新着記事
-
早く歩きたいよ~!お散歩デビューに向けて気合十分な子犬が話題♡
白もふ犬 きんたろう(0歳3ヶ月)@bichon_kintaroさんがTwitterに投稿した、愛犬「金太郎」くんの動画が話題です。飼い主さんに抱っこされてお散歩をする「金太郎」くんの可愛すぎるお姿と、寄せられたコメン…
- 森下 咲
-
ちーちゃんですけどもっ【第203話】「ガチャガチャになりたい」
ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。
- 坂本梨裕
-
犬が『膀胱炎』になっている時のサイン4つ!注意すべき症状や飼い主がすべき対処法とは?
『犬が膀胱炎になっている時のサイン』についてまとめました。膀胱炎は犬によく起こります。膀胱炎のサインに気づいたらすぐに動物病院へ行きましょう。
- Sarang
-
老犬介護で覚悟しておくべき『辛いこと』5つ 今まで以上に愛情をもってお世話をしてあげて
『老犬介護で覚悟しておくべき辛いこと』についてまとめました。老犬の介護については、子犬を飼う以前から学び始め、成長に合わせて学び続けることで、心身的な辛さを軽減させることができると思います。
- Sarang
-
ワンコ好きに多い『性格』5選!犬を愛している人たちに共通している特徴とは?
動物の中でも犬が特に好き!という方には、共通点があることが多いです。今回は、犬を愛しているワンコ好きに多い『性格』をいくつか紹介するので、犬が好きな方は自分や周りのワンコ好きさんと比べてみてく…
- しおり
-
犬があくびをする時の気持ちって?3つの心理と注意すべきあくびの見極め方とは?
ふと見ていたら、わんこが大あくび。何ともほっこりする光景ですが、わんこがあくびをしているときの気持ち、理解できていますか?また注意すべきあくびがあることも知っておきましょう。
- 南
-
犬のマイクロチップを読み取ってフタが開く自動給餌器
犬や猫に自動的にフードを与えてくれる給餌器にはいろいろなタイプがありますが、マイクロチップ連動型のユニークなタイプをご紹介します。
- 雁秋生
-
『おとなしい性格の犬種』5選!よくする仕草や行動、飼う時に注意すべきポイントまで解説
集合住宅や住宅が密接している地域にお住いの場合、犬を飼いたくても、吠える声や遊ぶ音がうるさくてご近所トラブルにならないか心配になりますよね。そんな方のために、今回は比較的穏やかで、「おとなしい…
- てる子
-
神経質な犬に見られる4つの特徴!デリケートな性格のワンコにすべきではないNG行為も
神経質な犬に見られる特徴を紹介します。あなたの愛犬に当てはまる特徴があるか、ぜひチェックしてみてください。デリケートな犬へのNG行為も解説するので参考にしてくださいね。
- 綿鍋 あや
-
トイプードルであることを公言するデカプーさんがSNSで話題
「ボクはトイプードルです」6キロのトイプーさんがTwitterで話題になっています。トイプードルの先祖返りはよくあることで、可愛いから何でもOKでしょう!
- たかだ なつき
-
犬を飼う前に必ず勉強すべき『4つのこと』 飼い主が学んでおくべき基礎知識や育て方とは?
『犬を飼う前に必ず勉強すべきこと』についてまとめました。犬を不幸にしないために、飼ってから後悔しないために、必ず学ばなければならないことがあります。
- Sarang
-
犬が『味方』と感じている人に見せる仕草や行動4選!敵対視されてしまうNG行為とは?
『犬が味方と感じている人に見せる仕草や行動』についてまとめました。何気ない行動の中に隠された、犬から敵対視されてしまうNG行為についても解説します。
- Sarang
-
盲導犬応援の輪を広げよう!一般社団法人 盲導犬支援センターを紹介
盲導犬は目が不自由な方にとって、歩行補助だけでなく心の拠り所にもなってくれる大切なパートナーです。しかし、そんな盲導犬たちには様々な問題が取り巻いています。今回は、そんな盲導犬たちを応援すべく…
- わんちゃんホンポ…
-
犬が不安を感じてしまう『留守番の環境』5選!絶対に作ってはいけない状況やNGな習慣まで解説
留守番が苦手な犬は少なくありません。少しでも留守番にストレスを感じさせないためには、不安になる留守番の環境を改善することが大切です。今回は、犬が不安を感じてしまう『留守番の環境』やNGな習慣を紹…
- しおり
-
あなたはどう?愛犬が好きすぎて困っている『4つのこと』
愛犬のことが好きすぎて、なにもかも「愛犬優先」になってしまうことはありませんか?冷静になって考えてみると「ちょっとおかしいのでは?」と感じてることもあるかもしれませんね。。飼い主さんが愛犬のこ…
- はる
-
イギリスで断耳を理由にドッグショーが中止になった背景
イギリスで犬の断耳を理由に、ドッグショーが立て続けに中止され話題を呼んでいます。なぜ断耳が中止の理由になったのか、理由は他にもあったのか、その背景をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬も安心して食べられる『春が旬の野菜』3選!やってはいけない与え方も紹介
春はさまざまな野菜が旬の時期を迎えます。旬の時期が美味しい野菜を愛犬と楽しみたいと考えている飼い主さんもいるでしょう。そこで今回は、犬も安心して食べられる『春が旬の野菜』とやってはいけない与え…
- しおり
-
犬にしてはいけない『春のNG行為』4選!季節の変わり目に注意すべきこととは?
ぽかぽかと暖かい春は、飼い主さんの気持ちも緩みがち。うっかり愛犬にNG行為をして、健康トラブルを引き起こさないように注意しましょう。この記事では、犬にしてはいけない『春のNG行為』についてご紹介し…
- yuzu
-
大きいおもちゃをくわえてケージから出られない子犬がSNSで話題
「おもちゃがぶつかっちゃうかも…」おもちゃを心配して中々ケージから出られないシーズーパピーさんがTwitterで話題になっています。可愛すぎるお姿は必見!
- たかだ なつき
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第197話】「フード改革②」
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回は最近のバンビのフードのお話2回目。
- 篁ヨーコ
-
【獣医が解説】春の行楽シーズンに要注意!外部寄生虫(ノミ・マダニ)で起こる犬へのトラブル
お散歩にも出かけやすい春が到来しました。わんちゃんも活動的になれる季節ですが外部寄生虫も活動的になる季節です。では、どんなトラブルに注意が必要なのでしょうか?
- 葛野莉奈
-
どんな意味があるの?犬が飼い主に体を預けてくる理由5選
時間の経過と共に、愛犬と飼い主の間には母子のような愛情と信頼関係が生まれてきます。愛犬と飼い主の間にだけ成立するコミュニケーションが生まれ、愛犬は飼い主にしか見せない姿を見せるようになります。…
- nicosuke-pko
-
犬が仮病を使っている時のサインとは?5つの仕草や行動、飼い主がすべき対応とは?
一緒に暮らしている愛犬が「仮病」を使っているのではないかと疑ったことのある飼い主さんは、一定数おられるようです。私たち人間が仮病を使う時、相手のことを「欺こう」とする気持ちが多少なりとも働いて…
- nicosuke-pko
-
愛犬が見せる『我慢のサイン』5選!無理をしている時の仕草や行動とは?
犬は飼い主に忠実な姿勢をとることが多いので、嫌なことでも我慢してしまう場面が多く見られます。今回は、犬が無理をして我慢している時のサインを紹介するので、紹介する仕草や行動が見られた時は無理強い…
- しおり
-
絶対に撮っておきたい『愛犬の写真』5選!その瞬間にしかない思い出は残しておいて♡
愛犬を迎え入れてから沢山の写真を撮っているという飼い主さんも多いですよね。愛犬との時間はいつだって大切にしたいもの。その瞬間を忘れたくない場面もいっぱい。この記事では絶対に撮っておきたい『愛犬…
- はる
-
犬のガンを嗅ぎ分ける探知犬の研究
人の病気を匂いで嗅ぎ分ける医療探知犬はすでにたくさん活躍していますが、犬が犬のガンを嗅ぎわけることは可能かどうかを調査した結果が発表されました。
- 雁秋生
-
室内犬への『絶対NG行為』4選 寿命を縮めてしまうタブーな飼い方とは?
気候の変動の激しい昨今、犬を室内で飼われている方が多いはず。室内で飼うことでしつけがしやすく、また小さな体調の変化にも気付いてあげられるメリットがありますが、気をつけないと犬を危険な目にあわせ…
- てる子
-
愛犬が寝る前にクルクル回る理由は?2つの心理を徹底解説
犬と暮らしている方であれば一度は見たことがあるであろう、クルクル回ってトスンと眠りにつく姿。この記事では愛犬が寝る前にクルクル回る理由と心理をお伝えいたします。
- はる
-
飼い主さんの匂いが大好き♡トレーナーの上で眠る柴犬さんが話題
あず花コミカルコンビ@kuroshibaazukiさんがTwitterに投稿した、愛犬「あずき」ちゃんの動画とお写真が話題です。飼い主さんのトレーナーの上で眠る「あずき」ちゃんの可愛らしいお姿と、寄せられたコメント…
- 森下 咲
-
犬の視力ってどれくらい?人間よりも悪い?色はどれくらい見えているの?
『犬は色を見ることができない』などと言われることがありますよね。犬に色はどのくらい見えるのか、人間と比べて視力はどれくらいあるのか、犬が見ている世界について解説します。
- Sarang



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
