新着記事
-
犬が痛みを感じたときに見せる6つの行動
犬が痛みを感じた時、どんな行動を見せるかご存知ですか?キャンと鳴く、びっこをひくなどでしょうか。それ以外にも犬が痛みを感じた時に見せる行動があります。
- Nonoko
-
犬の興奮を制御してストレスを下げるトレーニング
興奮は高まり過ぎていると不快なストレスとなり、犬の体に負担をかけます。犬が穏やかにリラックスした状態であれば、ストレスが過大になることはありません。本稿では、日常の中の過剰な興奮を抑え、不快な…
- 田中雅織 MISAP(Be…
-
それでも君が好き 第39話
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話は、重い話が続いたので、間に日常にあった出来事のお話。
- アスモ
-
室内犬にとっての「最適な部屋の温度」とは?
室内で犬を飼っている場合、温度調整をすることができるため、飼い主さんは夏は涼しく、冬は暖かくしてあげていることでしょう。では、具体的に室内犬に最適な室温とはどの程度なのかご存知ですか?今回は室…
- しおり
-
犬が食後に唸る4つの心理と対処法
まれに食後にワンちゃん唸るといったことがあります。いったいどういった心理で唸っているのでしょうか。その心理と対処法をご紹介します。
- Nonoko
-
愛犬の鳴き声で近隣住民から苦情がきた時の対応
犬の鳴き声に関する苦情はとても多く、犬の飼い方についての指導をされている地域もあるようです。苦情がきてしまった場合の対応について考えてみました。
- Sarang
-
どうしてトラのように大きなイヌのなかまはいないの?
犬を飼っている方は、カラーを選ぶにも、フードを選ぶにも、愛犬の体の大きさを意識する場面が多いと思います。現在国際畜犬連盟では約340ほどの犬種が公認されていて、チワワなどの超小型の種類から、グレー…
- 碇 京子
-
犬を放し飼いするときの3つのルール
愛犬も家族の一員として、ケージに入れておくのではなく、室内で放し飼いをする飼い主が増えています。しかし、犬を放し飼いするにあたっていくつか注意しなければならない点があります。愛犬と飼い主の生活…
- あめたま
-
ランドシーアってどんな犬?性格や特徴、値段や飼い方まで
皆さんはランドシーアという犬種をご存知でしょうか。「耳馴染みがない」という方も多いと思います。今回はこの「ランドシーア」という犬種について、特徴や性格、飼い方など、様々な情報をご紹介します。ラ…
- しおり
-
大型犬と小型犬の寿命について
大型犬のほうが小型犬よりも寿命が短いと聞いたことはありませんか?大型犬と小型犬の寿命が違うのには、ちゃんと理由あるんです。今回は大型犬が短命な理由や、大型犬と小型犬の寿命を伸ばすポイントをご紹…
- サネ
-
犬の怖がりと問題行動と健康の関係
犬が何かを怖がっていると、吠えたり、壊したり、排泄ミスをしたり、攻撃性を示したりもします。酷い場合では自虐行動に発展することがあります。怖がる犬は大きなストレスを感じ、健康にも大きく影響するこ…
- 田中雅織 MISAP(Be…
-
愛犬と緑豊かな自然を満喫!栃木県鹿沼にあるレイクウッドリゾート
栃木県鹿沼市にあるレイクウッドリゾートは、フィッシュポイント(釣堀)を囲んでドッグラン、レストラン、バーベキュー場などを配した犬と楽しめるリゾート施設です。
- シェビーズ
-
犬に愛情を伝えることができる5つのこと
愛犬と生活していると愛情を感じることがありますよね。自分も愛犬に愛情を伝えたい!と思っている飼い主の方も多いのではないでしょうか。
- ぽみ
-
月齢別で見る子犬の心とカラダの発達
子犬の成長はとても早く、日々成長が感じられるという飼い主さんも多いでしょう。今回は月例別に子犬がどのように成長していくのか、心とカラダの発達を見て行きたいと思います。今子犬を飼っているという方…
- しおり
-
犬が散歩不足になると起こる5つの悪影響
愛犬のお散歩には毎日行っていますか?犬のお散歩は運動の意味だけではありません。食事と同じように生活する上では欠かせないものの一つです。そんな散歩が不足した場合、どんな悪影響があるのでしょうか。
- Nonoko
-
愛犬を連れて紅葉のビーナススライン、白樺湖とレストラン子梨の木の下
長野を走るビーナススラインは秋には紅葉の絶景が広がります。ドライブの後は愛犬を連れて白樺湖のほとりを散歩したり、ワンちゃんOKのレストラン“子梨の木の下”でランチなんてプラン、いかがですか。
- シェビーズ
-
長生きな犬種5選!傾向と長寿の秘訣
家族同様の大事な愛犬。少しでも長生きしてほしいのはみんな同じですよね。今回は長生きだといわれている犬種、その傾向と長寿の秘訣をご紹介します。長生きな犬種にはどんな特徴があるのでしょうか。
- Nonoko
-
イタリアで人気のある犬種ランキングTOP3
文化や歴史、食など、様々な楽しみのあるイタリア。そんなイタリアでは、どのような犬種が人気を誇っているのでしょうか。今回はイタリアで人気のある犬種をランキング形式でご紹介します!
- しおり
-
ブリアードの性格と特徴、寿命/値段/ブリーダーについて
ブリアードは、かつてナポレオンが飼っていた犬として有名な大型犬です。目を覆う長い毛が特徴的な容姿で、CMなどテレビに出ることも時折あるので目にしたことがある方もいるでしょう。ブリアードはその昔、…
- 毛糸
-
犬の眼球が飛び出してしまう原因となりやすい犬種
犬の眼球脱出についてご紹介しています。とくに、チワワ・シーズー・パグ・ペキニーズ・狆・ブルドッグなど、もともと目が大きい犬種は要注意です。
- Sarang
-
犬の留守番の友に、オーディオブックはいかが?
犬は音楽よりも人が朗読をする声を好みリラックス効果が高いというリサーチ結果をもとにして、犬のためのオーディオブックという素敵な企画がスタートしました。
- 雁秋生
-
ナポリタンマスティフについて
体中のたるみが特徴の大型犬、ナポリタンマスティフ。子犬の時からすでに怖そうな風貌をしていますが、実際はどんな性格をしているのでしょうか。また、ナポリタンマスティフはどのような飼い方をしなければ…
- 毛糸
-
ロットワイラーの特徴/性格・飼い方・しつけについて
パッと見て「怖そう!」という印象のロットワイラーですが、実はとても優しくて頼りになる犬です。ロットワイラーは世界各国で警察犬としても活躍しているほど、人間に忠実で賢いのです。ここではロットワイ…
- 毛糸
-
お散歩をしているときの様子で分かる愛犬の気持ち
愛犬とのお散歩のときに、愛犬をよく観察してみて下さい。愛犬はただ歩いているだけではなく、さまざまなしぐさや行動を行っていることに気づくと思います。言葉が話せない愛犬は、お散歩中もしぐさや行動で…
- yuzu
-
犬が破壊行動を起こす原因と対処法
犬の破壊行動の原因は主に、仔犬の頃のしつけ・運動不足・ストレスの3つであると考えられます。物を破壊することでストレスを発散させているのです。
- Sarang
-
紅葉の森に連なるカフェやレストラン、軽井沢ハルニレテラスで秋を満喫!
ハルニレテラスは軽井沢の清流沿いに個性的なレストランやカフェ、ショップを集めた商業施設です。各カフェにはテラス席があり、秋には紅葉の木々に囲まれながらワンちゃんと食事を楽しむ事ができます。
- シェビーズ
-
犬が安心しているときに見せる5つの仕草や行動
自分と一緒にいる時に犬が安心しているのであれば、飼い主として信頼されている証ですから嬉しいですよね。犬が安心しているかどうかは行動や仕草に現れていることが多いです。今回は犬が安心している時に見…
- しおり
-
犬が歯を剥き出している時の2つの心理
言葉を話せない犬は人間へ様々なしぐさでその気持ちを伝えてくれます。今回は「犬が歯をむき出しているときの2つの心理」についてご紹介します。
- Nonoko
-
ポリッシュローランドシープドッグの性格/特徴/価格/しつけや飼い方について
牧羊犬として活躍したポリッシュローランドシープドッグという犬をご存知ですか?ポリッシュローランドシープドッグは、日本での飼育数はまだまだ少ないですが、温厚な性格が好まれてファンは増えてきている…
- yuzu-k
-
ブリタニースパニエルの性格や特徴/寿命や値段/しつけ/飼い方まで
世界には数多くの犬種が存在しますが、皆さんはブリタニースパニエルという犬種をご存知でしょうか。ブリタースパニエルは、フランスで特に人気のある犬種の1つです。今回はフランス原産のブリタニースパニエ…
- しおり
-
犬が問題行動を起こす原因は全て飼い主にある
愛犬が問題行動を起こしていて困っているという飼い主さん。実は犬の問題行動の多くは飼い主さん自身にあると言われています。しつけや接し方、また生活環境など、様々な所に原因は隠されているものです。
- しおり
-
犬は腐ったものを食べても大丈夫?食べてしまったときの対処法とは
腐った食べ物を食べてしまった場合、下痢や嘔吐や皮膚の炎症などの症状があらわれる可能性があります。しかし、犬の唾液や胃酸には強力な殺菌作用があり、腐った食べ物に強い犬もいます。焦らず様子をみまし…
- Sarang
-
ローデシアンリッジバックの性格や特徴、値段や飼い方について
ローデシアン・リッジバックという犬種をご存知でしょうか。日本での年間登録件数は、数十件程度であると言われる犬種、ローデシアン・リッジバックについてまとめました。ローデシアンリッジバックの性格や…
- ayano
-
狛犬の役割と歴史について
狛犬といえば神社などの境内の入り口に置かれている石作りの像です。そんな、日本人にはなじみ深い狛犬ですが、本当はこの生き物の正体はなんなのでしょうか。そこで今回はそんな狛犬についていろいろとまと…
- ナッツ
-
雨の日にやりたい!犬の運動不足を室内で解消する3つの方法
皆さんは雨の日は愛犬とどうやって過ごしていますか?愛犬が運動不足にならない為に、室内でできる運動不足解消法をご紹介したいと思います。
- ぽみ
-
愛犬がお手入れ嫌いにならないために!家庭で出来る2つの練習
家庭で飼育されている犬にとっては日々のお手入れは大切なものです。清潔に保つことは健康維持のためにも必要です。しかしやり方によっては愛犬がお手入れ嫌いになってしまうことも。
- Nonoko
-
犬と行きたい観光地4選!関東近郊のおすすめスポット
散歩だけではなく、たまには愛犬とゆっくりとお出かけしたくなりますよね。犬を連れていくことができる場所も増えてきています。今回はそんなワンちゃんと飼い主さんに優しい関東近郊の観光地をご紹介します。
- Nonoko
-
なぜ犬を捨ててしまうの?飼い主が犬を手放す時に多い理由
私たちにとって、犬は家族の一員です。しかし悲しいことに、それを理解せず、一度家族に迎え入れた犬を手放す人は、未だに0ではありません。なぜ、このような人たちは犬を手放してしまうのか、今回は飼い主だ…
- しおり
-
犬と飼い主さんによる衝撃の珍事件3選
動物病院で長い間勤めていると、人とペットが起こす予想外な事件を目撃する事があります。私が目撃した3頭の犬のお話です。
- 動物の看護婦
-
レークランド・テリアの性格や特徴、値段や飼い方まで
犬は古くから使役犬として人と共存してきました。レークランド・テリアもそのうちの一種でイギリスでキツネを狩る猟犬として活躍してきました。しかし日本では馴染みが少なくあまり知られていません。そこで…
- チャロ
-
ブラジリアンガードドッグの性格/特徴/値段/飼い方について
ブラジリアンガードドッグという犬種を聞いたことがありますか?私はこの記事を書くまで、ブラジリアンガードドッグの存在を知りませんでした。世界各地にたくさんの犬種がいますが、柴犬や秋田犬はもちろん…
- AYA
-
犬にとって精神的に負担となる5つのこと
私たちにとっては何ともない事であっても、犬にとっては大きなストレスとなり、精神的に負担となってしまう事が多くあります。なるべく負担を掛けないために、あるいは負担を軽減させてあげるために、どんな…
- しおり
-
アメリカでシベリアンハスキーが人気上昇中、その理由は?
このところ、アメリカではシベリアンハスキーの人気が上昇しています。その理由はある人気テレビ番組。そしてそれは決して喜ばしいことではないということを改めてお伝えしたいと思います。
- 雁秋生
-
駄犬とは?本来の意味や由来についてご紹介!
「家の犬は駄犬で…」というと謙遜かもしれませんが、少し困ったワンちゃんかな?という感じがします。しかし、「駄犬」とは本来はもっと異なる意味を持っているのです。そこで今回はこの「駄犬」という言葉に…
- ナッツ
-
取りにくい抜け毛のお掃除に便利!オススメグッズ『一毛打尽』とは?
犬の抜け毛の掃除に悩まされている方に朗報です!犬の毛の掃除に大変便利なお掃除アイテム、「一毛打尽」をご存知でしょうか?絨毯やソファーについた毛は、掃除機や粘着テープを使用しても、なかなか取れな…
- mint
-
犬がはしゃぎすぎてしまう3つの理由とその対処法
「うちの子、よくはしゃぎ過ぎちゃって、我を見失ってることがあるの」とお悩みの飼い主さんも多いのではないでしょうか。犬がはしゃぐのには、人間と同じようにちゃんと理由があります。今回は犬がはしゃぎ…
- しおり
-
除草剤が犬に与える影響と危険性!お散歩時にも要注意
お庭がある家は庭に除草剤を撒くことはありませんか?もしくはお散歩中に除草剤が撒かれた草むらや公園を通ることがあるかもしれません。「除草剤」が犬に与える影響はどれほどのものなのでしょうか。
- Nonoko
-
補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)の一生。出生から引退まで
目や耳、手足が不自由な人をサポートしてくれる介助犬のことを知っていますか?今回は、彼らがどんな仕事をしていて、どんな一生を送るのかご紹介します。
- サネ
-
本気で噛む柴犬…どうしつけをしたらいい?
【vol.15】わんぱぱが悩める愛犬家さんのご質問にお答えする相談室です。僕のポリシーは飼主さんが悩めば愛犬はもっと悩んでしまい悪循環が生まれるんですね。さぁあなたのお悩みは?どうぞ僕に聞かせてくだ…
- わんぱぱ
-
犬が好きな3つの場所と嫌がる場所
犬には好きな場所がある一方で、「苦手だな」「ここは嫌だな」と感じる嫌がる場所もあります。飼い主であればできるだけ犬が好きな場所に居させてあげたいですよね。今回は犬が好きな場所と嫌がる場所を両方…
- しおり