犬が遊びに飽きる理由①一緒に遊んでもらえない
おもしろそうなおもちゃを与えてもすぐに飽きてしまって遊ばなくなってしまうときや、公園やドッグランに連れて行っても遊ばないときは「ひとりで遊んでもつまらない」と思っているかもしれません。
放っておいてもひとりで走り回ったり、おもちゃを振り回して遊ぶタイプの犬もいますが、やはりひとりきりで遊んでいるとすぐに飽きてしまう傾向にあります。犬は人間とコミュニケーションを取ることを好む動物なので、遊びに関しても“一緒に”ということを望む犬は少なくありません。
「ほら、遊んでおいで」と自由にさせるだけでなく、たまには犬を追いかけて走り回ったり全力で引っ張りっこをしてあげたりと一緒に遊んであげると犬は大喜びしてくれるでしょう。
監修ドッグトレーナーによる補足
犬はおもちゃのみに楽しむのではなくて、おもちゃを使って飼い主さんとコミュニケーションをとることが楽しいのですね。コミュニケーションとは人の声であったり、表情、体の動きがあります。ボーっと立っているだけの人は楽しそうではありませんね。
表情がにこやかだったり、軽快な動きをしているとこちらもハッピーな気持ちになっていきます。コミュニケーションを上手に表現することで、愛犬も楽しい気分にさせてあげましょう。
犬が遊びに飽きる理由②いつもおもちゃが置いてある
新しいおもちゃを買ってきても、次の日には見向きもしなくなってしまうということがあります。また、自分のおもちゃではなく他の犬のおもちゃにばかり興味を持つ犬もいます。そこには「自分のおもちゃはいつでも遊べるから」という心理が隠されています。
おもちゃで遊ぶことに飽きてしまいやすい家庭では、犬のおもちゃが常に出しっぱなしという傾向が見られます。おもちゃが常に出ている状態だと、最初は喜ぶかもしれませんが「どうせいつでも遊べる」と思って次第に興味を失ってしまいます。
おもちゃで遊ぶことに飽きさせないためには、ストレス発散や歯みがき用のガムやおもちゃ以外は遊ぶ時間を決めて出し、それ以外の時間はしまっておくようにするといいでしょう。おもちゃをしまうタイミングは犬が「もう少し遊びたい!」と思うくらいがベスト。
名残惜しいという気持ちがある程度でおもちゃをしまうことで「また遊びたい」という気持ちになり、次に遊ぶときも新鮮な気持ちで遊び続けることができるのです。
監修ドッグトレーナーによる補足
「あえておもちゃを残しておく」という方法もあります。だんだん飽きてきたおもちゃをわざと置いておく、そして新しいおもちゃは片づけるようにする。
そうすると犬は「置いてあるおもちゃよりも、人が出してくれるおもちゃの方が楽しい!」と思わす事が出来るのですね。自分自身で選んだものは価値が高まる性質を上手に利用するのも良いでしょう。
犬が遊びに飽きる理由③遊びが単調、性格に合っていない
犬と一緒に走って遊ぶようにしたり、おもちゃを出しっぱなしにしないようにしたりと工夫をしているのに犬が遊びに飽きてしまうときはその遊び自体に興味が持てないということがあります。特に遊びの内容がパターン化していて単調だと、遊び始めてもすぐに飽きてしまうでしょう。
また、そもそも遊びに乗ってこない場合には犬が求めている遊びとは違うという可能性も。狩りをしていた犬種は何かを追いかけて走ることに魅力を感じますし、水の中で仕事をしていた犬種は泳ぐことに喜びを感じるなど、犬種による気質やそれぞれ性格によって動きや遊びにも好みがあるのです。
犬が求める遊びはどのようなものなのか、ぜひ探してみてあげてくださいね。
監修ドッグトレーナーによる補足
素早く動かすのか、ゆっくり動かすか。顔の近くで誘いかけるのか、遠くで誘うのか。かくれんぼの様に見えないところで声を出して誘ってみるのか。すぐにあげるのかあげないのか。
遊び方にバリエーションと幅を持たせて工夫してみましょう。
まとめ
基本的に犬は遊ぶことが大好きです。しかし、出しっぱなしのおもちゃや単調な遊びにはあっという間に飽きてしまいます。犬がおもちゃに飽きてしまうときは、飼い主さんがしっかりとおもちゃの管理を行いその魅力を高めてあげるようにしましょう。
そして何よりも大切なのは、飼い主さんが犬と一緒になって思い切り楽しんで遊ぶということが大切です。最初は気恥ずかしさなどがあるかもしれませんが、ぜひ全力で遊びに取り組んでみてはいかがでしょうか?そうすることで、愛犬が目を輝かせて躍動する姿がきっと見れることでしょう。