犬がクーラー病になっている時に出る初期症状1:元気がなくなる
ワンちゃんがクーラー病になった時に出る初期症状としてまず紹介するのが、元気がなくなることです。
この症状の原因で考えられるのがクーラー病による自律神経の乱れです。自律神経が乱れると元気がなくなったり、他にも様々な悪い症状が体に表れます。
クーラー病になると自律神経の乱れが生じます。そして自律神経の乱れにより起こるのが「元気がなくなる」という症状。それまで元気に過ごしていたワンちゃんが、ダルそうにしたり、少し動いただけで疲れるようになったりするため、散歩好きであっても散歩に行きたがらなくなります。
犬がクーラー病になっている時に出る初期症状2:食欲不振になる
次にクーラー病になった時に出る初期症状として紹介するのが、食欲不振になることです。この食欲不振も自律神経の乱れが影響しています。
自律神経が乱れることにより、胃腸などの消化器官の働きが低下し、体が食べ物を受け付けなくなるため、食欲が湧かなくなります。
普段よくご飯を食べるワンちゃんで夏場に急に食欲がなくなった場合、クーラーの効いた部屋で長時間過ごしていたなら、クーラー病が原因かもしれません。
犬がクーラー病になっている時に出る初期症状3:風邪のような症状になる
ワンちゃんがクーラー病になった時に風邪のような症状になることもあります。
これも自律神経の乱れが影響しています。自律神経の乱れにより、鼻の粘膜が過敏になってくしゃみや鼻水が出たり、気道が狭くなって咳が出たりします。
「夏風邪かな?」と思いながら動物病院に連れて行くと実はクーラー病だったということも。
また人間でもよくあることですが、咳が出るのは乾燥が原因の場合もあります。
そのため、室温だけ気にするのではなく湿度も適切であるかを確認するようにしてください。
犬がクーラー病になっている時に出る初期症状4:下痢や嘔吐をする
最後に紹介するクーラー病になった時に出る初期症状は下痢・嘔吐です。
胃腸が不調になることでこのような症状が出るのですが、原因は冷えによる自律神経の乱れ。自律神経の乱れにより胃腸の働きが低下して下痢や嘔吐を起こします。
また犬種によりお腹の毛が少ないワンちゃんは、冷えが直接お腹にくることからクーラー病になった際に下痢や嘔吐をしやすいです。
まとめ
いずれの場合も室温の下げ過ぎによる自律神経の乱れが影響しています。夏場の熱中症対策のため、エアコンを使って室温を下げるのは犬にとっても大切なことですが、下げ過ぎはよくありません。
また快適に過ごすためには室温だけでなく湿度も気にしなくてはいけません。室温を下げすぎることなく、適度な温度と適度な湿度を維持するようにして、ワンちゃんがクーラー病にならない快適な環境づくりをするようにしてあげてください。
そして、ワンちゃんの体調があまり良くないと気付いたときは、躊躇せず動物病院に行き診察をしてもらうようにしましょう。