新着記事
-
大興奮♡犬が『嬉しくてたまらない』時にする仕草や行動5つ
人間の言葉を話せない犬は、仕草や行動で自分の感情を伝えてくれています。飼い主さんとしては、大好きな愛犬の「嬉しい」という気持ちを共有したいですよね。そこで今回は、犬が嬉しくてたまらない時に見せ…
- てる子
-
犬に使えるカゴおすすめ12選!種類や選び方、おすすめ商品をご紹介
犬に使えるカゴおすすめ12選をご紹介します。犬に使えるカゴにはどんな種類があるのかや選び方についても解説しますよ。この記事を参考にして愛犬にピッタリのカゴを選んであげましょう。
- わんちゃんホンポ…
-
犬用リボンおすすめ12選!簡単な作り方や上手な付け方も紹介
愛犬も飼い主さんも気軽に楽しめるおしゃれといえば、犬用のリボン。おすすめの犬用リボン12選と、あっという間にできる、犬用リボンの簡単な作り方や、上手な付け方をご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
中型犬用の犬服10選!夏・冬ごとのおすすめ商品や選び方を紹介
小型犬と違ってなかなか思うようなサイズやデザインに出会えない中型犬用の服。この記事ではこうした中型犬用の「洋服選びのポイント」や夏・冬用の「人気のおすすめ商品」について紹介しています。
- わんちゃんホンポ…
-
助けて!巨大なコブを抱えて病院の前に現れた犬は命は救われ幸せに
きつい首輪にのどを締め上げられ、胸に大きな腫瘍を抱えた状態の犬が、病院の前に現れてそこに留まっていました。まるで助けを求めているような犬を保護し、検査をします。
- ひろこ
-
犬が亡くなる可能性がある「暖房の使い方」4つ 絶対NGな方法と正しく使うテクニック
寒い冬には室内を暖かくする暖房器具が必須です。しかし犬を飼っているご家庭では、使い方に気をつけなければ犬の死亡事故につながってしまう恐れがあります。今回は犬が亡くなる可能性もある暖房の危険な使…
- しおり
-
犬の白内障の「初期症状」3選 病院に行くべきサインと予防する方法
白内障というと、高齢の犬が発症するイメージがあるかもしれませんが、若い犬でも発症することがあります。進行するにつれ視力が低下し、失明することもある白内障は、初期の段階で飼い主さんが症状に気づき…
- yuzu
-
息子さんの声に合わせて「遠吠え」するシーズーさんが愛らしすぎる件
1歳の息子さんとお話するシーズーさんがTwitterで話題になっています。かわいいお姿にメロメロになる人が続出中!
- たかだ なつき
-
ただの犬好きです。【第199話】「かまってレベル」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は、ポンタのかまってアピールのお話です。
- MIMI
-
買い物中に『犬を店の外で待たせる』のはやめて!連れ去られてしまう危険性も
『買い物中に犬を店の外で待たせる危険性』についてまとめました。危険だと分かっていながらも愛犬を店の外で待たせる飼い主がいます。危険性について一緒に考えてみましょう。
- Sarang
-
『犬を無視するべきタイミング』5選!構ってばかりだと意外なデメリットも
『犬を無視するべきタイミング』についてまとめました。飼い主が愛犬を無視をすることにはメリットがあります。どのように無視するとよいのかを解説します。
- Sarang
-
犬にとって苦痛な「スキンシップ」5選!NGとされるワケと正しい接し方を紹介
飼い主は良かれと思ってとっているスキンシップ…実は犬にとってストレスになっているかもしれません!今回は犬にとって苦痛なスキンシップやその理由、さらに正しい接し方を紹介します。
- しおり
-
犬に絶対押し付けてはいけない『飼い主の理想』4つ!愛犬にとっての幸せが何かを考えてみて
犬に絶対押し付けてはいけない「飼い主の理想」をご紹介します。実際に犬を飼った後で「理想と違った!」という事態にならないように、この記事をチェックして心の準備をしておきましょう。
- 綿鍋 あや
-
犬が『ご機嫌斜めな時』に見せるサイン4つ!よくする仕草や行動、飼い主がすべき対応とは?
人間に不機嫌な時があるように、犬にも不機嫌な時があります。今回は犬がご機嫌斜めな時にする仕草などのサインをご紹介します。大切な愛犬をイライラさせないためにも、この記事を参考に、愛犬のサインをし…
- てる子
-
「人間のことを信用してない犬」の特徴5選 信用してもらうようにするには?
元々警戒心の強い犬たちの中には、なかなか人を信用できない犬も少なくありません。今回は、「人間のことを信用してない犬」の特徴を紹介するので、愛犬に見られる場合は信用してもらえるような接し方を意識…
- しおり
-
愛犬が「面白くない」と感じている時に見せるサイン3つ!楽しい気持ちになってもらう方法は?
愛犬にはいつだって楽しい気持ちでいてもらいたいものですよね。でも時には「面白くない」と感じている時もあるはず。この記事では愛犬が「面白くない」と感じている時に見せるサインと楽しい気持ちになって…
- はる
-
幸せな気持ちになりたい人集合!もふもふダンスをするわんこたちが可愛い♡
ポメプーさんとビションフリーゼさんによるもふもふダンスがTwitterで話題になっています。見事なダンスは見ないと損する…かも!
- たかだ なつき
-
愛犬との『遊びをサボる』とどうなる?4つの悪影響と遊ぶべき頻度を解説
犬に運動や遊びはとても大事ですが、中には忙しくて遊んであげられないという人がいると思います。遊びをサボると犬にはどんな影響があるのか、どのくらい遊んであげたら良いのかについて解説します。
- Akatsuki
-
犬の『しつけが上手にできない』理由とは?5つの間違いと今すぐに試すべきテクニック
犬を飼ってみてわかるのが、しつけの難しさではないでしょうか。上手くいかない時は、原因を探るのが1番です。この記事では、犬のしつけが上手にできない理由と5つの間違い、今すぐに試すべきテクニックをご…
- ラー子
-
犬にとって危険な「春の植物・花」5選!食べてしまった時に出る症状と防止法
春になると散歩ルートにある花壇や道端に多くの花が咲いているのを見かけるようになります。しかし、中には犬にとって危険な植物もあるので注意が必要です。今回は、犬にとって危険な「春の植物・花」を紹介…
- しおり
-
7歳以上の犬の健康維持に必要な『栄養素』5選!与える時の注意点とは
犬の7歳は人間でいうと40代以上、シニア犬の仲間入りをした犬の健康には配慮をしたいですね。そこで今回は、7歳以上の犬の健康維持に必要な栄養素5選と与える時の注意点についてご紹介します。
- ラー子
-
かわうそちわわ。【その543】「布団ごと動かせば良かった…」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は前回の続きで二畳用のホットカーペット問題のお話です。
- いおり
-
『噛む犬=悪い犬』ではない理由とは
「犬が噛む」「噛みつく犬」というワードを耳にすると(なんて悪い犬なんだ!)(しつけがされていない悪い犬!)と思う人もいるのではないでしょうか。もしくは「犬は悪くないけど、噛まないようにしつける…
- 山之内 さゆり
-
犬は「一緒に寝たい人」を選んでいる!?選ばれやすい人の5つの特徴とは
わんこと一緒に寝るのは至福の時間♡でも家族の中でもこの人とは一緒に寝るけどあの人とはあまり一緒に寝ない、なんてことありませんか?実はわんこも一緒に寝るのは誰でもいいというわけではないのです。
- 南
-
犬の「目やに」にしてはいけないNG行為3つ!主な原因や正しい対処法まで
気になる愛犬の「目やに」。目の周りのケアはどうされていますか?この記事では犬の「目やに」にしてはいけないNG行為と、主な原因や正し対処法をお伝えいたします。
- はる
-
雪まぶしペキニーズさんに美味しそうの声が続々!
雪をまぶして美味しそうな雰囲気漂うペキニーズさんがTwitterで話題になっています。こんなかわいいお菓子があったら食べられない!
- たかだ なつき
-
愛犬と飼い主さんの「うれしい」を実現するハッピーバースデーBOX
人生をともに歩む。君とわたしは親友、家族、そしてかけがえのないパートナー 一緒に遊んでいるときは、思わず笑顔こぼれる楽しい親友 落ち込むことがあったときは、いつもそばに寄り添ってくれる家族 そんな…
- MyBESTiee編集部
-
犬の『糖質制限』はアリ?ナシ?このメリットとデメリットは本当?
「糖質制限」と聞くと、人間のダイエットをイメージする人が多いでしょう。(肥満の犬も同じことをやったら痩せられるのでは?)と思う人がいるかもしれません。犬の糖質制限について、よく言われるメリット…
- Akatsuki
-
愛犬が『飼い主に唸る』理由とは?4つの心理と気持ち別の対処法とは
『愛犬が飼い主に唸る時の心理』についてまとめました。愛犬にだって、どうしても飼い主に唸りたくなってしまう瞬間があります。愛犬に唸られた時の対処法を解説します。
- Sarang
-
愛犬におやつを与えてはいけないタイミング5選!NGな瞬間と正しい与え方
犬におやつを与える際は適切な量はもちろん、タイミングにも気をつけなければいけません。誤ったタイミングで与えてしまうと逆効果になる恐れも…。今回は愛犬におやつを与えてはいけないタイミングを理由とと…
- しおり
-
犬の散歩の『ダブルリード』って意味あるの?愛犬の命を守る2つの効果とは
みなさんは「ダブルリード」をご存知ですか? ダブルリードには愛犬の命を守る効果があり、安全でとてもオススメです。本記事では「ダブルリード」の具体的な効果についてご紹介しますので参考にしてくださ…
- 綿鍋 あや
-
犬と暮らせば【第376話】「近所から犬が消えたなら」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。少しずつ春めいてきて暖かい日が増えましたね。でも突然寒さが戻る日も。三寒四温。この…
- おおうちまりこ
-
犬好き、犬の飼い主が心しておきたい盲導犬への妨害行為
アメリカで盲導犬のハンドラーを対象にした調査から、一般の人が悪気なくしている行動の危険性が浮き彫りになりました。犬が好きな人ほど知っておきたい内容です。
- 雁秋生
-
光るリードとは?夜間の犬の散歩に使うメリットやおすすめ商品を紹介
犬のリードの中には光るタイプのものがあります。夜間の散歩の安全性を高めるための必須アイテムです。この記事では光るリードを使うメリットやおすすめ商品を7種類紹介しています。ぜひ参考にしてください。
- わんちゃんホンポ…
-
犬が「あなたを信頼しています」と伝えている時のサイン5つ!仕草や行動から紐解くわんこの気持ち
犬は気持ちを言葉ではなく仕草や行動で伝えています。例えば、飼い主を信頼している犬たちは、日頃から様々なサインで「あなたを信頼しています」と伝えているのです。信頼サインを見逃さず、飼い主側も愛情…
- しおり
-
犬が「痛い!」と伝えている時の鳴き声4つ!危険な鳴き方や病気・怪我の見極め方まで
犬は体に痛みを感じたとき、声を上げることがあります。この記事では、犬が「痛い!」と伝えている時の様々な鳴き方と、その際に注意しておきたいことを解説しますのでぜひチェックしてください。
- いろは
-
幸せになれる笑顔を届けてくれるワンちゃんが話題♡感謝の声も続々♪
元盲導犬 レオ@leo_black_dogさんがTwitterに投稿した、愛犬「レオ」くんのお写真が話題です。見ているだけで幸せな気持ちになれる「レオ」くんの素敵な笑顔と、寄せられたコメントをご紹介します。
- 森下 咲
-
ちーちゃんですけどもっ【第195話】「ちーちゃんと自撮り」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。
- 坂本梨裕
-
犬の『肉球』はケアしないとどうなる?考えられる4つの悪影響とお手入れ方法
『犬の肉球ケアをしない時に考えられる悪影響』についてまとめました。何もケアをせずにいると、肉球も悪影響を受けます。今回の記事では、毎日続けられるお手入れ方法を解説します。
- Sarang
-
犬が『花粉症』になっている時の症状3選!緩和するために飼い主にできることは?
『犬が花粉症になっている時の症状』についてまとめました。犬の花粉症の症状は、人間の花粉症の症状とは違います。愛犬が花粉症になっている時、症状を緩和するためにしたいこと、予防と対策を解説します。
- Sarang
-
大切な洋服を愛犬用オシャレ着に♪ 高級ドレスサロン『LaReine』でオーダーリメイク
もう着る機会はないとわかっていても、思い出のある洋服はなかなか捨てることができませんよね。東京・青山にある高級ドレスサロン「LaReine」では、そんな大切なワンピースやドレスなどを、愛犬用のオシャレ…
- ㈱ReadyToLady
-
「犬の里親に向かない人」5つの特徴とは?実は里親になるには厳しい条件がある
最近は日本国内でもペットショップではなく里親として保護犬を迎える人が増えてきました。とても喜ばしい状況です!ただし、里親になるためにはいくつかの厳しい条件などをクリアする必要があるため、自分が…
- しおり
-
愛犬が見せる『今は散歩の気分じゃないです』サイン3選
総じて、犬は散歩が好きです。適度に体を動かせて、さまざまな刺激に気分もリフレッシュできます。ただ子犬時代などの経験によっては、散歩を怖がる場合もあります。またいつもは散歩が大好きなのに、特定の…
- nicosuke-pko
-
アジリティに特化した犬のヘルスケアネットワーク
アメリカで設立された、アジリティ競技に参加している犬のためのヘルスケアネットワークをご紹介します。
- 雁秋生
-
愛犬のメンタルが弱っている時のサイン4選!飼い主がしてはいけないNG行為と対処法
わんこはいつも元気で能天気なように見えるかもしれませんが、メンタルが弱ってしまうときもあるんです。今回はわんこがメンタルが弱っているときに見せるサインと、そのときの飼い主さんの正しい接し方をま…
- 南
-
犬の食器の『ダメな選び方』4選!NGな理由や危険性を解説
犬の食器は毎日使うものですが、みなさんはどの程度こだわって選んでいますか? この記事では、犬の食器のダメな選び方を理由や危険性とともに解説しますので、ぜひチェックしてみましょう。
- いろは
-
雪山から帰りたくない!全力の帰宅拒否を見せるバーニーズさんが話題
雪山で全力の帰宅拒否をするバーニーズマウンテンドッグさんがTwitterで話題になっています。ぺた~んとはり付き踏ん張るお姿は愛らしいが過ぎる!
- たかだ なつき
-
「動物介在介入(アニマルセラピー)」とは?種類や内容について詳しく解説!
日本でアニマルセラピーと呼ばれているものは、動物介在介入のこと。犬などの動物が人間の治療や教育、活動に介入(参加)することによって、人間に良い影響を与えるものがそう呼ばれています。具体的にどんな…
- 山ノ上ゆき子
-
犬が『よくするポーズ』別の心理4選!ボディランゲージでわかる犬の気持ちとは?
『犬がよくするポーズ別の心理』についてまとめました。犬の飼い主なら絶対に見たことがある!犬がよくするポーズには、犬のどんな気持ちが込められているのかを解説します。
- Sarang
-
『2匹以上の犬』を飼うメリット・デメリットとは?飼わないとわからない大変なことを紹介
『2匹以上の犬を飼うメリット・デメリット』についてまとめました。慣れている犬のお世話でも、1匹と2匹以上では大変さが違います。飼ってから気づく多頭飼いの大変さを解説します。
- Sarang



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
