犬が飼い主に『理解してほしい』と感じていること5選

犬が飼い主に『理解してほしい』と感じていること5選

『犬が飼い主に理解してほしいと感じていること』についてまとめました。なぜ理解してほしいのか、どうしたら理解してあげられるのか、どのように対応したらよいかなど解説します。

お気に入り登録

犬が飼い主に理解してほしいと感じていること

青っぽいソファーでくつろぐポメラニアン

1.「私は犬である」ということ

犬が飼い主に理解してほしいと感じていることは、「私は犬である」ということです。

正直、犬は明日や未来のことなんて考えていません。今を全力で生きています。犬は褒められることが大好きです。しかし、叱られたからといって自分の行いに後悔することはありません。

犬は、褒めてくれる人と楽しませてくれる人が大好きです。褒めてもくれないし、楽しませてもくれない人は、飼い主であろうと好きにはなれません。なぜならば、「犬だから」です。

2.「根気強く教えてくれなければ理解できない」ということ

犬が飼い主に理解してほしいと感じていることは、「根気強く教えてくれなければ理解できない」ということです。

犬は賢いです。しかし、何でもすぐに覚えて行動できるわけではありません。同じ方法で教わった時、理解できる犬もいれば、なかなか理解できない犬もいます。

数日でマスターできる犬もいれば、1週間でマスターできる犬もいます。(何でうちの子はできないんだろう…?)と思っていたことが、半年後にできるようになることもあります。

犬が人間社会で安全に快適に生きていくためには適切なしつけが必要です。覚えてくれない、できないという理由で簡単に諦めてしまってはなりません。社会のマナーを守れない犬は幸せではありません。

どんなに時間がかかったとしても犬が理解できる時まで根気強く教えてあげてください。

3.「無駄吠えではない」ということ

吠えるゴールデン、首に赤いバンダナ

犬が飼い主に理解してほしいと感じていることは、「無駄吠えではない」ということです。

無駄吠えは多くの飼い主を困らせています。いつまでも解決することができず悩ませているのではないでしょうか。犬が吠えることを「無駄だ」と感じているからかもしれません。

犬が吠えることには必ず理由があります。インターホンの音に吠えるのは警戒・不安・恐怖などが理由です。窓から外に向かって吠えるのは番犬の役割を果たしたいからです。

お散歩中に他の犬や人に吠えるのは飼い主を守りたいからです。飼い主や家族に向かってしつこく吠えるのは要求したいことがあるからです。

分離不安症という病気によって寂しさから吠える犬もいますし、高齢になると認知機能の低下によって不安から吠える犬もいます。

犬が吠えることには必ず理由があり、犬はそのことを理解してほしいと思っています。吠える理由が分かれば解決策も見出せるのではないでしょうか。

4.「放っておいてほしい時もある」ということ

犬が飼い主に理解してほしいと感じていることは、「放っておいてほしい時もある」ということです。

なぜ飼い主から離れた場所でくつろいでいるのか。なぜケージやベッドの中に入ったまま出てこないのか。なぜ他の部屋へ行ってしまうのか。それは、今は飼い主に構ってほしくないからです。

犬がひとり遊びを楽しんでいる時は、無理におもちゃを投げたり引っ張り合ったりしようとせず、怪我や誤飲がないようそっと見守ってあげましょう。

犬が手足を舐めるなどお手入れをしながらくつろいでいる時は満足しているサインです。お散歩の後や食事の後によく見られる仕草や行動です。

犬が眠っている時は不要に声をかけないようにしましょう。わざと名前を呼んだり、わざと犬が好きな「おやつ食べる?」や「お散歩に行く?」などの言葉をかけたり、からかって遊ぶのはやめましょう。

5.お留守番中「本当は寂しく待っている」ということ

留守番中の犬

犬が飼い主に理解してほしいと感じていることは、お留守番中「本当は寂しく待っている」ということです。

犬は群れで暮らす動物です。常に群れの仲間と一緒に行動します。しかし、人間と暮らしているとそういうわけにもいきません。ひとりきりの孤独なお留守番という時間があります。

忠誠心が高く、お利口さんで待っててねと言われればお利口さんに待っています。どんなに寂しく退屈でも何時間でも飼い主の帰りを待っています。

イタズラをすることもなく、粗相をすることもなく、毎日いい子に当たり前にお留守番してくれているように見えるかもしれませんが、本当はとっても寂しいんです。

いつもより少し飼い主の帰宅が遅くなるだけで不安や恐怖を感じます。(まだかな…ちゃんと帰ってくるかな…)とそわそわしています。

お留守番する愛犬の寂しい気持ちを理解してあげることができると、不要な寄り道や付き合いも減るのではないでしょうか。

まとめ

手を合わせる男性とラブラドール

犬が飼い主に理解してほしいと感じていることを5つ解説しました。

  • 「私は犬である」ということ
  • 「根気強く教えてくれなければ理解できない」ということ
  • 「無駄吠えではない」ということ
  • 「放っておいてほしい時もある」ということ
  • お留守番中「本当は寂しく待っている」ということ

犬を家族として愛しているからこそ、つい擬人化してしまう瞬間がありますよね。

愛犬に理解してもらうためには、まず飼い主が愛犬のことを犬としてもっとよく理解しなければならないのではないでしょうか。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。