新着記事
-
犬の歯が汚い原因と綺麗にする方法
皆さんの愛犬の歯はキレイですか?口の中ってあまり見る機会も少ないので、汚れを見落としがちです。歯の病気になってからでは遅いので、愛犬の歯の汚れている原因とその改善方法を一緒に見ていきましょう!
- ぽみ
-
犬が拝むポーズをとる意味や心理とは
人間が神頼みにする時にとるポーズといえば、手を合わせ拝むというポーズですよね。もしも愛犬が、そんな拝んでいるようなポーズをとっている時は、どのような心理状態なのでしょうか。また、病気の可能性も…
- しおり
-
それでも君が好き 第42話
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話は、寒さが本格化してきたので、ぷぅの普段使用している冬セットについてです。
- アスモ
-
犬のストレスの原因とは?ストレスを感じる飼い主の行動5選
人間には些細なことであっても、犬にとっては大きなストレスとなる事があります。それは工事の音や雷など様々ですが、人間の行動がストレス要因となる事もあるのです。今回は犬のストレス要因となり得る人間…
- しおり
-
東京都内で犬と遊べる!おすすめのお出かけスポット7選
東京都内で愛犬と遊べるお出かけスポットをご紹介します。なにも遠出することだけが”お出かけ”ではありませんよ♪案外、街の中でも遊べるところはあるのです。
- 奥平 望
-
犬の目に入ったゴミを取る方法と注意点
愛犬のキラキラと光るうるんだ目を覗くと・・・ゴミが入っている!涙で流れていけばいいのですが、いつまでも入っている。。。そんな時にゴミを取る方法と注意点です。
- Nonoko
-
犬が警戒する3つのタイミング
愛犬が何かに反応して警戒することが多々あると思います。その中でも最も警戒するタイミングとして多いのはどんな時なのでしょうか?
- ぽみ
-
犬がおもちゃを飲みこんでしまった!対処法と予防策
犬がおもちゃを誤食してしまう最も大きな原因は適切なおもちゃを与えられていないことです。誤食を予防するために必要なこと、誤食してしまった際の対処法などご紹介しています。
- Sarang
-
子犬が留守番中に吠え続ける…対処法を教えてください
【vol.16】わんぱぱが悩める愛犬家さんのご質問にお答えする相談室です。僕のポリシーは飼主さんが悩めば愛犬はもっと悩んでしまい悪循環が生まれるんですね。さぁあなたのお悩みは?どうぞ僕に聞かせてくだ…
- わんぱぱ
-
「しろいぬカフェ」愛犬そっくりの3Dラテアートに感動!犬と過ごすおすすめカフェ
千葉県流山市にある「しろいぬカフェ」はワンちゃんと一緒に入れるカフェ&レストラン。食事の他にも屋内ドッグランやトリミングサロンもあり、愛犬と一緒に楽しいひと時を過ごせます。
- シェビーズ
-
犬が老化により見せるようになる5つのサイン
個体差はありますが、一般的に犬は7歳を過ぎるとシニアに突入すると言われています。どんなに元気な犬であっても、老化は避けられません。では、犬が老化してくるとどのような仕草や行動を見せるようになるの…
- しおり
-
愛犬に日光浴をさせる3つのメリット
日光浴は健康に良いとされています。それは人間だけでなく。動物も同じなのです。したがって、愛犬に日光浴をさせることで得られる効果はたくさんあります。今回は愛犬に日光浴をさせるメリットをご紹介しま…
- しおり
-
マヌカハニーで犬の歯周病対策!歯磨き苦手なワンちゃん必見
スーパーフードとして人気のマヌカハニーは、強い殺菌作用で口腔ケアとしても役立つことを知っていますか?その効果は犬にも有効で、容量などを守れば安心して使うことができます。自然の甘味はワンちゃんに…
- 祐沙
-
犬種ごとの噛みグセの傾向と対策
犬は「噛む」動物ですが、犬の中でも犬種によってその噛みつく傾向は異なります。犬種による違いはそれらの犬種が持っていた役割にも関係しています。
- Nonoko
-
犬の散歩コースを変更するメリット・デメリット
「毎日同じ散歩コースを歩かせているけれど、飽きたりしないのかな?」と感じている飼い主さんも多いでしょう。散歩コースを変更するとメリットがある一方で、デメリットも生じます。では、一体どのようなメ…
- しおり
-
日本とアメリカにおける犬の生活の違い
アメリカの家庭といえば、芝生の広い庭があって大型犬を走り回らせて遊んでいる、そんなイメージはありませんか?実際に、日本とアメリカでは、わんことの暮らし方にどんな違いがあるのでしょうか。調べてみ…
- 南
-
愛犬と一緒に楽しめる“美ヶ原高原美術館”
美ヶ原高原美術館は、箱根にある彫刻の森美術館の姉妹館として1981年にオープンした野外彫刻美術館です。愛犬と一緒に広大な屋外展示場で、個性的な作品を見ながら楽しく散歩することができます。
- シェビーズ
-
犬の飼い主同士で起こりがちな『5つのトラブル』
犬ではなく、飼い主同士でトラブルが起こってしまうということは珍しくありません。飼い主同士のトラブルには様々な理由がありますが、なるべくなら避けたいものですよね。今回は飼い主同士で起こりがちなト…
- しおり
-
犬が睡眠不足になる3つの原因と対策
最近犬が少し体調が悪かったり、イライラしていたりしませんか?病気やストレスの可能性もありますが、睡眠不足が原因ということも……。今回は睡眠不足になる原因と対策をご紹介します。
- サネ
-
犬にエリザベスカラーが必要な理由と嫌がる時の対処法
犬が手術をしたり傷の手当をしてもらったりしたときにつけるエリザベスカラー。嫌がる子が多いです。エリザベスカラーを嫌がる理由と対処法を知って、ストレスを軽減させましょう!
- サネ
-
犬のお尻から血が出てしまう原因と考えられる病気について
犬のお尻から血が出てしまっている場合、肛門嚢炎である可能性があります。肛門嚢炎とはどんな病気なのか、治療法や予防法についてご紹介しています。
- Sarang
-
犬から人へ感染する3つの病気!症状から治療法・予防法まで
犬がかかってしまった病気が人間に感染する可能性があるということをご存じでしたか?一体どのような病気が犬から人へ感染してしまうのでしょうか。またその病気に感染してしまうことで起こる症状や、治療法…
- しおり
-
犬が人間よりも優れている2つのこと
犬の「聴覚」と「視覚」は人間よりもどれくらい優れているのか、ということについてご紹介しています。また、犬と人間の「味覚」にはどれくらいの違いがあるのか、ということについてもご紹介しています。
- Sarang
-
伊豆高原「愛犬の駅」 伊豆旅行には外せないおすすめスポット
伊豆高原は「イヌ高原」と言われるほどワンちゃんに優しい観光地です。そんな伊豆高原の目抜き通りにある「愛犬の駅」。ドッグレストランとドッグランを併設した愛犬と楽しい時間が過ごせる施設です。
- シェビーズ
-
あなたは大丈夫?非常識な犬の飼い主がする3つのNG行為
愛犬を愛するがゆえに、非常識な飼い主さんになってしまう人がいます。愛犬が嫌われないためにも、マナーを守った飼育を心掛けたいものです。自分でも気づかないうちに「非常識な飼い主」になっていませんか?
- Nonoko
-
犬が人間の赤ちゃんを守ろうとする4つの理由
ネットに投稿された動画などで、犬が赤ちゃんを見守っている動画を見ます。非常に美しく、優しい気持ちになる動画ですが、ここで1つ疑問が生じます。なぜ犬は人間の赤ちゃんを守ろうとするのでしょうか。
- しおり
-
犬の散歩で注意したい5つのこと!日常に潜む意外な危険とは
犬の散歩は様々な役割を果たしているため、犬にとっても飼い主さんにとっても重要な日課です。しかし、そんな日常の散歩にも危険はたくさん潜んでいます。今回は散歩に潜んでいる危険の具体例をいくつか紹介…
- しおり
-
もうすぐクリスマス!思い思いの仮装をした犬たち
早いもので、もう12月ですね。今年は良い一年でしたか?・・・の前に、忘れてはならないのがクリスマスです(*‘ω‘ *)クリスマスの仮装をしたわんちゃんを見て、ほっこりしてくださいね♡
- 奥平 望
-
犬に長い名前を付けない方がいい理由
散歩をしているといろんな名前の犬に出会います。どの犬も飼い主さんが理由を持って付けていたり、パット思い浮かんだ名前を付けていたりと様々です。しかし、長すぎる名前はあまり推奨できません。どうして…
- しおり
-
【獣医師監修】犬が空腹時に吐く!嘔吐の原因や予防対策について解説
愛犬が急に「ウェッ」と苦しそうな声を出し嘔吐をしたら、飼い主としてはもちろん心配になりますよね。しかし、その嘔吐は「空腹嘔吐」かもしれません。今回は空腹嘔吐の症状や原因、対処法などについてご紹…
- しおり
-
犬が悲しんでいるときに見せる6つのサイン
犬はとても表情豊かで一緒にいてあきませんよね。人間と同じようにうれしい時もあれば悲しい時や悲しい時もあります。そんな時に愛犬が見せるサインとはどのようなものなのでしょうか。
- ぽみ
-
犬の口臭が気になる時にやりたい2つの対策
皆さんの愛犬は口臭大丈夫ですか?愛犬の口が臭いと気になりますし、体調に問題があるのかも?と不安になります。そんな悩みのある飼い主の方に口臭の原因と対策をご紹介します。
- ぽみ
-
愛犬の性格は変えることが出来るのか?
犬を飼っている人であれば、自分の愛犬はとてもかわいいと感じている人がほとんどでしょう。しかし「ここの性格をもう少し直してあげたい」と思ったことはありませんか?犬の性格というのは、途中から変えて…
- しおり
-
犬と一緒にリフレッシュ!ドッグヨガのメリットや注意点など
最近話題の「ドッグヨガ」をご存知ですか?人間と犬が一緒になって行うヨガのことですが、このドッグヨガは人間と犬の信頼関係を高めたり、リラックス効果があったり、多くのメリットがあるのだそう。
- Nonoko
-
小型犬を飼うのに向いている人の特徴3つ
犬を飼育するときに飼いやすい犬種は?と聞かれることがありますが、飼いやすい犬は飼育する人の環境や生活によっても大きく変わってきます。今回は「小型犬を飼うのに向いている人の特徴」を考えてみましょ…
- Nonoko
-
お手入れが大変な犬種4選
とくに大変なのが被毛のお手入れなのではないでしょうか。長毛でも短毛でも、抜け毛が多くても少なくても、毎日のブラッシングや毎月のトリミングが欠かせないという犬種もいます。
- Sarang
-
レンタカーに犬を乗せる際のマナーと注意点
たまには車で犬と遠出したいな、なんてお考えの方も多いのではないでしょうか。そんな時はレンタカーを借りることを検討する方もいると思います。マナーと注意点を守って楽しみましょう。
- Nonoko
-
犬が自分の手を噛む理由は?考えられる病気、やめさせる方法について
犬は自分の手足を噛むことがあります。愛犬が熱心に自分の手足を噛み続けていると、心配になってしまう飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。実はこの行動にはいくつか理由があり、早めの対処が必…
- yuzu
-
関節の弱い愛犬へ、予防に効果的な5つの栄養素とレシピ2選
フローリングやソファーなどの室内環境により、普通に生活しているだけでも、愛犬の関節には負担がかかりがちです。関節の痛みは犬にはとてもストレスですね。元気に走り回る姿が見れなくなるのは飼い主にと…
- 祐沙
-
ピットブルの特徴や性格、飼い方から注意点まで
ピットブルについて、特徴・性格・平均寿命・被毛・体重・飼い方・注意点などをご紹介しています。危険なイメージの強い犬種ですが、実はとてもフレンドリーで優しく賢い犬種なんです。
- Sarang
-
油断してない?「階段」に潜む犬への危険性
階段の上り下りは、犬の手足・腰・背中などカラダに大きな衝撃と負担を与えてしまいます。転げ落ちてしまうなど危険の多い場所です。愛犬が階段の上り下りをしなくても済むよう、工夫してあげましょう。
- Sarang
-
会いに行きたい!看板犬がいるお店5選【関東編】
犬好きさん集合~♪看板犬がいるお店【関東編】をご紹介します。お店選びで悩んだら、看板犬で決めるのもありカモ⁉ぜひご参考にヽ(=´▽`=)ノ
- 奥平 望
-
愛犬の『なつき度』を測る5つのチェック項目
愛犬が自分にどれだけなついているか気になったことはありませんか?普段何気なく目にしている表情やしぐさで、どのくらいなついているのかわかっちゃいます!
- ぽみ
-
これから犬を飼う人はチェック!7つの必需品や注意事項
「犬を飼おう」と思っている方、犬を飼うためにはどのような必需品があるのかご存知ですか?また、犬を飼うに当たっての注意点もしっかり理解しておく必要があります。そこで今回は犬を飼う人は必見の必需品…
- しおり
-
ドッグダンスの始め方とは?必要な準備やコマンドの教え方など
愛犬はペットではなく大切な家族♪そんな大切な家族との絆を深めるには「コミュニケーション」が必要不可欠です!一言でコミュニケーションと言っても様々な方法がありますが、この記事では飼い主様と愛犬が一…
- 中山 優雅
-
犬に赤ちゃんが生まれたら!飼い主ができる5つの産後ケア
自分の愛する犬が赤ちゃんを生むという経験は、飼い主にとっても感動的な出来事ですよね!そこで飼い主ができる出産後に重要な母犬への産後ケアと、その赤ちゃんへの産後ケアをそれぞれ紹介します。
- しおり
-
犬に白湯をあげても大丈夫?メリットと注意点
犬に白湯を飲ませることにメリットはあるのか?犬に白湯を飲ませる際にはどんなことに注意しなければならないのか?犬に白湯を飲ませても良いのかということについてご紹介しています。
- Sarang
-
やっぱり犬が好き!犬が持つ5つの魅力
犬好きさんは、わんこのどこが好きですか?もふもふしているところ?愛くるしいおめめ?犬の持つ魅力について、語り合いましょう。
- 奥平 望
-
犬の鼻に切り込みがある理由とは
犬の鼻をよく見たら鼻の穴の横に切り込みがあるのに気づきませんか?鼻の下に縦に伸びる線も。これらはいったい何のためにあるのでしょうか。犬の鼻の秘密を探ります。
- Nonoko
-
それでも君が好き 第41話
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話は、2年前に肺に穴が空いた話の最終回です。
- アスモ