新着記事
-
犬は早食いをすると寿命が短くなる?4つの危険な理由と改善方法
飼い主さんが用意したご飯をあっという間に平らげてしまう犬も多いですよね。しっかり食べてくれるのは嬉しいことですが早食いには危険もつきものです。この記事では犬の早食が危険な理由と改善方法をご紹介…
- はる
-
かわうそちわわ。【その443】「おかーちゃんは筋肉なし」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユと一緒に元気にたくましく育っているえっちゃんのお…
- いおり
-
愛情なく放置されたパグと医療費を滞納した飼い主
動物病院によって異なりますが、保険の加入の有無に関わらずペットにかかる費用は安くはなく、病気や怪我などによる医療費が高額になってしまう場合があります。そのため医療費による金銭トラブルも少なくあ…
- チャロ
-
ガリガリで皮膚病とノミにダニさらに貧血があるこの子は助かるのでしょうか?
骨と皮にやせ細り、血液の状態も悪く、皮膚病を発症している犬を保護しましたが、大量に水を飲み、食べ物を受け付けない様子に心配になります。この子は生き延びることができるでしょうか。
- ひろこ
-
犬にも『好きな匂い』がある!3つの香りと注意すべきこと
犬は感知する匂いによって、安心感を得ることもあればストレス要因になることもあります。今回は犬の『好きな匂い』を紹介した後、犬が苦手とする匂いや注意したい点などをご紹介します。
- しおり
-
犬が『洗濯物の上で寝る』心理4選
せっかくきれいに洗った洗濯物に愛犬が乗ったり、その上で寝てしまったりして困ったことはありませんか?この記事では、犬が洗濯物の上で寝てしまう理由や心理を解説したいと思います。
- いろは
-
雪が降ると...全身で雪を堪能するイッヌがSNSで話題!
「わーい!雪だぁ♪」雪が降って嬉しさを隠し切れない柴犬さんがTwitterで話題になっています。頭から豪快に雪にダイブする姿は必見!
- たかだ なつき
-
犬にワインを飲ませるのはNG!中毒症状や致死量、対処法を解説
「酒は百薬の長」と賛美される程、人にとってお酒は適量であれば良薬になると言われていますが、犬にとってワインに限らずお酒類は全て「百害あって一利なし」です!今回は、ワインが犬にどんな影響があり、…
- わんちゃんホンポ…
-
犬を飼うのに免許が必要?『海外の免許制度事情』と日本も見習うべきポイント
日本では気軽にペットを飼うことができますが、海外には免許制度を導入する国があるのをご存知ですか?この記事では、海外の免許制度事情から見習うべきポイントをまとめました。
- ラー子
-
保護犬の譲渡会って何?参加方法や里親になるために必要な準備を解説
犬の譲渡会という言葉には馴染みがありますが、参加したことがあるという方はまだまだ少ないようです。犬の譲渡会への参加方法・里親になる条件・注意点など解説します。
- Sarang
-
愛犬に嫌われてない?犬の『好き嫌い』を判断するチェック項目5つ
皆さんは自分が愛犬から好かれているという自信はありますか。中には「飼い主だけれど、家族の中で自分にだけよそよそしい感じがする」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。ぜひ今回紹介する項目で、自…
- しおり
-
犬が飼い主に『触らないで』と伝えている時の仕草や行動4選
わんこは飼い主さんに撫でてもらうのが大好き!ですがさまざまな理由で触ってほしくないときもあるのです。こんな仕草や行動には要注意ですよ。
- 南
-
犬と暮らせば【第270話】「さけられない」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。世の中には偏食だったり食べムラのあるワンコもいるけど、エマにそんな心配は皆無!!
- おおうちまりこ
-
英国での調査〜タバコがペットに及ぼす害は意外と認識されていなかった!
イギリスで行われた、スモーカーのペット飼い主の意識調査の結果が報告されました。タバコの副流煙がペットに及ぼす影響は全ての喫煙者飼い主が認識する必要があります。
- 雁秋生
-
保護施設から来たピットブル、新しいママをずっとハグしたい!
保護施設で新しい飼い主に出会えるのを待つ動物たちの表情は時に悲しげに見えます。今回はケージの中で悲しげな顔をしていたピットブルが優しい女性に出会い、幸せなセカンドライフをゲットしたお話をご紹介…
- m&m
-
犬に絶対してはいけない『薬の飲ませ方』3選
犬の病気を治療したり、怪我による痛みを緩和させたりするために、飲み薬が処方されることは少なくありません。しかし、犬に飲み薬を飲ませるのは容易ではありません。そこで、今回は犬に絶対してはいけない…
- しおり
-
犬が『本気噛み』をする前に見せるサイン3選
犬は人とはちがい言語を発しません。その代わり、仕草や体の一部を使ってサインを出す能力に長けている生き物です。今回は、犬が本気で噛みつく前触れとも言えるサインを5つご紹介します。
- 岩井 ゆかり
-
体の成長を悟った?!障子枠にハマるペキニーズさんがSNSで大人気!
「あれれ?」障子枠にハマっちゃったペキニーズさんがTwitterで話題になっています。こんなに愛らしい生きものがこの世に存在するなんて!
- たかだ なつき
-
犬はゼラチンを食べても大丈夫?与える時の注意点や犬用レシピをご紹介
ゼラチンは料理やおやつ作りで活躍する材料です。犬が食べても大丈夫なので、愛犬のためにゼリーなどを手作りしてみるのもおすすめです。犬に与える時の注意点やゼラチンを使った犬用のレシピをご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
ちーちゃんですけどもっ【第140話】「誕生日に血尿が出た話⑤」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。
- 坂本梨裕
-
犬にケージやサークルは必要なのか?メリット・デメリットや注意点を解説
犬のケージやサークルは、必要な理由を知っておくことでより正しい使い方ができます。この記事では、犬のケージやサークルの必要性とメリット・デメリットや注意点まで解説いたします。
- ラー子
-
犬は『運動不足』になるとどうなる?3つのリスクとおすすめの運動法
運動が得意な人も苦手な人も、長期間にわたって運動不足が続くと心身の健康に何かしらの問題が生じます。犬も同様に運動不足が続くと、心身の健康に重大な問題が生じる可能性があります。それはいったいどん…
- k-aoi
-
難易度が高い『犬のしつけ』ランキングトップ4!やりがちな失敗や覚えてもらうためのコツまで解説
愛犬のしつけに苦戦している飼い主さんは少なくないと思いますが、ここでは特に難易度が高いしつけについて紹介したいと思います。やりがちな失敗や注意点も解説しますので、ぜひチェックしておきましょう。
- いろは
-
犬がよくいる『好きな場所』6選♡あなたの愛犬のお気に入りはドコ?
『犬がよくいる好きな場所』についてまとめました。よく知られている犬が好む場所もありますが、意外な場所を好む犬もいますよね。なぜその場所を好むのか理由を解説します。
- Sarang
-
犬の目の病気チェリーアイになりやすい犬種とリスク要因【研究結果】
イギリスでの大規模調査からチェリーアイに罹りやすい犬種やリスク要因が発表されました。犬と暮らしている人も、これから犬を迎えようと考えている人も知っておきたい情報です。
- 雁秋生
-
犬が首をかしげるのはなぜ?最新研究からみる意味や病気の注意点
犬が首をかしげている姿は見ていてとてもかわいらしいですよね。でも、その反面で「どんな理由があるのだろう?」と疑問に思う飼い主さんもきっと多いかと思います。今回は犬が首をかしげるのにはどのような…
- わんちゃんホンポ…
-
法改正は進まない…そしていたちごっこが続く子犬工場の惨状
米国・ノースカロライナ州でまた1つ、劣悪な子犬工場が摘発されました。経営者は1度逮捕されても、数年の禁止期間を経て子犬工場を再開します。法律を厳しくしない限り、摘発と再開のいたちごっこは続きます。
- ひろこ
-
犬の留守番!時間の目安は?注意点とよくあるトラブルの対処法まで解説
犬は、本来群れで暮らす動物なので孤独が苦手で寂しがり屋です。しかし、犬を飼っているとどうしても仕事や用事などで愛犬に留守番をさせなければならないことがあるでしょう。ここでは、安心して愛犬に留守…
- わんちゃんホンポ…
-
犬がしていたら危険な『座り方』4選!病気や怪我をしていることも
「なんだかいつもと座り方が違う」と愛犬の座り方に違和感を覚えることはありませんか。犬がおかしな座り方をしている時、そこには病気や怪我が隠れていることがあります。今回は犬がしていたら危険な『座り…
- しおり
-
【話題】モフモフを極めた?!秋田犬さんを堪能する2歳児
お顔は映っておりません!秋田犬さんのもっふもふな体とモフモフを堪能する小さな手が尊すぎるとTwitterで話題になっています。一緒にモフモフしたい人が続出中!
- たかだ なつき
-
犬の飼い主が高齢になったら?備えておくべき4つのこと
「自分が高齢になったとき、愛犬の世話を今と同じようにできるか心配」そんな不安を抱えている方も少なくないでしょう。そこで今回は、飼い主のあなたが高齢になったときに備えておくべきことをお伝えしてい…
- Mily
-
犬が『自信満々の時』にする仕草や行動4選!逆に自信が無いときは?
『犬が自信満々の時にする仕草や行動』についてまとめました。自信がない時の犬の仕草や行動も解説します。実はどちらの仕草や行動もよく似ているんです。
- Sarang
-
犬が『体調不良を訴えている時』のサイン5選!原因別の正しい対処法は?
犬は言葉を話すことはできません。しかし、自分の体調に異変を感じた時、行動や仕草で「なんだか変だよ」「不安だよ」と訴えかけています。飼い主はその体調不良サインに気づいて適切な対応をとってあげまし…
- しおり
-
犬の食が細くなってしまう原因4選!危険な病気から改善する方法まで解説
食いしん坊だった愛犬が、最近はあまり食が進まないように見える…。そう気付いた飼い主さんが真っ先に疑うのが、何か悪い病気にかかっているのではないかということではないでしょうか。たしかに病気の可能性…
- nicosuke-pko
-
かわうそちわわ。【その442】「マッスルフィーユ」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユの体質改善のお話です。
- いおり
-
犬の身体を小さくする遺伝子変異は古代オオカミが持っていた【研究結果】
犬の家畜化以前の古代オオカミに、小さい犬の身体のサイズに対応する遺伝子変異があったことが発見されました。小型犬のルーツは思っていたよりもずっと古いものだったようです。
- 雁秋生
-
同日に近い場所の似た環境で保護された2匹の犬は社交的と神経質な子
捨てられていた犬を親切な家族が一時的に保護し、保護団体に連絡をくれました。この日は偶然にもその近所で、同じように一時保護された犬もいたのです。
- ひろこ
-
犬が『キュンキュン』と鳴く4つの理由!心理状態や理由別の対処法を解説
吠え方や鳴き方で犬の気持ちを知ることができます。ここでは、犬が「キュンキュン」と鳴く時の心理や適切な対応方法を解説しますので、愛犬とのより良い関係性づくりのためにぜひ参考にしてください。
- いろは
-
犬はキャベツを食べられる?与える時の目安量や方法、注意点まで
食物繊維が豊富な野菜の代表格であるキャベツ。愛犬に与えても問題ないのか気になる飼い主さんはいませんか?今回は犬がキャベツを食べても良いのか、与えた場合の効果や注意点までをご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
犬が嫌いがちな『4つの場所』 それぞれの原因と克服するための方法
愛犬に「ここは苦手!」という決まった場所はありますか。犬が嫌うことの多い場所には、それぞれ理由があります。今回は犬が嫌いがちな場所とその原因、さらに克服法をご紹介します!
- しおり
-
似合いすぎ!3歳児にお医者さん役を任されたイッヌが話題
「今日はどこが調子悪いのでしゅか?」3歳児にお医者さん役を任されてしまったシュナウザーさんがTwitterで大人気です。こんなにかわいいお医者さんがいたら病院に行くのも楽しいかも!
- たかだ なつき
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第134話】「風船」
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回は風船のお話。
- 篁ヨーコ
-
犬に愛が伝わっていない『間違った愛情表現』4選
『犬に愛が伝わっていない間違った愛情表現』についてまとめました。飼い主がやってしまいがちな間違った愛犬への愛情表現と、犬が喜ぶ正しい愛情表現を解説します。
- Sarang
-
犬に豆乳をあげても大丈夫?食事への取り入れ方と注意点
栄養価が高く美容にもよい飲み物として豆乳が人気です。愛犬の健康のために豆乳をあげても大丈夫なのでしょうか。豆乳を飲むことで期待できる効果や、食事への取り入れ方、注意点をご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
犬が見せる『居心地が悪い』サイン4選!改善するための方法は?
『犬が見せる居心地が悪いサイン』についてまとめました。なぜ犬にとって居心地が悪いのか、改善するための方法を解説します。愛犬が喜ぶ最高に居心地のいい環境づくりをしましょう。
- Sarang
-
犬が粗相をしてしまった時に飼い主がしてはいけないNG行為4選
犬のトイレのしつけに頭を悩ませる飼い主さんは数多くいます。ここでは、犬が粗相をしてしまった時にするべきではない対応をご紹介しますので、トイレトレーニングを成功させるための参考にしてください。
- いろは
-
犬が散歩の前に大暴れ!3つの理由と落ち着かせるための対策
散歩前に犬が暴れ出したら、皆さんはどのように対処していますか?散歩は毎日の日課なので、犬の暴れる理由を把握して、慌てず対処したいのが飼い主側の本音です。散歩時間を安全に楽しく過ごすために、犬に…
- _ayu.0629_
-
犬と暮らせば【第269話】「人間の子」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。最近の犬服って、子供服を縮めたみたいなデザインが多くて萌える。
- おおうちまりこ
-
犬の肥満に高タンパク高繊維質の食事療法が効果を出したという研究結果
肥満が健康に良くないことが分かっていても、効果的な食事療法というのは簡単ではありません。新しい研究結果から、タンパク質と食物繊維を多く含む食事が高い効果を出したという報告をご紹介します。
- 雁秋生
-
鎖から解き放て!人を恐れるやせ細った犬の心が溶けた瞬間を目撃
十分な食べ物も与えられず、つながれて何年も生きながらえてきた犬を鎖から解き放ちます。最初は人を恐れていた犬の心が溶け、初めて犬仲間と出会うと、犬の好奇心がムクムクと沸き上がりました。
- ひろこ