愛犬が『歳をとったな』と感じる5つのタイミング シニア犬になっても元気で過ごしてもらうコツ

愛犬が『歳をとったな』と感じる5つのタイミング シニア犬になっても元気で過ごしてもらうコツ

愛犬と過ごしていると「歳をとったな」と感じるタイミングはありませんか。昔と比べてちょっぴり寂しく感じる飼い主さんもいるかもしれません。今回は、愛犬が「歳をとったな」と感じるタイミングやシニア犬になっても元気に過ごすコツを紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

愛犬が『歳をとったな』と感じる5つのタイミング

横になりながらこちらを見る老犬

一般的に犬は、7歳を超えるとシニア期に入ると言われています。この頃になると飼い主さん目線でも、「歳をとったな」と愛犬に変化を感じることも増えてくるでしょう。

ここでは、飼い主さんが「愛犬が歳をとった」と感じるタイミングをご紹介します。皆さんは愛犬が歳をとったと感じる瞬間はありませんか。

1.同じ場所で寝ている時間が長いと感じた時

ふと気がつくと、長時間経っているのに先ほど見た位置から愛犬が移動せず、ずっと寝ている…ということはありませんか。

このように、ふと「以前よりも寝ている時間が増えたな」「活動量が減ったな」と感じた瞬間に、「歳をとったんだなぁ」としみじみと感じる飼い主さんは多いようです。

2.散歩からすぐに帰りたがる様子を見せた時

散歩中の老犬

以前は「どこまででも歩いていけるよ!」と言うくらい元気に長時間散歩を楽しんでいた愛犬。しかしある時期を境に、ある程度散歩を楽しむと家の方向へと足を向けるようになった…という変化を見せる犬もいるようです。

やはり、これも愛犬自身が自分の体力が衰えていることを感じ、「そろそろ帰りたいな」「疲れたな」と伝えているサイン。このような様子を見て「愛犬も歳をとったな」と感じる飼い主さんも多いでしょう。

3.ソファの上に飛び乗ることを躊躇した時

以前は戸惑わずにピョンと飛び乗っていたリビングのソファや寝室のベッドの上…。しかし、シニア期に入ると足腰に犬自身も不安を覚えるため、ちょっとした高所に登ることも不安を感じるようです。

そのため、以前は問題なく上がっていたソファやベッドの上も、飛び乗ることを躊躇するような様子を見せたり、飼い主さんに「乗せて」とお願いしてきたりすることが増えます。

4.被毛に白髪が混じったり全体の色が薄くなってきた時

老犬

パッと愛犬を見たときに「そういえば、以前よりも全体的に色が薄くなった(白くなった)気がする」と感じることはありませんか。

こうした愛犬の変化を見ると、「やっぱり少しずつ歳をとっているんだな」としみじみと感じてしまい、少し寂しく切ないような、でもそれだけ長い月日を一緒に暮らしているんだなと嬉しく感じるような…なんとも複雑な気持ちになることもあるでしょう。

5.呼んでも反応が遅れている姿を見た時

愛犬の名前を呼ぶと嬉しそうにパッとこちらを振り返り、駆け寄ってきてくれるわんこは多いですよね。しかしシニア期に入ると、徐々に聴力も弱まってくるため反応が遅れる子が増えます。

呼んでも少し経ってから「なんか言った?」という様子で振り返ったり、聴力の弱まり方次第では、飼い主の声が聞こえていないこともあります。そんな時、「歳をとったな」と感じる飼い主さんは多いでしょう。

シニア犬になっても元気に過ごしてもらうためのコツは?

屋外を散歩する老犬

シニア犬になると、さまざまな変化が現れます。そのたびに「歳をとったな」と感じる飼い主さんは多いと思います。

しかし、最近は犬の平均寿命や健康寿命も延びてきているので、シニア期に入ってもまだまだ元気は十分!シニア犬になっても元気で過ごしてもらうために、以下のポイントを押さえて生活を工夫してみましょう。

  • 脳に刺激を与える遊びを取り入れる(おやつ探しなど)
  • 適度な運動をさせるために散歩に連れて行く
  • 生活環境をシニア犬が過ごしやすいよう工夫する
  • 失敗が増えてもしからず笑顔で対応する
  • シニア犬に適した食事をあらためて考える

シニア犬が元気に過ごすためのポイントはたくさんありますが、大きく挙げるならば以上の5つのコツを意識するべきでしょう。

毎日の遊びやスキンシップには、脳に刺激を与えてくれるような遊びを取り入れることで、認知症予防にもつながります。また、適度な運動はもちろん、屋外へ散歩に連れて行くことで、外でしか感じられない刺激を受けることにもつながります。

また、シニア犬になると今までできていたことができなくなる子も多いです。そんな時は、叱らず「大丈夫だよ」と安心させてあげましょう。また、成功体験を増やしてあげて自信を持たせることも大切です。

生活環境にも少しずつ工夫を取り入れてみてください。例えば、ソファに登るためのペットスロープを設置したり、フローリングにマットを敷いて転倒防止策を講じるなど、できる範囲で配慮しましょう。

まとめ

屋外で遊ぶゴールデンレトリバー

いかがでしたか。愛犬が歳をとったなと感じるタイミングは多々あると思います。こうしたシニア犬ならではの特徴が見られたら、愛犬に長く元気でいてもらうために、生活習慣や接し方などをあらためて考えてみましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。