愛犬の寒さを察知するのは大切な仕事の一つ
犬は犬種や体の大きさなどにより、寒さを感じる度合いは違います。
なので、自分の愛犬が寒い時に見せる仕草や行動を、直ぐに察知するのもオーナーの大切な仕事の一つです。
真冬に暖房を掛けずに出掛けて帰宅したら、『愛犬が震えていた』と言う話も耳にした事があります。
特に体温調節の困難なシニア犬や幼犬、または栄養状態の悪い犬などは寒さから病気を招く場合さえあります。
『犬は毛皮のコートを着ているのと同じだから寒くない』と勝手に決めつけてはいけません。
常に『暑くないか寒くないか』と気を配り、快適な環境で育ててあげましょう。
犬が寒い時に見せる仕草と行動
室内で家族と一緒に暮らす犬、そして毎日外で過ごしている犬も、寒い場所にいたら身体は芯から冷えてしまいます。
犬は寒くても「寒い」と言葉を発する事が出来ません。
そのため自分の愛犬が寒いと感じている状況を、仕草や動作から読み取ってあげなければなりません。
犬が寒い時に見せる仕草や行動にどの様なものがあなのか、お伝えして行きます。
体を丸めて小さくなる
犬は寒い時に体を丸め小さくなって暖を取ります。
なるべく表面積を小さくして体から体温が奪われない様にしています。
また、主人に身を寄せて寝ようとするのも寒さから起こす行動と言えます。
犬小屋から出て来ない
寒い時期の早朝散歩に連れて行くのに、愛犬の名前を呼んでも犬小屋から出て来ない場合があります。
こう言う時、犬は寒いと感じているため外に出たがりません。
しかし注意しなければならないのは、病気で動けない場合がありますので一応小屋の中にいる愛犬の様子をチェックしましょう。
また室内犬も寒いと自分のベッドから出て来なくなりますので、そんな時は暖房などを入れて室内を暖めてあげて下さい。
要求吠え
外で飼育されている犬の場合ですが、寒い日に家の中に入れてもらった事を記憶しており、同じ様な寒い日に家の中に入れて欲しくて要求吠えするケースがあります。
冬は特に深夜から早朝にかけて一番寒い時間帯ですので、真夜中や早朝に吠えられると近所迷惑になります。
ですので冬は夜になったら愛犬を家の中に入れてあげましょう。
暖かい場所に移動している
室内犬の場合、寒さを感じると暖を取ろうとして自分の体感に従って暖かい場所に移動します。
毛布やカーペットの上、または陽の当たる場所を好む様になったら寒さを感じているサインです。
外飼育の犬は犬小屋から出て陽の当たる場所で暖を取ります。
水の摂取量が減る
犬も人間と同様、寒い季節になると生理的に水分の摂取量は減ります。
水をあまりに飲まないと、膀胱炎や尿石症などの泌尿器系疾患を引き起こす危険性があります。
水をあまり飲まなくなったと感じたら、どの程度飲んでいるのかチェックしてみましょう。
もし水分が足りていないと感じたら、そんな時はフードをお湯でふやかしたり、ウェットフードに変更したりして水分摂取を促してあげましょう。
また、水分摂取量と合わせて尿の量も確認すると良いでしょう。
朝寝坊になる
一般的に犬は朝起きるのが早いのですが、冬になると主人が起きても自分の寝床から起きて来ない場合があります。
そして散歩に行きたがらなくなります。
これは犬が寒さを感じている証拠と言えるでしょう。
人間も朝寒いと布団から出たくなくなり、『このまま寝ていたい』と言う衝動に駆られますよね。
犬も寒いと寝坊したくなるのです。
その様な時は好きなオヤツでもあげて、喜んで食べる様なら病気ではないと言う事ですから、何時もの様に散歩に連れて行きましょう。
何度も散歩に誘っても起きて来ないと病気の可能性がありますので、体温を測ったり痛いところが無いか体に触れたりしてチェックしましょう。
小刻みに震える
人間が強い寒さを感じる様なら犬も寒いはずです。
そして、犬は寒いと小刻みに震えます。
ですが、注意したいのが寒くもないのに犬が震えていたら、寒さ以外で震えている場合があります。
それは緊張や恐怖、或いはお腹が痛い、熱が出ているなどです。
もし寒さからくる震えであれば、20℃程度の室温にして愛犬に暖を取らせてあげましょう。
寒さに弱い犬と犬種
一般的に寒さに弱いと言われている犬と犬種は次の通りです。
寒さに弱い犬
南国出身の犬,短毛種の犬,子犬,高齢犬,痩せている犬,病気の犬、などです。
寒さに弱い犬種
フレンチブルドック、ボストン・テリア、マルチーズ、パピヨン、ヨークシャテリア、チワワ、ミニチュアピンシャー、イタリアン・グレーハウンド、オーストラリアン・シルキー・テリア、チャイニーズ・クレステッド・ドッグ、トイ・マンチェスター・テリア、プチ・ブラバンソン、ウィペット、Ⅿダックス・フンド(スムース)、バセンジー、アザワク、グレーハウンド、サルーキ、ファラオ・ハウン、ボクサー、グレートデーン、ドーベルマン、ペルービアン・へアレス・ドッグ、日本テリア。
犬達の詳細を知りたい方は【世界の犬図鑑】をご参照ください。
世界の犬図鑑はこちら ⇒ http://inuzukan.com/
まとめ
近年に於いては家に迎えた愛犬は家族と、多くの方はそう思われているはずです。
でも残念ながら、未だに『犬は単なる四つ足の動物』と線引きして扱うオーナーさんもいます。
その様な方は、寒い時でも『犬は体中毛で覆われているから寒くない』と決めつけて、寒い部屋の中で一人で留守番させたりしているかも知れません。
室内犬なら冬は寒くない様に暖房を入れて部屋を暖め、夏は冷房を入れて室内を涼しくして快適な環境で過ごさせてあげましょう。
犬の最適気温は20℃くらいだと言われていますので、冬はこの温度を目安に管理してあげましょう。
そして夏は25~27℃くらいの室温で管理してあげて下さい。
また、外で過ごす犬なら、冬は犬小屋の中に毛布かフリースなどを入れて上げると良いでしょう。
もし中に入れた毛布などが雨で濡れてしまったら、直ぐに乾いたものに交換してあげましょう。
その他にも、冷たい風を防ぐために犬小屋を段ボールやナイロンシートなどでスッポリ囲ってあげると更に効果的です。
また、犬小屋を風通しの少ない陽のあたる場所に移動するだけでも十分寒さ対策になりますので、日中は快適に過ごせるでしょう。
大切な家族であり我が子である愛犬を暑さ寒さから守り、病気にならない様に健康管理を怠らず長生き出来る様に過ごさせてあげて下さいね。
ユーザーのコメント
男性 匿名
中々理解してもらえないのが歯がゆいですが。
40代 女性 りん
何かと思ったら、
「よく、そういうものを飼うよねえ。私なんか四つ足を家の中に入れようなんて思わないよ…」
だそうです。
面識のない人からの突然の言葉、怒りより驚きの方がまさってしまい、
「はあ…」と反応せずその場を立ち去りました。
犬になじみが無く育ったリ、吠えられた・咬まれたなどの嫌な経験のある人にとっては
「単なる四つ足」なんでしょうね。
世の中まだまだ色々なんだなあと思った出来事でした。
女性 匿名
雪が降る日は寒かろうと思いますが、犬自身は雪遊びがしたいと外に出たがります。(笑)
暑さ寒さは自分で調整するらしく、冷暖房が効いたリビングを行ったり来たり。
犬ベッドに冬は毛布を3枚入れてますが、前足で毛布をいじって寝床を整える姿は可愛いです(*^▽^*)
女性 雀3号
我が家の愛犬は寒い日にヒーターの前を陣取ります。人がいるうちはそのままにしていますが、人が出かけてしまう時はつけたままにするわけにはいきません。そんな時はホッカイロをタオルで包んでベッドの下に置いておきます。10時間くらいはやんわり暖かいまま過ごせるので安心です。暑くなればわんちゃん自身少しベッドから出るなど対応できるので安全です。
ただ高齢犬の場合は低温火傷などの心配があるので、ホッカイロを置くときはバスタオルなど少し厚めのもので巻いておくと良いです。
シングルコートの犬種は冬の寒さに滅法弱いので体の震えもありますね。真冬の夜中から朝方にかけての冷え込みは凍ってしまうほどです。そういう時は、愛犬が眠る前にフリースなど軽くて暖かくなる素材のものを上に掛けてあげると、だいぶ暖かく眠れます。
お腹の下にホッカイロを置いて、上にフリースを掛けてあげればどんな寒い夜でも大丈夫です!
常時人の目があるなら、人間用の平型アンカーを入れてあげるのも一つの方法です。高齢犬は体温が下がりやすいので、常に暖かくなるものも必要になります。平型アンカーを置く場合は直接触らないように、タオルやバスタオルを上に敷いてあげてくださいね。
冬だけドーム状に丸く囲ってあるペットベッドにしてあげるのも良いですね。
ヒーターの注意点ですが、出かける時、電源は落としてもコンセントは指しっぱなしのご家庭も多いかと思います。偶然愛犬がヒーターに前足を掛けた時、スイッチが入ってしまうことがあります。(うちではありました)なるべくコンセントも抜いてから出かけた方が安全です。
女性 シュナ
うちは今室内で飼っていますが、確かに、寝ている姿は顕著な気がします。寒い季節は丸まっていますし、ソファの上やラグの上、もふもふしたところを好んで寝ています。逆に夏はこれでもかというほどに体を広げて、まさに4つ足広げまくって眠っています。おなかを見せて足を広げている姿は笑ってしまいますが本当にかわいいです。場所もフローリングやお家の北側が多いです。方角もか、と思いましたが本能的にわかるのかもしれませんね。あと、最近思うのですが寒いときも暑いときも、土を掘るしぐさをします。実際土はなく、ソファの上や布団の上で1人必死に行っているのですが、、寒い季節は土を掘った場所のほうが暖かく、暑いときは土の下のほうが冷たいからか~と最近新しい発見をしました。室内犬ですので、寒いと布団の中にもぐりこんできますが、先日、熱帯夜には耐えれなかったようで。必死に布団を掘って、でも暑くて寝つけていませんでした。エアコンで温度を下げると即効寝ていましたが。。愛犬ならではの癖をみつけるのも楽しいですね。
40代 男性 雪平
昭和の時代、真冬でも半ズボンで過ごし
乾布摩擦で皮膚を鍛えることが推奨される時代に生きた世代には
室内で犬を飼うこと自体を毛嫌いしているのが前提
更に、被毛があるから冬だって外で十分と捉える傾向が根強い様に思う。
実際、室内で犬を飼う生活を体験すればわかるのだが
ケージに閉じ込めずにある程度の範囲で愛犬を自由に過ごさせていると
春夏秋冬に応じて、愛犬自身が心地よい場所を選ぶことがわかる。
例えば、夏は冷房が効いた場所か、玄関の三和土を寝る場所として好んだり
冬にはヒーターやストーブの前を独占し、身体が温もれば、毛布に潜る等々
これらの行動は、家の環境、犬種、個体差によって大きく異なるので
昔型の人間の発言なんて気にせずに、愛犬の感覚にまかせればよいかと思う。
「暑い」というのは全身全霊でアピールされるのでわかりやすいのだが
愛犬が寒いと感じているのかどうかを察知するのは、非常に困難である。
我が家では、たった一度だけ、散歩に行く際に
寒さを訴えるためと思われる震えに接した時がある。
薄着だった服をダウンジャケットに変えたら震えはおさまったので
愛犬なりにサインをおくってくれたのだろうと今でも思っており
以降、真冬には温かな洋服を着せるようにしている。
女性 匿名
夏の生まれの子なので、それでかなと思いましたが、10才という年齢のせいなんですね??
ちなみに、すごく震えながら私にすり寄ってきます。
寒い日は、愛犬を抱きしめて毛布に包まれるのが至福の時です。
50代以上 男性 匿名
寝る時は、二匹揃って父のベッドで寝ていました。
今飼っているワンコ達も、寝る時はベッドの上です。
ワンコ達は、本当に家族の一員ですね。
女性 もふころ
愛犬の冬のペットベットは、なるべく丸型で冷気が通りにくくなるように壁の部分が高いものを選ぶようにしています。