犬が不健康な時の『ウンチの特徴』7選!日頃の健康チェックは怠らずに!

犬が不健康な時の『ウンチの特徴』7選!日頃の健康チェックは怠らずに!

犬は言葉で体調不良をうったえられないため、愛犬の健康をチェックしてあげることで病気の早期発見に繋がります。愛犬の食欲や様子などのほか、毎日のうんちの状態を把握することが大切です。今回は【体調不良のサインかもしれないうんちの特徴】を解説いたします。

SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

チェックする4つのポイント

チェックリストにチェックを入れる人の手

愛犬のうんちをチェックするポイントは、

  • 固さ
  • 内容物
  • 被膜の有無

の4つです。この4つのポイントをふまえて、毎日の愛犬のうんちをチェックしてみましょう。

健康なうんちの様子はどんなもの?

上記の4つのポイントをふまえた"健康なうんち"の目安は、

  • チョコレートのような濃い茶色
  • つかむとホロッと崩れるくらい固め
  • 異物や寄生虫などが混じっていない
  • ゼリー状の被膜が付着していない

という様子です。色についてはフードの色に左右されることもありますので、どんなものを食べているかをふまえてチェックしてみましょう。

色に異常があるうんち

ドッグフードの前に伏せるコーギー

1.緑のうんち

通常うんちが緑色になることはありませんので、愛犬が芝生や草などを食べ過ぎていないかチェックしてみましょう。

胆汁が多く含まれている場合、深緑っぽく見えることがあります。草などの緑色のものを食べていない場合は、胆汁の可能性があります。

2.黒いうんち

茶色というより黒に近いうんちは血便である可能性が高いです。うんちが黒っぽくなるときは胃や小腸からの出血が疑われます。

3.赤が混ざっているうんち

赤い箇所があるうんちも血便である可能性があります。赤い場合は鮮血ということで、小腸や結腸、大腸、肛門など肛門から近い部分が出血していることが疑われます。

4.黄土色のうんち

黄色や黄土色のうんちの場合、肝臓やすい臓、胆のうなどの部分でトラブルが起こっていることが疑われます。

5.異物が混ざっている

綿が散乱する部屋で遊ぶ犬

うんちの中にプラスチック片やラップ、ひもなどの異物が混ざっている場合は、愛犬が食べてはいけない物を食べてしまったことが考えられます。

誤食した物が全てうんちとして排出されていれば良いのですが、内臓のどこかで引っかかっている恐れもありますので、一度病院で相談してみると安心です。また、うんちの中に寄生虫を発見した場合にも早急に病院で虫下しの処置を行いましょう。

6.形がない下痢のうんち

クッションに伏せる老犬

様々な要因で少し柔らかめな日もある

愛犬のその日の体調や飲水量、食べた物などによっては、うんちが「ちょっと緩いかな?」と感じる日もあると思います。理想は手でつかんだときにも形が崩れないほどのやや固めですが、少しやわらかい程度で次のうんちで通常の固さに戻る場合は、それほど心配ありません。

水様便が続く場合は早急に受診を

しかし、明らかに形がない水様便の場合は体内で何らかのトラブルが起こっている可能性が高く、脱水を起こす危険もあるため、早めに受診するようにしましょう。

7.粘膜が付着している

クエスチョンマークとチワワ

粘膜便(粘液便)とは?

うんちの周りにゼリー状の粘膜が付着していることを「粘膜便(粘液便)」と呼びます。この粘膜便が出るときは大腸のトラブルが疑われます。大腸炎で腸粘膜が剥がれ落ちてしまったり、粘膜が過剰に分泌されたりすることで、うんちと一緒に排出されてしまうという状態です。

他の異常も見られる場合は受診を

粘膜便は何でもない健康なときや、少し疲労がたまっているときにも見られることがあります。その1回だけ粘膜が付着している場合にはあまり心配はいりませんが、繰り返し粘膜便が出る場合や色や形状など、他の異常もある場合には受診するようにしましょう。

まとめ

布団にくるまって顔を出す犬

身体の中を通って排出されるうんちには、体内で起こっているトラブルが表れやすいです。愛犬の体内を直接見ることはできませんが、うんちをチェックすることで病気の早期発見に繋がります。愛犬のうんちをチェックするときのポイントは「色・固さ・内容物・被膜」の4つです。

  • 色に異常が見られる
  • 形がないくらい緩いうんち
  • 異物が混ざっている
  • 粘膜が付着している

などの場合は病気のサインである疑いがありますので、放置せず早めに受診する方が良いでしょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。