犬の散歩ができない時は『室内遊び』で運動を♪おすすめの遊び方と注意点を解説

犬の散歩ができない時は『室内遊び』で運動を♪おすすめの遊び方と注意点を解説

毎日のお散歩は犬には欠かせない日課です。しかし雨や雪の日など、どうしてもいけない日はあります。そんなときは室内で遊んでストレスを解消しましょう。犬の室内遊びについて解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

おすすめの遊び

ボールを咥えるボーダーコリー

宝探し

「宝探し」とは、おやつ探しのことです。

嗅覚を使った遊びは体力を消耗し、高齢であまり動かない犬でもできるのでおすすめです。

おやつはどの犬でも興味を持つので遊びに夢中になってくれます。

家にあるものを使った宝探しを紹介します。タオルの下におやつを隠し、犬に探してもらいます。

もう1種類は紙コップをいくつか用意し、ひとつにおやつを隠します。シャッフルしたら犬におやつを探してもらうという遊びです。

簡単に思えますが、おやつの位置はわかっても、鼻先や前足でおやつを取り出すところで犬は苦戦します。

室内アスレチック

タオルを丸めて並べただけでも、簡単な室内アスレチックができます。

小型犬にはちょうどハードルの高さになり、またぐと良い運動になります。

ハードルの向こう側から愛犬を呼び、来たら褒めてあげると「おいで」の訓練もできます。

他にも踏み台や椅子を用意し、前足を乗せて上り下りするという遊びも体力を使います。おやつを使って誘導してあげてください。

おもちゃで遊ぶ

ペットショップではぬいぐるみやボールなど、たくさんのおもちゃが販売されています。

かわいいおもちゃを見ると、つい愛犬に買ってあげたくなりますよね。

散歩に行けないときこそ、そんなかわいいおもちゃを使っていっぱい遊んでください。

遊び方は、おもちゃを投げて取ってこさせる「レトリーブ」、地面に這わせて追いかける「ひっぱりっこ」などです。

犬だけで遊ぶこともできますが、飼い主さんと一緒ならコミュニケーションがとれます。

体と頭を使う知育玩具もたくさん販売されています。

中におやつを隠して取り出すという遊び方です。コングのように転がすものや、穴掘りに近い動きをするものなど様々です。

難易度や壊れやすさなどを考えて、愛犬に合わせたもので遊んでみてください。

注意点

足に包帯を巻くシュナウザー

誤飲やケガなどの事故

犬が遊んでいるうちに力が入り、おもちゃが壊れて小さくなってしまうと危険です。

おもちゃを飲みこむと窒息を起こしたり、消化器を傷つけたり、消化管閉塞などを起こして命に関わります。

飼い主が見ているときなら途中で止められますが、犬だけのときは注意が必要です。

またフローリングで滑って関節を痛める、高所から落ちて骨折する事故が起こる可能性があります。

チワワなどの眼球が飛び出た犬種は目を家具にぶつける事故も起きやすいです。

部屋を片付けて、マットなどを敷いてから遊ぶようにしましょう。

飼い主がケガをする

犬が興奮すると力が強くなり、飼い主がケガをすることがあります。

片付けるからおもちゃを取り上げようとしたら、犬が飼い主を噛むという事故は珍しくありません。

またじゃれているうちに犬は足に力が入り、飼い主を強くひっかいてしまうかもしれません。

犬が夢中になってきたら休憩させる習慣をつけてください。

休憩を頻繁に入れていれば犬はおもちゃを渡してもすぐ返してもらえるとわかって執着しにくくなります。

終わりのタイミングもわからないので、片付けるときに抵抗せず渡してくれます。

部屋が傷つく

室内で犬がケガをすることがありますが、部屋も傷だらけになります。

硬いおもちゃを使うと同じように床や壁、家具が傷つくかもしれません。窓ガラスが割れることも考えられます。

賃貸物件では退去の際に修繕費がかかるので、できるだけ部屋を傷つけずに住みたい人がほとんどと思われます。

経済的に負担をかけないためにも、床にマットを敷き、柔らかい素材のおもちゃを選んで遊んでください。

散歩ができないとどうなるの?

ソファであくびをするビーグル

問題行動

無駄吠えや破壊行為といった問題行動の多くは「ストレス」が原因です。

犬は暇で体力が有り余っている、かまってもらえない寂しさからこのような行動を起こします。

そのような愛犬のストレスを対処せずに放置していると、「吠え声や部屋を荒らす音がうるさい」といった苦情が近所から来るかもしれません。

当然飼い主も辛い思いをします。犬も人も快適に暮らすために運動をさせてあげましょう。

肥満

運動不足になると、人間と同じで犬も「肥満」になります。

肥満は糖尿病・心臓病・関節炎など様々な病気を引き起こします。

肥満の犬は最大で2年半寿命が短いという研究結果も報告されています。

室内では外と同じように思い切り走ることはできないかもしれません。

それでもできる限り運動させて、愛犬が太らないようにしてください。

まとめ

おもちゃで飼い主と遊ぶ犬

室内でたくさん遊んだからといって、散歩に行かなくて良いわけではありません。

散歩に行けるときは愛犬をたくさん運動させ、たくさんのニオイや音に触れさせてストレスを解消させてあげてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。