犬が『飼い主の足元で寝る』5つの理由

犬が『飼い主の足元で寝る』5つの理由

私たち飼い主が横になっている時、あるいは座ってくつろいでいる時など、犬が飼い主の足元で寝る光景は珍しくありません。いったいなぜ犬は飼い主の足元で寝るのでしょうか。この時に考えられる理由を紹介します。

お気に入り登録

犬が『飼い主の足元で寝る』5つの理由

女性の足の横で休む犬

犬は飼い主が横になっている時、あるいはソファーや床に座ってくつろいでいる時、わざわざ足元にやって来て眠ることがあります。

なぜ犬は飼い主の足元で眠るのでしょうか。今回は犬が飼い主の足元で寝る時に考えられる5つの理由を紹介します。

1.飼い主のことを守ろうとしている

足の間にいる犬

犬は祖先が狼だと考えられている動物です。そのため、行動パターンなども狼と似ているところが多く、特に自分が仲間と認識した相手と守り合って行動するという点は同じだと考えられています。

現在では、犬にとって『仲間』のポジションには家族や飼い主が当てはまります。

犬は野生動物として暮らしていた頃、仲間と足や背中を向けあうようにして集まり、お互いに別の方向を見張りながら休んでいたと言われています。

その本能的習性が現在の犬たちにも受け継がれており、飼い主が休んでいる時は一緒に休みながら、飼い主の足元へ行き飼い主のことを守ろうとしているという説が理由の1つとして挙げられています。

2.一緒にいることで安心したい

犬は飼い主に対して深い信頼を持っています。そのため、不安なことがあったり「眠る」という最も無防備な状態を晒す際に、一緒にいることで安心したいという心理から足元へやってくることがあります。

この場合、足元ではなく飼い主の隣であったり、飼い主の腕の中に移動したりする犬も多いですが、犬は飼い主の様子を見て判断することがあります。

例えば、なんとなく飼い主が忙しそうにしていたり、飼い主が他のこと(スマホやテレビなど)に夢中になっていたりする時は、足元でおとなしく眠っていることが多いです。

3.寂しさを紛らわすために甘えたい

飼い主の足の横で見上げる犬

「一緒にいることで安心したい」という理由と似ていますが、「1匹で休んでいたけれど、なんだか寂しい」「飼い主さんに甘えたい」という気持ちから足元にやってくる犬もいます。

甘えたがりの犬の場合は、ストレートに「抱っこして」「撫でて」というように甘えてくることが多いですが、中には犬とはいえ甘え下手な子もいます。こうした子は足元にすり寄り隣で休むことで、「甘えたい」気持ちを表現していることがあります。

この場合はチラチラと飼い主のことを横目で見てきたり、足元で休みながらじっとこちらを見つめてきたりすることが多い印象です。

4.飼い主の足元が快適な温度

夏場や冬場などエアコンや暖房器具の冷風や温風が、ちょうど足元に当たるように飼い主が位置していることがあります。すると、犬もそれを理解し「僕も」と飼い主の足元へ移動してくることがあります。

犬は自分に適した温度環境の場所に自ら移動し、快適に過ごそうという人間と同じような心理が働きます。そのため、飼い主の足元が今の自分にとって快適な温度の環境下であれば、その場所に移動してくつろぎながら寝ようという心理が働くのです。

5.そこの布団の感触が気持ちいい

足の横で布団に埋もれる犬

ベッドや布団の上で横になっている時、一緒に寝ようと飼い主の足元にやってくる犬は少なくありません。

この場合、先ほど紹介した「飼い主に甘えたい」「寂しい」「安心して眠りたい」といった様々な理由と同時に、布団の感触が心地いいという理由も加わっていることが多いです。

布団は通常の床に比べて格段にふかふかで気持ちいいです。長く人間と一緒に暮らしている犬は、こうした快適に暮らす術を学んでいる子が多く、「布団で眠りたい」と考えるようになる犬も少なくありません。

また、ふかふかの布団は自身の体が包まれているような感覚に陥るため、犬にとって安心して眠れる場所と認識しているのかもしれません。

まとめ

足元に挟まって眠る犬

いかがでしたか。犬が飼い主の足元で寝る理由は、その犬やその時の状況によってさまざまです。飼い主を守りたい、甘えたい、寂しいといった理由から、単純にその場所が好きという理由から足元に来ていることもあります。ぜひそっと見守ってあげましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。