新着記事
-
オス犬の赤チンが出る時ってどんな時?去勢したのに出る?対処法は?
去勢した犬なのに、マウンティングの時や遊んでいる時に赤いおチンチンが見えることはありませんか?家族や友人の前で現れた時は恥ずかしいというか…ちょっぴり厄介ですよね。オス犬の赤チンが出ている時はど…
- hanna☆teffa
-
日本犬が飼い主以外には懐かないと言われている理由
日本犬は飼い主さん以外には懐かず、しつけが難しいと言われています。懐かない理由はどこにあるのでしょうか?今回は日本犬の性格や、懐かない理由をご紹介します。
- サネ
-
カレリアンベアドッグの性格と特徴、値段や寿命など
カレリアンベアドッグという犬種をご存知の方はあまり多くないと思います。カレリアンベアドッグはフィンランド原産で、その名の通り熊狩りに使われていました。その珍しい犬種が、現在日本でも活躍しようと…
- AYA
-
ドージコインとは柴犬がモチーフとなった仮想通貨
皆さんはドージコインをご存知ですか?かわいい日本の柴犬、かぼすちゃんがモチーフになっている仮想通貨です。かわいくて親しみやすい仮想通貨のドージコインですが、どんなものなのでしょうか?どんな機能…
- みんごまま
-
犬のウンチの量が少ない時に考えられる原因3つ
急にウンチの量が少なくなってしまうと不安になってしまいますよね。犬のウンチが少なくなってしまう原因として考えられる3つのことをご紹介しています。
- Sarang
-
動物病院に持っていくと便利なものまとめ!ケースごとにご紹介
動物病院へ行くときに、何を持っていきますか?お財布や診察券、お散歩バッグをそのまま持っていくことも多いかもしれません。この記事では、動物病院に持っていく物の確認と、あると便利な物をご紹介します。
- たのおおい
-
こんな生活してみたい?!Instagramで見つけた犬の大家族4選
いくら犬が好きでも、マンションなどの集合住宅で飼うのは1~2頭が限界でしょう。それなら、Instagramをのぞいて大家族の疑似体験をしてみませんか?今回は、Instagramで見つけた犬の大家族をご紹介します。…
- 奥平 望
-
犬がリラックスしているときの寝相2つ
犬が眠る姿って可愛いですよね。寝相にも様々な意味があり、寝ている犬がリラックスしているのかどうかもわかってしまいます。あなたの愛犬がリラックスしているかどうか、確かめてみませんか?
- サネ
-
飼い主が変わった時の犬の心理を考える
飼育放棄や飼い主自身の病気、死去などを理由に犬の飼い主が変わるということは少なくありません。そんな時犬はどんな気持ちで新しい飼い主と関わり、生きていくのでしょうか。その心理を考えてみましょう。
- いろは
-
犬を迎えるときの心の準備
これまでに犬と生活を共に過ごした経験がある方もいれば、人生で初めて犬を家族として迎える方もいます。どちらにせよ、新たな大切な家族を迎えるにあたって事前にどの様な心の準備をしていた方が良いのか、…
- エアタン
-
子犬をパピークラスに連れて行くメリットとデメリット
パピークラスは社会化期である子犬が社会性を学ぶ場です。人と犬とが幸せに共存するために必要なことを身に付けることができます。パピークラスに連れて行くメリットとデメリットを知り、ぜひ参加してみまし…
- Sarang
-
カンガールドッグはトルコ原産の賢い作業犬!
皆さんは、カンガールドッグについて、お聞きになったことがありますか?え?カンガルーだって?思わず聞き直してしまう名前の犬種ですね!実は、本当にカンガルードッグという、よく似た名前の犬種もオース…
- みんごまま
-
雨の日に犬と散歩した後、どんなケアをするのがいいの?
皆さんは雨の日でも、愛犬を散歩に連れて行っていますか?散歩から帰った後のケアは、どのようにしていますか?今回は、雨の日の散歩の後に行うケア方法についてご紹介していきます。
- ぽみ
-
恋人やパートナーが自分の愛犬を嫌いだと言ったら?【リサーチ結果】
もしもあなたの恋人やパートナーが、あなたの愛犬のことを嫌いだと言ったらどうしますか?そんなアンケートの結果が発表されました。気になるリサーチ結果をご紹介します。
- 雁秋生
-
万能消臭剤「A2care」でペットにも人にも優しい臭い対策!
室内でわんちゃんや猫ちゃんを飼っていらっしゃる方、「臭い」対策はしておられますか?ずっと一緒にすごしていると感じにくくなりますが、気付かない間に動物特有の臭いが発生しているものです。そのまま放…
- inbky
-
なぜ犬はお腹を触られると足をバタバタさせるの?
愛犬に「なでて~」とおねだりされてお腹をなでたら、「お腹と足が連動しているのでは?」と思うくらいに後ろ足がバタバタ動いて、それがかわいかったり謎だったり…という飼い主さんはいませんか?この記事で…
- yuzu
-
犬が早食いしたり丸飲みするのはなんで?その理由と危険性
ワンちゃんにご飯をあげて、ものの数分、いえ数秒で食べ終わるなんてこと、ありませんか?このような早食いや丸飲みはワンちゃんの習性や体の構造が関係しているため仕方がないことなのですが、病気や事故な…
- nana
-
動物看護師オススメ!犬に投薬する時のポイントご紹介
動物病院で飲み薬を処方されたことはありますか?独特の臭いや味のある飲み薬を、嗅覚の優れた犬に飲ませるのは大変ですよね。この記事では、そんな時に役立つポイントをご紹介します。
- たのおおい
-
愛犬が留守番中に震災が起きた時のための対策
お留守番中に地震が起きたとき、愛犬は安全に過ごすことができる環境にいるでしょうか。家の耐震性を確認していますか?家具は転倒しないように固定していますか?今すぐにできる対策についてご紹介していま…
- Sarang
-
犬用のおもちゃのボール!人気おすすめ5選
犬用のおもちゃの定番といえば、フリスビーやぬいぐるみなどといったよう々なおもちゃが思い浮かびます。中でも、最も犬用のおもちゃで親しみやすく、手に入りやすい物がボールです。今ではたくさんの種類の…
- あめたま
-
犬が口の周りを舐めること、最新リサーチと覚えておきたい4つの理由
犬が自分の口の周りをペロペロ舐める仕草は時々見られます。その仕草に関する最新のリサーチ結果が発表されました。また、その他に犬が口を舐める時に考えられる4つの理由を紹介します。
- 雁秋生
-
犬は「匂い」からどんな情報を集めてるの?
散歩中に出会う犬、人、木の周りなど、いつでもどこでも匂いを嗅ぐ犬たち。犬好きさんなら、犬に触れる前は自分の手の匂いを嗅がせる方も多いはずです。このように、様々な匂いを嗅ぐ犬は、匂いから一体どん…
- 奥平 望
-
老犬のための災害対策5つ
わんこと暮らしているみなさんが気になるのは、災害発生時の対策についてではないでしょうか。特に、シニア期のわんこと暮らしているみなさんは気がかりなことも多いと思います。今回は、老犬のための災害対…
- 南
-
犬を呼んでも戻ってこない!主な理由としつけ方
私もまだ「愛犬たちに呼び戻しをしつけておいて良かった」という場面に遭遇していませんが、呼び戻しの必要性を感じていない飼い主さんが多いのではないでしょうか。必要性について一緒に考えてみませんか。
- Sarang
-
多頭飼いで犬同士が喧嘩をする原因とは?やりたい対処法まで
犬同士が喧嘩をしてしまう原因は主に「上下関係」にあります。喧嘩をすることで上下関係を築こうとしているのです。犬同士の喧嘩をやめさせるための対処法についてご紹介しています。
- Sarang
-
犬はしらすを食べても大丈夫?期待できる効果や与える際の注意点を解説
日本人なら誰でも、ご飯のおともなどなじみのあるしらす。釜揚げしらすやちりめんじゃこなどどちらもおいしいですよね。そんなしらすを犬に与えても大丈夫なのでしょうか?犬にしらすを与える際に注意する点…
- みんごまま
-
ローシェンの性格と特徴、値段や寿命/飼い方やブリーダーについて
皆さんはローシェンという犬種をご存知ですか?あまり、日本のペットショップでは見かけたことが、ないかもしれませんね。フランス原産のローシェンは、ドイツ語で「小さなライオン」という意味があります。…
- みんごまま
-
犬がご飯の時によくする行動5選
わんこが楽しみにしていることといえば、ごはんタイムですよね。ところで、ごはんのとき、わんこが不思議な行動をすることがありませんか?今回は、そんな行動に隠れている意味や心理をまとめました。
- 南
-
ペットがいる家の消臭剤は何がおすすめ?犬に安心安全なニオイ対策
室内で犬を飼っていると気になる、部屋に漂うワンちゃんのニオイ。実はそれ、床のニオイが原因だとご存知でしたか?床のニオイを取り除くだけで、部屋のニオイも改善できるんです。そこで今回は、床が臭くな…
- nana
-
スタイリッシュで機能的!ドッグブランド「Hurtta」
皆さんはお気に入りのドッグブランドをお持ちでしょうか。最近のペットショップには大型のものも多く、沢山のドッググッズが売られていますが、そのブランドやアイテムによって使用感は様々。愛犬に合うもの…
- inbky
-
こんな行動をしたら注意が必要?!犬の危険信号4つ
この記事では「こんな行動をしたら注意が必要?!犬の危険信号」をテーマに、犬にこんな症状・行動が見られたら注意をして、病院に行くなど対応して欲しいケースを4つご紹介します。是非、チェックしてみてく…
- ミニレッキス
-
地震から愛犬を守るためにあなたができる4つのこと
いつ起こるか分からない地震。そのときの備えは万全ですか?心の準備はできていますか?「我が家は大丈夫!」と自信を持って言える方、少ないのではないでしょうか。そこで今回は、もし地震が起きたときに一…
- nana
-
愛犬や飼い主みんなが嬉しい!「犬の幼稚園」とは
思った以上にしつけが難しかったり、家を留守にすることが多かったり…。愛犬への悩みは尽きないものです。そんなあなたにオススメなのが、「犬の幼稚園」です。知名度は低いですが、愛犬家の間では重宝されて…
- nana
-
犬が人間の食べ物欲しがる!食べさせても大丈夫なの?
私の二代目の愛犬は、健康のためにと与えていた人間の食べ物が原因で、重度の皮膚病を患ってしまいました。そして、生涯、完治することはありませんでした。人間の食べ物が犬にもたらすリスクについてご紹介…
- Sarang
-
ドッグランでやるべき最低限の準備と守りたい4つのマナー
わんちゃんが自由に走り回れるドッグラン。これからドッグランデビューを控えているわんちゃんと飼い主さんが気持ちよく遊べるよう今回はマナーについて述べていきます。
- ヒッキー
-
家でもできる犬の悪性リンパ腫の食事療法の5つのポイント!
治療というと薬を使ったり手術をしたりと獣医の力を使わないといけないイメージが思い浮かびますが、影響力は小さくても食事で治療をすることができることをご存知でしょうか?今回は犬の悪性リンパ腫を例に…
- knsk2008
-
犬が持つ特殊な能力って何だろう?...癌・災害・死を予知する犬の話
犬には私たち人間には予測不可能な特殊な能力があります。ここで3つの不思議な能力を例に挙げて解説して行きましょう。シックスセンス?...超能力?...犬の不思議な能力はいったい何なのでしょうか。
- hanna☆teffa
-
飼い主さんに構ってもらえてない犬がする4つの仕草や行動
この記事では「飼い主さんに構ってもらえてない犬がする仕草や行動」をテーマに、飼い主さんのことが大好きなのに構ってもらえていないワンちゃんがする仕草や行動を4つご紹介します。愛犬の仕草から構って…
- ミニレッキス
-
飼い犬の問題行動ってどうにかならないの?
私達が対話しコミュニケーションを取るのと同様に、ワンちゃんもしっぽや声や身体の動きを使ってなにかを表現しようとします。ですが、誤ったしつけをしてしまうと、思わぬ事態になりかねません。
- ranko
-
子犬が暴れる5つの理由と対処法
必要以上に暴れる子犬っていますよね。子犬はなぜ暴れているか、理由はわかりますか?暴れている理由を知ることで対処もできます。今回は子犬が暴れる5つの理由と対処法をご紹介します。
- サネ
-
犬に散歩が必要な理由と適切な散歩時間
わんちゃんを飼っているなら毎日のお散歩が日課になっているという方が多いのではないでしょうか。今回は小型犬、中型犬、大型犬の種類別にお散歩の適切な時間を述べていきたいと思います。
- ヒッキー
-
犬に「ダイエット食」を与える際の注意点とおすすめの食べ物
私の愛犬も太りやすいため、ダイエットを続けています。体重を減らすことよりもキープすることの方が大変だなと実感しています。そんな私と愛犬がおすすめする「愛犬のためのダイエット食」をご紹介していま…
- Sarang
-
犬が脳震盪を起こした時の症状と対処法
犬が頭を強く打ってしまったとき、フラフラする・嘔吐する・失神するなどの症状が起きることがありますが、「脳震盪」を起こしている可能性があります。脳震盪は数日経ってから症状が起こる場合もあり、要注…
- Sarang
-
犬のおねだりは聞きすぎてはいけない?理由と治すしつけ方
犬が飼い主に甘えておねだりをする様子はかわいいものですが、それはどの程度受け入れるべきなのでしょうか?愛犬のおねだりを聞きすぎるとどのような問題が起こるのか、おねだりを減らすためにはどのような…
- いろは
-
犬が飼い主の行動を真似する理由とは?
人がソファにごろりと横になれば犬も横になり、あくびをすれば犬もあくびをする。なんでこの子は私の真似をするの?という経験がする人は多いそうです。ではなぜ犬は飼い主の真似をするのでしょうか。
- k-aoi
-
コリーとシェルティーの違い3つ
最近人気のシェルティーですが、小型のコリーだと認識している方も多いのではないでしょうか。しかしコリーとシェルティーは全然違う犬なのです。今回はコリーとシェルティーの特徴、違う点などをご紹介しま…
- サネ
-
実は愛犬が喜んでいない4つの意外な行為
あなたが「愛犬が喜んでいる」と思ってしていることはありますか!?この記事では「実は愛犬が喜んでいない意外な行為」をテーマに、愛犬が喜んでいそうでホントは嫌がっているかもしれない、意外な行為を4つ…
- ミニレッキス
-
犬との暮らしでのヒヤリ・ハット5選
犬と暮らしていると、ヒヤリ・ハット(重大な災害や事故には至らないものの、直結してもおかしくない一歩手前の事例)に出会うこともあります。そこで今回は、私の経験を踏まえ、犬との暮らしでのヒヤリ・ハッ…
- 奥平 望
-
仕草から紐解く“誤解しがちな”愛犬からのメッセージ
犬と人間は言葉で通じ合える部分はほんのわずか。動物である犬とコミュニケーションを取るためには、表情や仕草、行動などから意思を読み取る“非言語コミュニケーション”が必要です。ここでは飼い主から誤解…
- いろは
-
犬が飼い主以外に吠えてしまう主な理由とやめさせる方法について
犬がなぜ飼い主以外に吠えるのか、吠えるには必ず理由があります。愛犬がなぜ吠えるのかを理解してあげることで解決できることも。吠える理由や解決方法についてご紹介しています。最後に私の愛犬に対する解…
- Sarang



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
