新着記事
-
犬が眠るのを我慢している時によく見せる仕草6つ
眠いなら先に寝ていいのに…『犬が眠るのを我慢している時によく見せる仕草』についてまとめました。ウトウトしている表情も可愛いですよね。
- Sarang
-
デカチュアダックスりょうくん【第17話】「望まれぬ来客」
【…★毎週水曜更新★…】息子を溺愛するデカチュアダックスりょうくん。ちょっぴり個性的な彼の自由気ままな日々が4コマ漫画になりました♪今回は、ちょっと『ブラック』なりょうくんについてお話します…♪
- のの
-
犬が注射を怖がる時に飼い主がするべき5つのこと
あなたはどのように対応していますか?『犬が注射を怖がる時に飼い主がするべきこと』についてまとめました。飼い主さんの対応次第で、注射を嫌がる度合いが変わるかもしれません。
- Sarang
-
音楽配信のスポティファイがペット用のプレイリストをスタート
愛犬のお留守番の時に音楽をかけていくという人は多いですが、音楽配信のスポティファイの新しいプレイリストはペットと飼い主さんの強い味方になるかもしれません。
- 雁秋生
-
保護した小型犬から母乳が…生まれたばかりの子犬も一緒にレスキュー!
小型犬を保護すると、母乳が出ています。子犬は1匹だけ生き残っていたようです。犬の親子のかわいい動画、というだけではなく、米国だけの問題ではなく、私たちの問題として、犬の幸せを一緒に考えましょう。
- ひろこ
-
犬が玄関で飼い主を待ち伏せしている時の心理4つ
疲れて帰って来た時に、愛犬が玄関で待ってくれているのはうれしいものですよね。飼い主としての喜びを感じる瞬間のひとつだと思うのですが、その時の愛犬はどのような心理なのでしょうか?それを知ったら、…
- yuzu
-
犬が『ふて寝』する時の心理4つ
愛犬が急に不機嫌になったかのようにふて寝をすることはありませんか?犬は感情が豊かなので何かあったときしばしば飼い主を無視しながら眠ることがあるそうです。ふて寝をするとき犬はどういった心理状態に…
- ウルフ・バロン
-
室内で簡単にできる!犬との『ボール遊び』2選
愛犬と飼い主さんが室内で簡単に安全にできるボール遊びをご紹介します。お天気が悪くお外に行けないとき、愛犬が退屈そうにしていたら、ぜひ挑戦してみてくださいね。
- Sarang
-
犬の『足』で心理がわかる?!3つのチェックポイント
犬は言葉を話す事ができませんが、人間が理解を深めることで、犬の仕草や行動から心理を読み解くことは可能です。今回は犬の『足』に注目して、犬の『足』で心理を読み解く際のチェックポイントをご紹介しま…
- しおり
-
犬が『臆病な性格』になってしまうNG生活習慣5選
犬にもさまざまな性格の子がいますが、犬の性格は、先天的なものと後天的なものの2つの要素が混ざって構成されています。後天的な性格は、環境によって作り上げられるので、飼い主による生活習慣も重要です。…
- しおり
-
なぜ?犬のしつけが成功しない飼い主がしていること4つ
ちゃんとしつけをしているはずなのに、なぜかしつけが成功しない……そういった悩みをもつ飼い主はいると思います。良かれと思ってしていたしつけ方が成功しない原因になっているかもしれませんよ。
- ウルフ・バロン
-
かわうそちわわ。【その240】「連れて上がってごめんなさい」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はおかーちゃんがダウンした時のお話です。
- いおり
-
犬を飼う前に!必ず家族と話し合うべき『6つの大事なこと』
「犬を飼う」と言うことは、「家族が増える」と言うことです。さまざまな物質的な準備もさることながら、家族全員の心の準備も必要です。家族として迎える犬も、迎え入れる家族も全員、幸せな時間を過ごすた…
- めいちーまママ
-
レスキューにおびえ、落ち込んだ犬の心を救った意外な方法とは?
路上生活を送るがっしりした体格のオスのピットブルを保護。恐怖心からか、自由を奪われたと感じたか、気分はどんより。その犬が、ある「セラピー」で、突如、明るく愛らしくなりました。
- ひろこ
-
犬が『人の足』に体を擦ってくる時の心理4つ
リビングで寛いでいると、自由に動けるようにさせている愛犬が、自分の足下へと寄ってきて、なぜか体をスリスリしてくる…ということはありませんか?いったいなぜ、犬は『人の足』に体を擦ってくることがある…
- しおり
-
犬が飼い主と久しぶりに会った時に見せる仕草5つ
飼い主と久しぶりに再会したとき、犬は様々な仕草を見せながら飼い主を迎えるそうです。大好きな飼い主と会ったとき犬はどのような仕草を行うのでしょうか。なかには意外な行動をする犬もいるそうですよ。
- ウルフ・バロン
-
犬が散歩中にリードを引っ張る!なおすべき?起こりうるトラブルや対処法について
愛犬とのお散歩中、リードを引っ張ることはありませんか?犬が自由に歩くのがお散歩だから普通のことでは?と、引っ張られることが平気な飼い主さんもいることでしょう。しかし、犬がリードを引っ張るお散歩…
- わんちゃんホンポ…
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第33話】「ビビリ王③」
【…★毎週月曜更新★…】我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回は別の小さなアレにビビるバンビのお話。
- 篁ヨーコ
-
犬のごはんの食べ方が汚い!主な原因と対処法
愛犬のごはんの食べ方でお困りではありませんか?犬のごはんの食べ方が汚い主な原因と、それぞれの対処法についてまとめました。ぜひご参考くださいね。
- Sarang
-
『怖がりな犬』のために飼い主がするべき2つのこと
人もそうですが、犬にも様々な性格があり、好奇心旺盛な子、悪戯好きな子、優しい子、元気が良すぎるくらいな子、などなど千差万別ですよね。家庭犬としては大人しい性格であってくれるといいという方もいら…
- k-aoi
-
犬に触ってはいけない『NGタイミング』5つ
飼い主からのスキンシップを好む犬はとても多いです。しかし、いつでもスキンシップを求めているわけではありません。「この時はダメ」というタイミングもあるので注意が必要です。今回は、そんな犬に触って…
- しおり
-
Laylaのわんちゃん占い!【3/9〜3/15】の運勢
毎週月曜日は、占星術でみるわんちゃんの週間運気のコーナーです☆私達と同じ宇宙の下に住むわんちゃんも、星の影響をいっぱい受けて生きているんですよ☆それでは今週も、わんちゃんのお誕生日の星座をチェッ…
- LAYLA
-
犬を甘やかしてはいけない4つの理由
かわいい愛犬はなるべくなら叱りたくないし、可愛さに免じて、どうしても甘やかしてしまいがち。でも、その甘やかしには、実はさまざまなリスクがあることをご存じでしょうか?
- 南
-
犬と暮らせば【第67話】「AIエマさんと私」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。お散歩アプリのオマケの機能が、私にとって癒し満載だった件。
- おおうちまりこ
-
犬が『難聴』になっている時にする行動や仕草4つ
犬は、人間よりもはるかに優れた聴覚を持っている動物です。けれども、病気や加齢などが原因で、音が聞こえにくくなったり、全く聞こえなくなったりすることもあります。犬は、視覚よりも聴覚や嗅覚でたくさ…
- めいちーまママ
-
犬に絶対飲ませてはいけない『人間の飲み物』3選
この記事では「犬に絶対飲ませてはいけない『人間の飲み物』3選」をテーマに、ワンちゃんに飲ませてはいけない人間の飲み物についていくつか紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- ミニレッキス
-
犬が『知らない人』に吠えてしまう時の心理3つ!適切な対処法まで
犬を飼っていると散歩中知らない人に向かって吠える。訪問者に吠えて困る。といった経験をすることがあると思います。犬が知らない人に向かって吠えるときはどういった気持ちになっているのでしょうか。犬が…
- ウルフ・バロン
-
ふわふわぽこ。【第35話】「一応……石頭なのよ?」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回はぽこと石頭のお話です。
- きほこ
-
犬が人に対して『好き嫌い』をする理由4つ
なぜ、犬は人に対して好き嫌いをするのか。それは、人の犬に対する思いや行動に理由があります。犬に好かれる人と嫌われる人の犬に対する思いや行動を比べてみると、はっきりとわかります。ぜひご参考くださ…
- Sarang
-
犬が人を遊びに誘っている時の仕草や行動5つ
犬それぞれ誘い方がありますし、そのときの状況や相手(人)との関係性によっても仕草や行動は変わります。『犬が人を遊びに誘っている時の仕草や行動』についてまとめました。
- Sarang
-
犬が『飼い主と一緒にいたくない時』にする仕草や行動4つ
飼い主さんが大好きな犬であっても、1人になりたい時間はあります。そんな時「今は1人がいいの」と犬がサインを出していることも。今回は犬が『飼い主と一緒にいたくない時』にする仕草や行動をご紹介します。
- しおり
-
太ってる犬は死亡しやすい!今すぐダイエットすべき理由3つ
“太ってる犬は死亡しやすい”と言われるのは何故なのか。ダイエットすべき理由・太る原因・ダイエット方法についてまとめました。愛犬が肥満であるかどうか、チェックする方法もぜひご参考ください。
- Sarang
-
犬目線になってみて、初めて飼い主がわかる『3つのこと』
犬目線になって物事をとらえたことはありますか?「なぜそんなことをするの!?」と感じることも、犬目線になることで、理解することができ、愛犬の問題を解決できます。犬ってこんな風に生活しているんだ…と…
- Sarang
-
耳先と尻尾を切られ、やせ衰えた犬をレスキュー。トラウマを乗り越えて…
オリーブ畑の所有者に追い払われた犬を保護すると、落ち着きをなくして唸り声を上げ続け、牙をむき出し噛みつこうとする、非常に不安定な精神状態でした。犬が心の安定を得るまでの軌跡。
- ひろこ
-
犬と一緒に寝るのはNG?考えられるメリット・デメリット
この記事では「犬と一緒に寝るのはNG?考えられるメリット・デメリット」をテーマに、ワンちゃんと一緒に寝る際に考えられるメリットとデメリットについていくつか紹介します。ぜひ、参考にしてみてください…
- ミニレッキス
-
世界で最も小さい犬種4選!人気ランキング形式で紹介
現在世界には何百という数の犬種が存在します。今回はそのなかでも特に小さいといわれている犬種を調べてみました。最も小さい犬種は日本でもとても人気なあの犬種たち……、果たしてとても小さな犬種とは!?
- ウルフ・バロン
-
モフモフ秋田犬の親子、一緒に反省する姿が可愛すぎると話題!
秋田県に住むとある秋田犬の親子、いたずらをしてしまった姿が“そっくりでかわいすぎる”と話題になっています!申し訳なさそうに反省する様子が可愛すぎると反響を呼んだ、元気いっぱいの母と子の生活をすこ…
- Hiiro Koko
-
ただの犬好きです。【第42話】「ちょうだい!」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は、察しの良いポンタについてです。
- MIMI
-
愛犬はおしっこし過ぎてない?犬の一日の適正なおしっこの回数とは
多くても少なくても気になりますよね。『犬の一日の適正なおしっこの回数』についてまとめました。お水を飲む量や年齢や健康状態によって異なるため、愛犬の一日の適正なおしっこの回数を見極める必要があり…
- Sarang
-
興奮している犬をクールダウンさせる方法3つ
愛犬が“興奮すると止まらない”という悩みを持つ飼い主さんは多いです。飼い主さんがコントロールできなくなってしまうと、大変危険です。『興奮している犬をクールダウンさせる方法』をぜひご参考ください。
- Sarang
-
『室内犬』が長生きする理由4つ
一昔前までは、「犬は外で飼うもの」という認識が強かった日本ですが、現在では、『室内犬』が圧倒的に多くなってきました。また、『室内犬』の方が長生きするとも言われています。では、なぜ『室内犬』が長…
- しおり
-
犬に『イタズラ』をしすぎてはいけない理由5つ
愛犬が可愛いからと言って、犬にイタズラばかりしていませんか?実は、犬にちょっかいばかり仕掛けてしまうと愛犬との関係が不穏になる恐れもあります。ここでは、なぜ犬にイタズラをしすぎてはいけないのか…
- ラー子
-
てんてこ、てん。【第36話】「手がかかるんだからぁ」
【…★隔週土曜更新★…】元気盛りの保護猫9匹と、突然現れたのんびりおっとり、シニアの天然保護犬『てん』との凸凹エッセイ漫画。今回は、てんのご飯の食べ方についてです。
- Mika
-
『テラス席のみ犬同伴OKのカフェ』で気を付けるべきこと5選
「ドッグカフェ」と「犬同伴OKのカフェ」の違いをよく理解して利用していますか?『テラス席のみ犬同伴OKのカフェで気を付けるべきこと』についてまとめました。犬同伴OKであっても、他の利用者やお店への配…
- Sarang
-
高速道路の脇をうろつく犬のレスキュー。どうか飛び出さないで!
高速道路への入り口付近で寝ていた犬の保護。高速道路へ走り込んでしまったら、つかまえるどころか命の危険が高まります。町の方へ逃げた犬に近づいてみたら、案外人懐こくて簡単に保護できました。トリマー…
- ひろこ
-
犬が飼い主の臭いを嗅ぐときの心理は?知らない人の場合についても
犬が私たちの匂いを嗅いでくると、「もしかして臭い?」なんて少し不安になってしまいますよね。いったい、なぜ犬は人間の匂いを嗅ぎまくるのでしょうか。今回は犬が人間の匂いを嗅ぎまくってくる心理をご紹…
- しおり
-
犬と飼い主の間に『友情』が芽生えている時のサイン4つ
犬と飼い主が信頼関係を築けて友情が芽生えたとき犬はさまざまな仕草や行動で友情、愛情を伝えてくれるようになります。では、愛犬がどのような仕草や行動をすれば友情が芽生えたといえるのでしょうか。
- ウルフ・バロン
-
あなたの愛犬は大丈夫?歯周病になりやすい犬の特徴
動物病院にて診察するワンちゃんの中には2~3歳にも関わらずお口の匂いや歯石が気になったり、逆に6~7歳を超えていてもそれほど気にならないなんてことがあります。これら両者の違いは単に個体差なのでしょう…
- 西川泰至
-
くりかのこ アメリカ犬暮らし【第6話】「ヒミツのマイダーリン」
【…★毎週金曜更新★…】アメリカ東海岸からお届けする、ペット用品専門店スタッフ・かの子さんの日常です。同僚ヤナの知られざるダーリンとは…。
- 白木悠理
-
アメリカの会社が実証している「職場に犬を連れて来るメリット」
ヨーロッパの一部の国ほどではないですがアメリカでも職場に犬を連れて来ることを推奨する企業が少しずつ増えています。その事例や職場に犬がいることのメリットを科学的にバックアップしている研究などをご…
- 雁秋生



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
