新着記事
-
ふわふわぽこ。【第135話】「ぽこと梅干し」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回はぽこに初めて梅干しを嗅がせてみた時のお話です♪
- きほこ
-
犬が興奮しすぎてしまう4つの理由!煽りすぎると体調を崩すことも?
『犬が興奮しすぎてしまう理由』についてまとめました。犬を興奮させるためにわざと煽るのはやめましょう。体調を崩したり、突然意識を失ったりする恐れがあります。
- Sarang
-
犬同士がケンカしている時にする行動5選!遊びと見分けるコツは?
『犬同士がケンカしている時にする行動』についてまとめました。止めに入るべきか?と迷うことがあるのではないでしょうか。「喧嘩」と「遊び」の違いを見分けるコツを解説します。
- Sarang
-
なぜ犬には『布団好き』が多いの?可愛すぎる3つの理由
愛犬が飼い主さんの布団の上に乗っていたり、寝ている時に潜り込んできたりすることはありませんか?ここでは、犬が飼い主さんの布団で寝たがる理由を紹介したいと思います。
- いろは
-
犬の『舌』でわかる健康状態4選!出しっぱなしにしているのは問題ないの?
犬たちは何気なく口を開けて舌を出しているようですが、その舌をまじまじと見たことはありますか? 舌の色、乾燥状態などを観察することは、犬たちの心身の健康チェックに欠かせません。
- k-aoi
-
フレブルこくぼとゆかいな下僕たち【第69話】「こくぼ警察」
【…★隔週日曜更新★…】フレンチブルドッグ「こくぼ」の不思議で魅力的な生態や、個性豊かな家族を交え面白エピソードなどを描いていきたいと思います。今回は、こくぼの厳しい○○についてのお話をご紹介します。
- ゆぴ
-
視力が低下した老犬のために飼い主がしてあげられる5つのコト
『視力が低下した老犬のために飼い主がしてあげられること』についてまとめました。老犬になると目の病気になり視力が低下することも多くあります。7歳~10歳を過ぎた頃から注意深く健康状態や動き方を確認し…
- Sarang
-
大人しいと思ったら豹変!?捨てられた犬は再教育で元気を取り戻す!
夜間に走っている車から投げ捨てられた犬を保護。フレンドリーに見えましたが、神経質になる一面を持っていることが判明。トレーニング施設で再教育です。
- ひろこ
-
犬の寿命を縮めてしまう『過剰なお世話』4選!絶対NGな理由と正しいケア
犬を飼ったら、お世話が欠かせません。お世話を怠ると、犬の健康に影響を及ぼします。愛犬の健康のためにしっかりお世話をするのは大事なことですが、過剰になると逆効果になる恐れがあるので要注意です。こ…
- yuzu
-
犬が『体を震わせる』4つの心理!病気と見分けるチェックポイントは?
犬が時折、体をブルブルと震わせるような姿を見せると、飼い主として心配になりますよね。「もしかして病気?」と不安になる人も多いでしょう。今回は犬が体を震わせる時の心理と病気と見分けるチェックポイ…
- しおり
-
それは無理があるでしょ!大型犬パピーコンビの猫ドアくぐりが可愛すぎると話題
猫ドアを通ろうとするゴールデンドゥードルパピーさんとセントバーナードパピーさんがTwitterで話題になっています。これは可愛すぎて反則!
- たかだ なつき
-
ただの犬好きです。【第145話】「もってこーい」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は、ポンタと遊んでいる時のエピソードです。
- MIMI
-
犬の散歩ができない時は『室内遊び』で運動を♪おすすめの遊び方と注意点を解説
毎日のお散歩は犬には欠かせない日課です。しかし雨や雪の日など、どうしてもいけない日はあります。そんなときは室内で遊んでストレスを解消しましょう。犬の室内遊びについて解説します。
- Akatsuki
-
なぜ犬は『臭いニオイ』が好きなの?5つの理由と注意すべきこと
『犬が臭いニオイを好きな理由』についてまとめました。人がクサイと感じる臭いと犬がクサイと感じる臭いニオイは大きく違います。臭いニオイを好む犬に注意すべきことを解説します。
- Sarang
-
『犬を飼っても幸せになれない人』の特徴5選 必ず知っておくべき生活の変化
「可愛いから犬が飼いたい」という言葉はよく聞きますが、犬を飼うということは簡単なことではありません。また、しつけやトレーニング、お世話など、「可愛い」だけでは乗り切れないケースも耳にします。犬…
- しおり
-
犬がご飯を『遊び食べ』してしまう…4つの理由と止めさせる解決法
わんこが心待ちにしているごはんの時間!でも何だか遊んでばかりでまじめに食べてくれない…。そんなわんこの『遊び食べ』には理由があるんです。
- 南
-
飼い主の行動を真似する犬は強いつながりがあるから?【研究結果】
犬が飼い主の行動を真似するという報告は時々見られますが、この行動に犬と飼い主の関係性は影響しているのでしょうか?犬の模倣行動についての研究をご紹介します。
- 雁秋生
-
ロットヴァイラーの親子が捨てられていましたコマンドも覚えているのに…
大型犬の親子3頭が一緒に捨てられていました。元の遊び好きな明るい性格を利用して楽しい雰囲気作りを心がけた保護活動になりました。
- ひろこ
-
犬がイタズラをした時に絶対やってはいけない『NG行為』5選
皆さんは愛犬がイタズラをした時、どのように叱っていますか。誤った対応をしていると、様々な悪影響をもたらすので、叱り方は気をつけなければいけません。そこで今回は、犬がイタズラをした時に絶対やって…
- しおり
-
犬が飼い主とのスキンシップを嫌がっている時にする仕草や態度6選
皆さんは犬がどんな時でも飼い主と触れ合っていたいと思っている、と勘違いしていませんか。犬にも1匹でのんびり過ごす時間が必要ですし、時には飼い主から離れて過ごしたいと思うこともあります。犬がスキン…
- しおり
-
優しすぎる!妹犬がいないと散歩してくれない姉犬がSNSで話題
「妹はどこ?」妹犬が一緒じゃないと散歩してくれないコーギーさんがTwitterで話題になっています。優しいお姉さんの姿に胸キュン必至!
- たかだ なつき
-
犬のケージは毎日掃除するべき?適切な頻度や掃除方法を解説
犬のケージは毎日掃除してあげることをおすすめします。適切な頻度・掃除方法・あったら便利な掃除道具・どのようなことに注意して掃除するとよいか等を解説します。
- Sarang
-
犬にストレスを与えているのはあなたかも…!やってはいけないNG行為と解消する方法を解説
『犬のストレスの原因になるやってはいけないNG行為』についてまとめました。愛犬に最もストレスを与えているのは飼い主かもしれません。解決策を解説します。
- Sarang
-
犬が食べていい野菜は?与える時の注意点や危険な野菜の種類まで
私たち人間は、健康のために野菜をたくさん摂ることが推奨されています。では、犬の場合はどうなのでしょうか?肉食動物であるオオカミを祖先に持つ犬は、野菜を食べてもよいのでしょうか?
- わんちゃんホンポ…
-
犬がいびきをする3つの原因とは?実は怖い病気のサインも?
愛犬のかわいい顔から聞こえてくる、地響きのような「いびき」に、驚いた経験がある、と言う飼い主は多いもの。犬のいびきは、どんなときに起きるのでしょう。そういえば最近、いびきがちょっと増えたかも?…
- 岩井 ゆかり
-
犬が飼い主の指示を聞かない原因4つ!状況別の対処法やNG行為まで解説
「愛犬が指示を聞いてくれない…」そんな悩みをもつ飼い主の方も少なくありません。犬が指示を聞いてくれないと、リーダーとして認識してもらえていないと思いがちですが、他にもさまざまな原因が考えられます…
- Mily
-
かわうそちわわ。【その445】「いつもアナタの背後に」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は夜の恒例行事のお話です。
- いおり
-
犬の長寿と人間の老化の秘密を探る研究プロジェクト
犬のアンチエイジングを研究するアメリカのプロジェクトが、長寿犬の調査を含めた新しい論文を発表しました。人間の老化研究にもつながるという内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
子犬工場を検挙!警察、保健所と動物愛護団体が協力し約300匹を救出!
典型的な子犬工場が検挙されました。「産む機械」にされる母犬たちや、母犬から隔離された子犬たちなどの惨状と、犬たちの救出の様子です。
- ひろこ
-
犬が『尊敬をしている人』にだけする行動5選
多くの犬は飼い主のことを信頼し、尊敬していると言われています。しかし、愛犬が本当に自分のことを尊敬してくれているのか気になりますよね。今回は犬が『尊敬をしている人』にだけ見せる行動を紹介します。
- しおり
-
犬が好みやすい『飼い主の体の部位』ランキングトップ5
犬は「甘えたい」「安心したい」という理由から、飼い主の体にスリスリと体をくっつけてくることが多くあります。皆さんの愛犬は、飼い主さんの体の中でもどこの部分を好んでいますか。今回は、犬が好みやす…
- しおり
-
在宅ワークあるある?トイプーさんの行動に悶絶する人が続出中!
「休憩中だからいいよね?」在宅ワークで休憩中の飼い主さんの上に乗るトイプードルさんが可愛すぎると話題になっています。こんな姿を見せられたら...仕事が手につかなくなっちゃう!
- たかだ なつき
-
雨の日は犬を散歩に連れていくべき?行かない時の過ごし方や注意点
雨の日の散歩って面倒に感じることはありませんか?でも犬にとって散歩は運動だけでなくトイレやストレス解消にもかかせないものです。今回は、雨の日の散歩についての注意点などをご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
なぜ犬は『散歩好き』なの?5つの理由からサボってはいけないワケまで解説
『犬がお散歩好きな理由』についてまとめました。飼い主の気分や都合でお散歩をサボると犬はどうなってしまうのか、サボってはいけないワケを解説します。
- Sarang
-
犬はお散歩コースを覚えるの?毎回同じルートを通るべき?
毎日愛犬とお散歩をしていると、「犬はルートを記憶するのか」「毎回同じルートで良いのか」など、いろいろと気になってきますよね。そこで今回は、「犬はお散歩コースを覚えるの?」「毎回同じルートを通る…
- ラー子
-
何度見ても惚れ惚れ…♡『イケメンすぎる犬種』4選
わんこといえば「可愛い!」イメージですが、中には可愛いというよりむしろ『イケメン』と表現した方が相応しい犬種もいますよね。今回はそんな犬種をご紹介します。
- 南
-
『自分と相性が悪い犬』を見極める方法は?4つのチェック項目と考えるべきこと
『自分と相性が悪い犬を見極める方法』についてまとめました。犬との相性を簡単に見極めることができるチェック項目を解説します。
- Sarang
-
犬と暮らせば【第272話】「ほります、ほります」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。なぜ犬は眠る場所を熱心に掘るんでしょう。そしてなぜ「掘らない」時があるんでしょう。…
- おおうちまりこ
-
多頭飼いの犬の間の順位を決める要素は何だろう?【研究結果】
家庭内に2匹以上の犬がいる時、誰が優位になるかを決める要素とは何でしょうか?飼い主への調査からわかったことをご紹介します。
- 雁秋生
-
ごみバケツに小さな子猫が...。その世話をかって出たのは犬でした
日課のゴミ出しに出て外置きのごみバケツのフタを開けると、目も開いていない子猫が袋に詰め込まれて捨てられていました。取り出して、さてどうしよう。すると思わぬ助っ人が現れました。
- ひろこ
-
犬が『飼い主の足元で寝る』5つの理由
私たち飼い主が横になっている時、あるいは座ってくつろいでいる時など、犬が飼い主の足元で寝る光景は珍しくありません。いったいなぜ犬は飼い主の足元で寝るのでしょうか。この時に考えられる理由を紹介し…
- しおり
-
犬が悲しんでいる『飼い主の行動』6選 解決するための対策は?
「愛犬にはいつでも幸せでいてほしい」…そう思っている飼い主が大半でしょう。しかし、もしも自分の何気ない行動で愛犬が悲しんでいるとしたら、今すぐ見直したいですよね。今回は犬が悲しんでいる飼い主の行…
- しおり
-
猫?イッヌ?後ろ姿が猫に見えてしまうチワワパピーさんにネット民騒然!
まるで子猫のようなチワワパピーさんの後ろ姿がTwitterで話題になっています。これは猫なのかイッヌなのか?どちらにしても愛らしすぎる...!
- たかだ なつき
-
ちーちゃんですけどもっ【第141話】「オムツ犬ですけどもっ」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。
- 坂本梨裕
-
愛犬が年老いたら必要な『介護』 具体的には何をすればいいの?
犬種や個体差もありますが、犬の老化は一般的に、7〜9歳になる頃から見られ始めます。早めに準備を始めることで、ある程度の予防は可能です。それでもいずれは必要となるのが、飼い主さんによる愛犬の「介護…
- nicosuke-pko
-
トイプードルの平均寿命は何年?長生きの秘訣やNG行為まで解説
トイプードルの平均寿命は、小型犬の中でも長いとされています。トイプードルの平均寿命や健康寿命を延ばすための長生きの秘訣、寿命を短くしてしまう恐れのあるNG行為を解説します。
- Sarang
-
犬はどうやって他人と飼い主を見分けているの?
飼い主さんの姿を見ると、大喜びする犬は多いはず。では、犬はどのようにして他人と飼い主さんを見分けているのでしょうか?ここでは、その方法について詳しく解説したいと思います。
- いろは
-
犬が思う『良い飼い主』の条件とは?6つのチェック項目を解説
愛犬にとって飼い主さんとは信頼できる家族であることが理想的。愛犬が思う『良い飼い主』になれていますか?この記事では犬が思う『良い飼い主』のチェック項目を解説していきます。
- はる
-
ノルウェーでイングリッシュブルとキャバリアの繁殖を事実上禁止する判決
ノルウェーの地方裁判所で、イングリッシュブルドッグとキャバリアの繁殖を事実上禁止する判決が出され話題になっています。健康上の問題の多い犬種の繁殖について真剣に考え直す時が来ています。
- 雁秋生
-
ドラム缶が「犬小屋」問題...。保護後はボロボロだった精神が安定!
鎖につないでドラム缶が犬小屋がわり。ギリシャでよく見られるネグレクトタイプの虐待です。犬は人をおそれ、うつ状態におちいっていました。
- ひろこ