新着記事
-
犬が顔を前足で搔く理由5つ
犬の何気ない仕草には、その時の心理が隠されていることも多いです。また、犬が不快感を覚えているサインである可能性も…。今回は、犬が顔を『前足で』掻く時に考えられる理由をいくつかご紹介します。
- しおり
-
犬の『引っ張り癖』を無理なくやめさせる3つの方法
愛犬とお散歩の時、引っ張り癖に手を焼いているという飼い主さんも少なくないと思います。この記事では犬の『引っ張り癖』を無理なくやめさせる方法をご紹介いたします。
- はる
-
犬と暮らせば【第347話】「とうゆ〜」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。寒くなると灯油を自販売するトラックが音楽を流しながら走ります。これが普通だと思って…
- おおうちまりこ
-
ドッグサイエンスは何を目指すべきか、犬研究の第一人者からの報告
犬に関する研究は世界各国で行われていますが、これからのドッグサイエンスが目指す方向性について犬研究のスペシャリストの報告をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬が体をピーンと伸ばす理由は?4つの心理と病気の可能性
犬はさまざまな状況で体をピーンと伸ばすことがあります。犬の『伸び』行動には、どのような意味があるのでしょうか。場合によっては病気の疑いもあるので注意が必要です。今回は、犬が体をピーンと伸ばす理…
- しおり
-
犬が人に噛みついてしまう原因5つ 噛んできた時にしてはいけないNG行為とは?
愛犬が噛みついてくることに悩む飼い主さんも少なくないでしょう。犬が人に噛みついてしまう原因はいくつかあります。本記事では犬が噛みつく主な原因を紹介しますので、お悩みの飼い主さんはぜひ参考にして…
- Mily
-
月にはウサギじゃなくて「犬」がいる?!6.8万人が爆笑
先日、442年ぶりとなる珍しい皆既月食が見られたことは記憶に新しいでしょう。多くの皆既月食がTwitterに投稿される中、皆既「犬」食が大人気となりました。
- たかだ なつき
-
ちーちゃんですけどもっ【第180話】「赤と白と言ったら」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。
- 坂本梨裕
-
【東京都】愛犬のためのトータルケアサロン エヴァ(自由が丘店)|店舗の特徴・魅力を紹介!
この記事では、東京都目黒区に店舗を構えるトリミングサロン「愛犬のためのトータルケアサロン エヴァ」を紹介します。店舗様にご協力頂き、「店舗の特徴」や「トリマーさんの人柄」などについて伺いました。
- わんちゃんホンポ…
-
犬が突然動かなくなる原因6選 どんな病気が考えられる?
なぜか犬が突然動かなくなったのであれば、もしかすると病気の兆候かもしれません。病気であれば早期発見したいですよね。そこでこの記事では、犬が突然動かなくなる原因6選から考えられる病気についてご紹介…
- ラー子
-
犬が人に上目遣いをする『5つの心理』
「犬の上目遣い」と聞くとキュンとさせられる可愛い姿を想像しますが、その行動には心配な意味が隠されていることがあります。「なぜ?」と思った時は、犬が人に上目遣いをする5つの心理を確かめてみてくださ…
- ラー子
-
犬が寝る前に見せる『謎の行動』5選!どんな意味があるの?
毎日寝る前、愛犬が不思議な行動を見せていませんか。「いったいどんな意味が…?」と私たちからは謎に見えるこの行動、実は犬たちにとっては重要な意味が隠されているのかもしれません。
- しおり
-
犬が苦手な『NGアイテム』3選 無理やり与えようとするのは逆にストレスになるかも
飼い主が好きなもの、与えたいと思っているアイテムでも、犬にとって好ましくないものもあります。たとえ良かれと思っていても、犬に対してストレスを与えるようでは逆効果です。では、犬にとって苦手な「NG…
- k-aoi
-
リンパ腫が発症しやすい犬種は国によって差があるという研究結果
犬のリンパ種は犬種によって発生率に大きな差がありますが、ヨーロッパの国別の調査から発生率の高い犬種に地域差があったという研究結果が発表されました。
- 雁秋生
-
「その他犬の散歩」に関連する記事まとめ
犬にとって散歩は健康を維持するためにも不可欠な事です。運動不足の解消はもちろん、体力維持などにもなるため、できれば毎日のお散歩が理想ですが、行っては行けない場面や注意すべき時期・時間帯など、注…
- わんちゃんホンポ…
-
「散歩中の問題行動」に関する記事まとめ
犬にとって散歩は健康を維持するためにも不可欠な事ですが、なかには散歩を嫌がる子もいます。場合によっては噛みついてしまったり、吠えてしまったり、周りの迷惑になる場合も。問題原因を見極めて対処する…
- わんちゃんホンポ…
-
「犬の散歩時間・距離・回数」に関連する記事まとめ
犬にとって散歩は健康を維持刷るためにも不可欠な事です。運動不足にならないように、理想的な散歩の頻度と時間を把握する必要があります。散歩量・時間に関する記事をまとめて紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
犬の耳掃除『絶対NG行為』3選
人間は耳掃除をする習慣がありますが、犬の場合、耳掃除は本当に必要なのでしょうか。また、デリケートな犬の耳を掃除する場合、注意点はあるのでしょうか。今回は、犬の耳掃除に関する知識を解説していきま…
- しおり
-
犬が愛情を感じてくれる『飼い主がすべき行動』5つ
大切な愛犬には、愛情を感じて幸せで満たされた気持ちになって欲しいものですよね。この記事では、犬に愛情が伝わる行動を紹介するので、ぜひ参考にして愛犬とのコミュニケーションに役立ててください。
- いろは
-
#お迎えしたばかりの頃の自慢の一枚見せて「秋田犬パピーさん」可愛すぎる1枚♡
Twitterではさまざまなタグが考えられますが、#お迎えしたばかりの頃の自慢の一枚見せてに投稿された秋田犬パピーさんが話題になっています。ふわっふわモフモフのお姿は一見の価値あり!
- たかだ なつき
-
『マイペースな犬』がよくする行動や仕草4選
『マイペースな犬がよくする行動や仕草』についてまとめました。マイペースな犬は「おっとりした性格」だと思われがちですが、自己主張が強いといった頑固な一面もあります。
- Sarang
-
『犬と快適に暮らせる街』の特徴5選
『犬と快適に暮らせる街の特徴』についてまとめました。飼い主の誰もが一度は「愛犬と理想の暮らしができるかも♡」と憧れを持つ街の特徴をピックアップしてみました。
- Sarang
-
犬が飼い主におしゃべりをしている時の仕草5選
犬は人間と同じ言葉を話すことはできません。しかしその分、鳴き声や仕草、行動でしゃべりかけてくれています。今回は、犬が飼い主におしゃべりをしている時の仕草をいくつかご紹介します。ぜひ飼い主さんも…
- しおり
-
犬が『ムシャクシャしている時』に見せる行動4選
犬は様々な感情を持つ生き物なので時にはムシャクシャしてしまうこともあるようです。あなたの愛犬がどんな行動を見せた時にムシャクシャしているのか確認していきましょう。
- はる
-
かわうそちわわ。【その522】「幼稚園では言わないで…」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪今回はえっちゃんがおかーちゃんの真似をするお話です。
- いおり
-
犬の『老年医学』が犬にも人間にも重要な理由
全米の大学獣医学部の中で唯一、犬の老年医学をカリキュラムに取り入れている大学があります。なぜこのような研究が重要なのかをご紹介します。
- 雁秋生
-
犬とこたつを使う時にしてはいけない『絶対NG行為』4選
こたつが好きなペットと言えば猫を思い浮かべる人が多いと思いますが、こたつ好きな犬もたくさんいます。こたつで丸くなるのは、猫だけではなく犬もなのです。もしもこたつ好きな愛犬と一緒にこたつを使うの…
- yuzu
-
犬が病気になりやすい『生活環境』5つ
一日の大半を自宅で過ごす犬にとって、家の中の生活環境は健康に大きな影響を与えます。この記事では、犬が病気や怪我をする可能性が高まる生活環境を紹介するので、チェックしておいてください。
- いろは
-
「#元野犬ビフォーアフター展」に参加したイッヌ!幸せいっぱいのお姿が話題
Twitterの「#元野犬のビフォーアフター展」に参加した元野犬さんがTwitterで話題になっています。幸せそうなお姿に心がほっこり!
- たかだ なつき
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第174話】「あわよくば」
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回は二度目のご飯を企むバンビのお話。
- 篁ヨーコ