犬の毛が汚くなる『NG生活習慣』3選

犬の毛が汚くなる『NG生活習慣』3選

被毛の美しさをキープできる子とシャンプーしてもすぐに汚れてしまう子にはどんな違いがあるのでしょうか?今回は、愛犬の被毛の清潔さや美しさをキープできないNG習慣について解説いたします。記事の最後には、被毛のタイプ別におすすめのブラシもまとめてみましたのでご覧ください。

SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

1.ブラッシング不足

ブラッシングされる白黒の犬

被毛の汚れを落とす=シャンプーというイメージがありますが、シャンプーだけでなく毎日のブラッシングも被毛の清潔を保つのに欠かせません。

長毛種は被毛の絡まり予防に

ブラッシングを怠ると、被毛が絡んで毛玉ができてしまいます。そうすると絡まり部分が傷んだり汚れが溜まりやすくなるほか、きつく絡んでしまった被毛はカットしなければならず、毛の長さがそこだけ短くなってしまうというデメリットがあります。

短毛種にもブラッシングは欠かせません

ブラッシングは毛の短い犬種にも必要です。ブラッシングは毛の絡まりを予防するだけでなく、皮膚の新陳代謝によって出るフケやほこり、お散歩中に付着した砂塵などを除去する役割もあるためです。

ブラッシングはできれば毎日行うことが理想です。シャンプーは月に1~2回の頻度なので、毎日のブラッシング習慣で被毛のキレイを保ちましょう。

2.おしりやお股が汚れたまま

トイレシーツとシュナウザー

トイレをした後には、うんちやおしっこが被毛に付着してしまっていることが多くあります。特に白い被毛の子の場合は、おしっこの色で被毛が着色してしまうこともありますので注意が必要です。お股やおしりの汚れは見た目だけでなく衛生的にも良くありませんので、うんちやおしっこの後に汚れが付いていないかをチェックしてあげると安心です。

定期的なトリミングは衛生と健康を守るためにも大切

おしりやお股まわりの被毛が伸びていると、トイレの際に汚れが付着しやすくなります。定期的にトリミングサロンに行くことで、おしりやお股周りの被毛を適度な長さに保つことができます。トリミングは見た目の美しさのためだけでなく、愛犬の衛生と健康を保つためでもあります。

3.濡れたままにする

雨の中を走るレトリーバー

雨の日のお散歩後はしっかりとケアしよう

梅雨の時期には雨の日のお散歩も増えるかと思いますが、愛犬を濡れたままにしておくことも被毛のために良くありません。梅雨時期は湿度が高いため、皮膚の状態が悪くなりやすい季節です。雨の中のお散歩で泥汚れが付くということのほか、被毛が濡れたままになると皮膚が蒸れて皮膚トラブルの原因になる恐れもあります。

美しい被毛は健やかな皮膚から生まれますので、雨の日のお散歩で濡れてしまった後には汚れをしっかりと拭き、ドライヤーやタオルで皮膚までしっかりと乾かしてあげましょう。

おうちシャンプー後はドライヤーを頑張ろう

おうちでシャンプーをする場合、愛犬の被毛をしっかりと乾かしきることが重要です。まずはタオルドライで十分に水気を取り、その後ドライヤーを使用してしっかりと乾かしてあげましょう。愛犬がドライヤーに恐怖心を抱かないようにするためには、スイッチを入れた時に風量が強すぎないように設定して徐々にドライヤーに慣れてもらうと良いでしょう。犬の毛はなかなか乾きにくいため、乾いたかな?と思ったら一度ドライヤーを止めて被毛を触り、完全に乾いているかを確認しましょう。

毛質ごとのおすすめブラシ

スリッカーブラシと犬

被毛の長さや特徴によって、適したブラシが少し変わってきます。愛犬の被毛に適したブラシを選び、毎日のブラッシングを効果的に行いましょう。

長毛種に適したブラシ

ヨークシャーテリア、ロングコートのチワワやダックスフンドなどの長毛の犬種には

  • ピンブラシ
  • スリッカーブラシ
  • コーム

が適しています。

まずはピンブラシで全体の汚れを払い、毛のもつれがある部分はスリッカーブラシで優しく解きほぐしましょう。仕上げにコームで整えるとサラサラとした美しい被毛を保つことができます。静電気が気になる場合にはブラッシングスプレーを使用すると良いでしょう。

短毛種に適したブラシ

パグやフレンチブルドッグなどのつるっとしたタイプの被毛の子や、柴犬やコーギーのような短い毛の子には

  • ラバーブラシ or ピンブラシ
  • 獣毛ブラシ

がおすすめです。

つるっとした被毛の子の場合は、まずラバーブラシで全体の汚れや抜け毛を除去しましょう。柴犬やコーギーのようにフサフサの毛質の場合はピンブラシが適しています。その後、獣毛ブラシで毛ヅヤを整えると良いでしょう。

被毛が絡まりやすい犬種

トイプードルやビションフリーゼのようなカーリーヘアーの犬種は、ブラッシングを怠ると被毛同士がくっついて縮れたように見えてしまいます。毎日丁寧にブラッシングを行うことでフワフワの被毛を保つことができます。また、ポメラニアンやシーズーなどは毛が絡まりやすいため、やはり毎日の丁寧なブラッシングが必要です。

被毛が絡まりやすい子には

  • スリッカーブラシ
  • コーム

が適しています。

まずはスリッカーブラシで毛の絡まりをほぐします。根元からブラッシングをするのが理想ですが、絡まりがひどく毛玉になっている場合は毛先から少しずつほぐしていきましょう。その後コームで毛の流れを整えてあげましょう。

まとめ

泥だらけの犬

今回は愛犬の被毛に良くない習慣について解説いたしました。

  • ブラッシング不足
  • おしりやお股を汚れたままにする
  • 濡れたままにする

以上の3つは被毛の状態が悪くなる原因となりますので注意しましょう。

汚れ=シャンプーして洗えばOKというわけではなく、実は毎日のブラッシング習慣が大切です。シャンプーは月に1~2回程度ですが、ブラッシングは毎日行うことが理想です。毎日お風呂に入らない犬にとっては、毎日のブラッシングが被毛の清潔さや美しさを保つ秘訣なのです。お股やおしり周りの汚れをチェックしてあげること、愛犬の被毛を濡れたままにせずしっかりと乾かしてあげることに加え、毎日のブラッシングで被毛の健康と美しさを保ちましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。