新着記事
-
ジャックラッセルテリアの病気 症状や予防法
ジャックラッセルテリアは病気にかかりやすい犬種ではない上、平均寿命も15歳と比較的長生きです。しかしジャックラッセルテリアの病気を発見したら、いち早く治してあげないと寿命を全うすることができなく…
- ayame
-
ボーダーコリーのレッドの特徴や性格は?茶色に近い?飼う時の注意点
ボーダーコリーといえば独特の毛色や色のセパレートによって区別されることがあります。ボーダーコリーのレッドは人気があり、高値で取引されることもあります。これからボーダーコリーのレッドを飼いたいと…
- ゆきかぜ
-
犬が寒い時に見せる仕草や行動について
犬は比較的寒さに強いと聞きますが、犬だって寒い時には人間と同じで寒いのです。特に外飼いの犬にとって真冬は寒いはずです。犬が寒い時に見せる仕草や行動を察知して防寒対策をしてあげましょう。
- スーパーサイヤ人
-
かわうそちわわ。(73) 朝の温活
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は寒い朝のホッコリタイムのお話です。
- いおり
-
ボーダーコリーのブルーマールは人気の毛色!その特徴や価格など
ボーダーコリーといえば独特の毛色のセパレートが特徴になっています。ボーダーコリーの毛色には特徴があり、その中でもブルーマールはとても人気があります。ボーダーコリーのブルーマールはちょっと灰色が…
- ゆずっ子
-
寒さも和らぐ!愛犬の温ったかい話
今回はライターの皆様から、思わず心が温かくなるわんちゃんのエピソードを沢山教えて頂きました。これを読んでこの冬をのりきりましょう!
- わんちゃんホンポ…
-
副作用の心配も身体への負担もない治療法「オゾン療法」について
シニア犬になるとどうしても避けては通れない、病気や体力の低下。運動させたくても動くのが辛そうだったり、病気で運動させられない。そんなシニア犬の悩みに効果的な治療法として「オゾン療法」という治療…
- ゆり0404
-
ジャックラッセルテリアのラフってどんな犬?特徴や性格まとめ
ジャックラッセルテリアのラフとは、ジャックラッセルテリアの中で長毛タイプの子の事を言います。ジャックラッセルテリアのラフは短毛の子に比べるとフワフワ感がとても可愛いので人気です。そんなジャック…
- ゆずっ子
-
犬の社会化は「犬同士」と「犬と人」のバランスが大切!
犬の社会化という言葉を聞いたことがあるでしょうか。社会化は犬が人や他の犬とうまく付き合っていくために必要なことで、このバランスが偏っていると何かしらの問題行動を起こしやすいと言われています。皆…
- ゆり0404
-
シベリアンハスキーのしつけ方とそのコツ
シベリアンハスキーをしつける際に大切なことは信頼関係と愛情を持って接することです。 シベリアンハスキーは狼に限りなく近い存在なのでしつけが難しく、飼い主を自分のボスと理解しないとなかなか言うこと…
- りん
-
犬を飼う人が知っておきたい、犬に対する責任と社会に対する責任について
犬を飼う人は、犬がその命を終えるまで、犬に対する責任と人間社会に対する責任を持ち続けなければなりません。犬のしつけや飼養を途中で放棄することはできません。犬を飼う人にとって、日々の生活の中で、…
- オハナ
-
シーズーのかかりやすい病気と症状や予防法
シーズーの病気には、先天的な病気、後天的な病気などがあります。シーズーの病気には、その犬種の特徴からくる場合もあり、くりくりとしたかわいい目にかかわるものもあります。そこで、シーズーが病気にか…
- ゆずっ子
-
愛犬の乾燥を食事によって予防する方法
東洋医学では体の乾燥やかゆみは『肺』と密接な関係があると考えられています。この記事では犬の体の乾燥を東洋医学の考えに基づいた『医食同源』から考察し、特に潤い不足を改善する食材にフォーカスして、…
- Lemi
-
ボーダーコリーのしつけ方
人気の犬種のひとつであるボーダーコリーのしつけが心配と感じる方も多いようです。頭の賢い犬であるボーダーコリーはしつけを間違ってしまうと種々関係が保てなくなってしまうこともあります。適切な関係を…
- りん
-
オープンすぎるペット保険会社とは?
いまや多種多様な商品が発売されているペット保険。加入してからの「しまった!」を防ぐためには、どのような保険を選べば良いのでしょうか。ペットと飼い主のために良い保険とは?詳しくご紹介します!
- c.moon
-
わんぱぱのドッグレッスン♪Lesson9〜興奮を抑える基本編 前編の巻〜
私わんぱぱが、犬と楽しく暮らすヒントを“わんぱぱ目線”で犬のあれこれ、しつけのあれこれ、業界のあれこれを真面目に?お話しさせて頂いる連載『わんぱぱのドッグレッスン♪』の9回目です。今回も皆さんのご…
- わんぱぱ
-
老犬の便秘について原因や3つの対処法をご紹介!綿棒は最終手段
犬は便秘になりにくい動物と言われていますが、便秘になる犬もいます。特に老犬は便秘になりやすいです。スムーズに排便できないと老犬の体の負担になりかねませんので、便秘は早く解消してあげたいですね。…
- わんちゃんホンポ…
-
犬を飼って変わったと思うこと
皆さんはわんちゃんが家族に加わった事で、毎日の暮らしで何か変わったということはありませんか?今回はライターの皆さんに、『わんちゃんを家族に迎えて変わったと思うこと』を教えて頂きましたのでご紹介…
- わんちゃんホンポ…
-
かわうそちわわ。(72) フィーユのかくれんぼ
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は、「フィーユはどこ!?」のお話です。
- いおり
-
シーズーの体重の平均は?月齢による違いや体重管理方法など
シーズーの体重は、一般的にどのくらいなのでしょうか?シーズーの購入を検討している人、既に飼っている人は、気になるところですよね。今回は月齢ごとの平均的なシーズーの体重や、シーズーの体重管理のポ…
- ayame
-
柴犬は寒さに強い?寒いと感じる温度や寒がるサイン、防寒対策を解説
柴犬は日本犬で一番小柄で寒さに強い犬種と言われています。現在日本で最も多く飼われている日本犬ですが,冬にかけて柴犬の寒さ対策が気になる方も多いのではないでしょうか。やはり大切な柴犬の寒さによる…
- hururu
-
なぜ犬は昔から『ポチ』と呼ばれているのか?
沢山ある犬の名前から、なぜ『ポチ』が犬の名前としてのイメージが定着しているのでしょうか?その理由を知りたいと思いませんか?何か起源があるのかチョット調べてみましょう。
- スーパーサイヤ人
-
タレント犬コーダのテイクわん! ~世界最高の犬用リュック~
世界最高の犬用リュックサックを知っていますか?K9 SPORT SACKはまさに理想の犬用リュックサックです。愛犬を背負ってたくさん冒険しましょう!
- satomi
-
その無駄吠えは縄張り意識が原因かも!?
あなたは来客に向かって吠える愛犬に、手を焼いていませんか?泥棒に吠えてくれたら勇ましい番犬だと褒められますが、郵便屋さんや電気の検針員にも吠えるのでは問題ですね。その無駄吠えの原因は、犬の本能…
- mokona
-
愛犬と泊まれるホテルを利用してみて
旅行好きな私たち家族ですが、愛犬を連れて行けるホテルが最近多くできていることを耳にし、八ヶ月になる愛犬(柴犬)を連れて行ってきました。
- LiLi
-
シーズーの寿命!長生きの秘訣や注意したい病気について
シーズーの寿命は何年?長生き?短命?シーズーの寿命と、それに関する知識についてご紹介します。近年、犬の寿命は伸び続けており、犬種毎の平均寿命を大きく上回る寿命を全うする犬も増えています。そこで…
- ayano
-
ペットヒーター人気ランキング!犬におすすめの商品の選び方、使い方から注意点まで
寒い冬を乗り切るために、犬にペットヒーターを用意してあげましょう。寒冷地出身の犬は、寒さに強い傾向がありますが、短毛の犬種や小型犬は寒さに弱い犬種が多いようです。愛犬が冬でも凍えることのないよ…
- 手取 美葉
-
犬が毛を逆立てる理由とは?威嚇時だけでなく恐怖心を抱いている可能性もある
犬が毛を逆立てる理由を知っていますか?猫と同じように威嚇している状態だけでなく、真逆の感情の時でも起こる現象なのです。毛が逆立つメカニズムとその理由についてご紹介します。
- ゆり0404
-
日本一ワンコに優しい!犬好きの宮司さんのいる吉水神社を知ってますか?
基本的にワンコ連れは禁止とされている神社や仏閣ですが、今回紹介する神社は世界遺産とされていながらもワンコ連れを歓迎してくれる上に宮司さんも犬好きの素敵な方なんです!
- ドラムステック
-
大好きなワンコと一緒に空の旅を楽しもう!
大切な家族のひとりである、ワンコも一緒に飛行機に乗って色んな所に旅行ができたらいいなぁ…と思ってる方は多いと思います!我が家は年に数回一緒に飛行機に乗ってます!その体験をご紹介したいと思います!
- チビサブ
-
マルチーズの成犬の大きさは?成長期においての注意点など
白い小型犬の代表とも言えるマルチーズ。その成犬はどのくらいの大きさになるかご存知でしょうか。ここではマルチーズの成犬の大きさを他の小型犬の大きさと比較してみましたので、マルチーズが成犬になった…
- ayame
-
愛犬の仕草や行動から痛みの度合いを知る
犬は喋れませんので何処かが痛くても人間に痛みを訴える事が出来ません。ですから犬の仕草や行動で痛みとその度合いを読み取ってあげなければなりません。その仕草や行動はどの様なものなのか知っておきまし…
- スーパーサイヤ人
-
可愛すぎるチャウチャウの子犬!猫との初対面にちょっぴりビクビク(まとめ動画)
大きくて毛がもさもさのチャウチャウ。子犬時代ももさもさなのですが、小さなお人形が動いているかのような可愛さなんです!そんな可愛すぎる子犬さん、初めて猫さんと対面します。どんな反応をするのでしょ…
- ゆり0404
-
犬に優しいサービスエリア 東北自動車道のオススメ休憩スポット
旅の途中に寄るサービスエリアは、ドライブで疲れた私たちがリラックスして休める休憩スポットですが、愛犬も一緒に休憩できるサービスエリアがあればいいと思ったことありませんか?。この記事では東北自動…
- ごじちゃん
-
ジャックラッセルテリアの寿命と長生きの秘訣
ジャックラッセルテリアは小柄な外見ですが、想像とは違って並外れた体力が特徴の犬種です。ジャックラッセルテリアは他の犬と比較しても基本的には健康で丈夫、その上寿命も長い方と言われています。普段の…
- ゆずっ子
-
【外でしかトイレしない犬の飼い主さんへ】散歩以外に「トイレ出し」してますか?
あなたの愛犬はトイレを我慢していませんか?1日2回のお散歩の時しか排泄しないわんちゃんは、お散歩までトイレを我慢しています。トイレの我慢はわんちゃんの体に良くなく、病気の原因になってしまうこと…
- yuzu
-
かわうそちわわ。(71) 甘々の実家②
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は前回に引き続き、実家に帰った時のお話後編です。
- いおり
-
ジャックラッセルテリアのブロークンってどんな犬?性格や特徴まとめ
ジャックラッセルテリアにはブロークンの他にも、ラフやスムースといった毛並みの種類があります。見た目に違いはあっても、ジャックラッセルテリアブロークンも小柄で他の小型犬のように可愛い印象があり、…
- ayame
-
失敗しない!ドッグサロンで良いトリマーを見分けるコツ!
可愛い愛犬をトリミングに出すのにどのようなトリマーにお願いしたら良いのかなかなか分かりませんよね?そこで今回は失敗せずに良いトリマーを見分けるコツを伝授します!
- わたふわ
-
強風の日に犬の散歩をした後は、わんこの目をチェックしよう!
強風の日、あなたと一緒にお散歩しているワンちゃんの目にも砂やホコリが入り込んでいます。トラブルにつながる前にしっかりチェックし、愛犬の瞳を守ってあげましょう。
- きょこ
-
ミニチュアシュナウザーのトリミング方法とその重要性
みなさんはミニチュアシュナウザーのトリミングというとどのようなものを想像しますか?果たしてミニチュアシュナウザーにトリミングは必要なのでしょうか?ここではミニチュアシュナウザーのトリミングの重…
- ゆずっ子
-
老犬にワクチン接種は必要なのか
病気の予防ために毎年ワクチン接種しているわんちゃんが多いかと思いますが、愛犬が老犬である場合、体への負担が心配です。今、愛犬が老犬である場合はもちろん、今は若くてもいずれ老犬になる愛犬のため、…
- yuzu
-
犬が馬酔木(アセビ)を食べたら中毒に!散歩中は注意が必要です
自宅の庭や散歩道,公園などでよく見かける植物に馬酔木(アセビ)がありますが、この馬酔木を犬が食べてしまうと中毒を起こす危険性があります。ここでは馬酔木の毒性や特徴をお伝えして行きます。
- スーパーサイヤ人
-
ジャックラッセルテリアのスムースってどんな犬?性格や特徴まとめ
ジャックラッセルテリアスムースは短い毛が特徴ですが、長毛種や長毛と短毛の混毛種が存在します。イギリスで誕生したテリア種で小柄な割に体力があり、落ち着いているよりも活発な行動が好きです。ジャック…
- りん
-
引っ張り&吠え癖のあるワンコとの、お散歩が楽しくなるグッズとアイディア
楽しいはずのお散歩が、引っ張り癖や吠えグ癖があるせいで、悩みの種になっている方もいるのではないしょうか?今回は愛犬の引っ張り癖と吠え癖を改善し、お散歩が楽しくなるグッズとアイディアをご紹介しま…
- オハナ
-
パグの犬種情報 どんなわんちゃんか特徴からアドバイスまで
「パグを飼ってみたい」と思っている方や「パグを飼うのが初めて」という方のために、パグの基本情報をまとめました。パグの毛色や大きさ・体重といった体型の情報や、性格や魅力といったパグの特徴を、専門…
- わんちゃんホンポ…
-
わんぱぱのドッグレッスン♪Lesson8〜パピーの咬みつきっての巻〜
私わんぱぱが、犬と楽しく暮らすヒントを“わんぱぱ目線”で犬のアレコレやしつけのアレコレ、業界のアレコレを真面目に?お話しさせて頂いる連載『わんぱぱのドッグレッスン♪』の8回目です。もちろん今回も皆…
- わんぱぱ
-
犬の首輪や胴輪リードを買い換える時期はどう判断すればいいの?
我が家の愛犬2匹は割と力強いので、首輪と胴輪をちょいちょい買い換えしてるのですが、時にまだ使えるかな?って様子見しながら使ってると・・・・これまでのあってはならない事など、新しい首輪や胴輪を購…
- シゲサトフウコ
-
犬に怪我をさせないため運動前に心がける3つのステップ
愛犬家として、わんちゃんとのお散歩や運動をする前に心がけたいステップが3つあります。簡単なステップですが、愛犬の不測の事態への対応能力が向上し、怪我予防にもなるのでお勧めです。
- K9-ABC
-
かわうそちわわ。(70) 甘々の実家①
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は実家に帰った時のお話前編です。
- いおり