犬が緊張している時にする仕草や表情
1.しきりにあくびをする
犬が緊張している時、しきりにあくびをすることがあります。決して眠くなるような場面ではなく、犬も眠い様子ではないのですが、どうにもあくびが止まらなくなってしまうのです。
緊張している時にあくびが出るのは脳が防衛本能を働かせるからです。犬が極度の緊張状態にある時、脳は強いストレスを受けます。呼吸が浅くなったり、脳に酸素が不足したりします。
緊張によって不足した酸素を補うため、あくびが出るのです。犬が緊張している時、しきりにあくびが出るのはストレスを和らげるためです。
なるべくリラックスしてもらうためのコツは、ポジティブな言葉をかけてあげることです。犬が緊張している時に「大丈夫だよ」「怖くないよ」と言ってしまうと、緊張を煽ってしまうことがあるからです。
ポジティブな言葉であれば状況と全く関係のない言葉でも構いません。「今日のおやつ何にする?」など、犬が興味のある言葉を混ぜてみてください。
2.パンティングが激しくなる
犬が緊張している時、パンティングが激しくなることがあります。
緊張している時って、心も体もエネルギーを使いますよね。そうすると興奮しやすくなり、交感神経が活発になったり呼吸が早まったりするからです。
動物病院の待合室でパンティングが止まらない犬を見かけたことはありませんか?よだれも口元からポタポタ落ちるほど大量に分泌されますよね。
なるべくリラックスしてもらうためのコツは、緊張の原因から遠ざけてあげることです。緊張状態と興奮状態、パンティングが止まらない状態が続くと、チアノーゼを起こしてしまうことがあります。血液中の酸素量が不足してしまうことが起こります。
また、チアノーゼの原因が本当に緊張と興奮だけなのかということも考えた方がよいです。呼吸器・循環器・心臓など、疾患が原因である可能性もあるからです。
3.しきりに体をブルブルさせる
犬が緊張している時、しきりに体をブルブルさせることがあります。
犬が緊張を少しでも和らげたいと考えている時の仕草です。緊張によるムズムズした感情を取り払いたいのではないでしょうか。
抜け毛が落ちるのではないか、周りの人が嫌に思うのではないか、愛犬がしきりにブルブルすることをやめてほしい場面ってありますよね。例えば、犬同伴OKの飲食店に入った時です。
なるべくリラックスしてもらうためのコツは、慣れた場所を選ぶということです。初めて訪れる見知らぬ場所では、ほとんどの犬が緊張します。緊張から粗相をしてしまうこともあります。
4.飼い主の膝の上に乗って離れない
犬が緊張している時、飼い主の膝の上に乗って離れないことがあります。
(ここにいれば大丈夫)と、自分に言い聞かせているのではないでしょうか。もしも何か悪いことが起きたとしても飼い主が守ってくれるという確信があるのです。
緊張のあまり自分の体の大きさを忘れてしまったのか、大型犬が体の小さな飼い主の膝の上にちょこんっと座っているのを見かけたことがあります。予防注射を受けに来たと言っていました。
なるべくリラックスしてもらうためのコツは、緊張している愛犬の気持ちを丸ごと受け止めてあげることだと思います。飼い主が堂々とした態度でいれば犬の緊張を和らげてあげることができます。
5.白目の部分が多くなる
犬が緊張している時、白目の部分が多くなるような表情をすることがあります。
目をキョロキョロとさせたり、ギョッと見開いたり、上目遣いをするなどし、白目の部分が多く見えるようになる表情です。ちょっぴり情けないような、今にも泣きだしそうな、そんな表情です。
なるべくリラックスしてもらうためのコツは、肉球のマッサージをしてあげることです。血行が促進されることで栄養が行き渡りやすくなり、緊張によって消耗された心と体のエネルギーの回復を早めてくれます。血行の促進は緊張によるストレスから受けた疲労の回復にもよいです。
まとめ
犬が緊張している時にする仕草や表情を5つ解説しました。
- しきりにあくびをする
- パンティングが激しくなる
- しきりに体をブルブルさせる
- 飼い主の膝の上に乗って離れない
- 白目の部分が多くなる
あくびをしていると、(リラックスしているのかな?)とも捉えられてしまいますよね。緊張によるあくびである可能性もあるんです。
犬は色んな仕草や表情で気持ちを伝えてくれています。色んな可能性を考えながら読み取ってみましょう。