでおいで」ポーズをする3つの心理
犬は時に変わったポーズで人間を楽しませてくれることがあります。例えば「おいでおいで」のようなポーズ。このポーズをする時はどんな心理なのでしょうか。
- Nonoko
-
マンションで飼いやすい犬種7選
犬OKのマンションも増えてきており、「うちもマンションでも犬を飼いたい!」と思われる方はいるのではないでしょうか?しかし、飼うのが難しい犬種もいます。特に体が大きい、噛みグセがある、無駄吠えをす…
- そらりん
-
犬用ホットカーペットおすすめ人気ランキング5選
木枯らしが吹き始める季節になると、やはり犬も寒さを感じます。体温調節が未熟な子犬や体力の落ち気味な老犬は寒さが堪えます。洋服を着せて対策をしても、リラックスする時や眠る時にはちょっと煩わしいか…
- 38moto
-
犬はどんな風に「自分自身」を認識している?
犬にとっての「自分」ってどんな風に認識されているのでしょう?その糸口が見いだせそうな研究が発表されました。その内容をご紹介いたします。
- 雁秋生
-
犬が盗み食いをする原因とやめさせる方法
テーブルの上に置いてあった食べ物がなくなる…その犯人は愛犬だった!なんて経験はありませんか?愛犬が盗み食いをする原因や、やめさせる方法をご紹介します。
- ぽみ
-
チヌークの特徴や性格、飼い方から歴史まで
チヌークは1900年代に作り出された犬種です。ソリ犬として活躍していましたが、現在はペットとして多くの愛好家によって守られています。歴史・性格・特徴・被毛・お手入れなどについてご紹介しています。
- Sarang
-
かわうそちわわ。(その153)
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は皆様にご報告のお話です。
- いおり
-
愛犬とよく目が合う5つの理由
愛犬と生活していると目が合う機会が多いため、それがごく普通で当たり前のことと捉えてしまいますが実は、犬は目を合わせるのが苦手な動物です。それなのに、どうして愛犬とよく目が合うのでしょうか?この…
- yuzu
-
水頭症のチワワは売り物にならないと段ボール箱に入れられたまま…
水頭症のチワワが、売り物にならないと段ボール箱に入れられたまま、2年も店の隅に置かれていました。それを見た大学生がある女性に相談したことで幸運の光が差し込んできました。
- さくらまい
-
犬の美容院の選び方!9つのチェックポイント
愛犬の美容院をどのように選んでいますか?大切な愛犬が健やかに過ごす為に、必要なトリミング。命があって、感情があって、痛みがを感じる動物を、安心して預けられる犬の美容院を選ぶことが大切です。そこ…
- 藤原心音
-
犬の成長について
犬の成長は、いつまで続くのでしょうか?人より成長が早いのはご存知かと思いますが、小型犬から大型犬まで成長スピードは同じなのでしょうか?そんな犬の成長についての疑問や、人との比較などをまとめてみ…
- めろん
-
犬用セーター┃おすすめ人気ランキング5選
短毛種や高齢犬など、寒さに弱い体質のワンちゃんたちにとって、防寒のために洋服を着せることは健康のためにも良いそうです。最近ではアウターからセーターまで、犬用の防寒着にも様々なものがありますが、…
- mint
-
人を怖がる犬への接し方と改善方法
人を怖がるようになってしまう原因は人にあると思います。仔犬の頃の環境や経験について、人を怖がる犬に対する接し方についてなどご紹介しています。
- Sarang
-
飼い犬に手を噛まれる3つの理由
飼い犬に手を噛まれる事はワンちゃんを飼育する上で珍しい事ではありません。むしろ、愛犬との生活の中で手を噛まれる経験が無いという飼い主の方が少ないです。ではなぜワンちゃんは飼い主の手を噛んでしま…
- あめたま
-
犬が痛みを感じたときに見せる6つの行動
犬が痛みを感じた時、どんな行動を見せるかご存知ですか?キャンと鳴く、びっこをひくなどでしょうか。それ以外にも犬が痛みを感じた時に見せる行動があります。
- Nonoko