新着記事
-
犬と一緒にリフレッシュ!ドッグヨガのメリットや注意点など
最近話題の「ドッグヨガ」をご存知ですか?人間と犬が一緒になって行うヨガのことですが、このドッグヨガは人間と犬の信頼関係を高めたり、リラックス効果があったり、多くのメリットがあるのだそう。
- Nonoko
-
小型犬を飼うのに向いている人の特徴3つ
犬を飼育するときに飼いやすい犬種は?と聞かれることがありますが、飼いやすい犬は飼育する人の環境や生活によっても大きく変わってきます。今回は「小型犬を飼うのに向いている人の特徴」を考えてみましょ…
- Nonoko
-
お手入れが大変な犬種4選
とくに大変なのが被毛のお手入れなのではないでしょうか。長毛でも短毛でも、抜け毛が多くても少なくても、毎日のブラッシングや毎月のトリミングが欠かせないという犬種もいます。
- Sarang
-
レンタカーに犬を乗せる際のマナーと注意点
たまには車で犬と遠出したいな、なんてお考えの方も多いのではないでしょうか。そんな時はレンタカーを借りることを検討する方もいると思います。マナーと注意点を守って楽しみましょう。
- Nonoko
-
犬が自分の手を噛む理由は?考えられる病気、やめさせる方法について
犬は自分の手足を噛むことがあります。愛犬が熱心に自分の手足を噛み続けていると、心配になってしまう飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。実はこの行動にはいくつか理由があり、早めの対処が必…
- yuzu
-
関節の弱い愛犬へ、予防に効果的な5つの栄養素とレシピ2選
フローリングやソファーなどの室内環境により、普通に生活しているだけでも、愛犬の関節には負担がかかりがちです。関節の痛みは犬にはとてもストレスですね。元気に走り回る姿が見れなくなるのは飼い主にと…
- 祐沙
-
ピットブルの特徴や性格、飼い方から注意点まで
ピットブルについて、特徴・性格・平均寿命・被毛・体重・飼い方・注意点などをご紹介しています。危険なイメージの強い犬種ですが、実はとてもフレンドリーで優しく賢い犬種なんです。
- Sarang
-
油断してない?「階段」に潜む犬への危険性
階段の上り下りは、犬の手足・腰・背中などカラダに大きな衝撃と負担を与えてしまいます。転げ落ちてしまうなど危険の多い場所です。愛犬が階段の上り下りをしなくても済むよう、工夫してあげましょう。
- Sarang
-
会いに行きたい!看板犬がいるお店5選【関東編】
犬好きさん集合~♪看板犬がいるお店【関東編】をご紹介します。お店選びで悩んだら、看板犬で決めるのもありカモ⁉ぜひご参考にヽ(=´▽`=)ノ
- 奥平 望
-
愛犬の『なつき度』を測る5つのチェック項目
愛犬が自分にどれだけなついているか気になったことはありませんか?普段何気なく目にしている表情やしぐさで、どのくらいなついているのかわかっちゃいます!
- ぽみ
-
これから犬を飼う人はチェック!7つの必需品や注意事項
「犬を飼おう」と思っている方、犬を飼うためにはどのような必需品があるのかご存知ですか?また、犬を飼うに当たっての注意点もしっかり理解しておく必要があります。そこで今回は犬を飼う人は必見の必需品…
- しおり
-
ドッグダンスの始め方とは?必要な準備やコマンドの教え方など
愛犬はペットではなく大切な家族♪そんな大切な家族との絆を深めるには「コミュニケーション」が必要不可欠です!一言でコミュニケーションと言っても様々な方法がありますが、この記事では飼い主様と愛犬が一…
- 中山 優雅
-
犬に赤ちゃんが生まれたら!飼い主ができる5つの産後ケア
自分の愛する犬が赤ちゃんを生むという経験は、飼い主にとっても感動的な出来事ですよね!そこで飼い主ができる出産後に重要な母犬への産後ケアと、その赤ちゃんへの産後ケアをそれぞれ紹介します。
- しおり
-
犬に白湯をあげても大丈夫?メリットと注意点
犬に白湯を飲ませることにメリットはあるのか?犬に白湯を飲ませる際にはどんなことに注意しなければならないのか?犬に白湯を飲ませても良いのかということについてご紹介しています。
- Sarang
-
やっぱり犬が好き!犬が持つ5つの魅力
犬好きさんは、わんこのどこが好きですか?もふもふしているところ?愛くるしいおめめ?犬の持つ魅力について、語り合いましょう。
- 奥平 望
-
犬の鼻に切り込みがある理由とは
犬の鼻をよく見たら鼻の穴の横に切り込みがあるのに気づきませんか?鼻の下に縦に伸びる線も。これらはいったい何のためにあるのでしょうか。犬の鼻の秘密を探ります。
- Nonoko
-
それでも君が好き 第41話
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話は、2年前に肺に穴が空いた話の最終回です。
- アスモ
-
冬に犬を留守番をさせるときに気を付けたい4つのこと
他の季節同様、冬でも犬にお留守番してもらわなければいけない時はあります。お留守番させる際に気を付けなければいけない事は普段からありますが、今回は冬だからこそ、犬を留守番させる時に気を付けたいポ…
- しおり
-
犬の持っている感情について5つご紹介!期待や悲しみ、怒りなど
犬にはどんな感情があるのでしょうか。喜び、怒り、哀しみ、楽しみ…人間と同じように様々な感情があるのでしょうか。犬が持っている5つの感情についてご紹介します。
- Nonoko
-
犬をお風呂に入れたい!準備する物と注意点
犬をお風呂にいれるって大変ですよね。ちゃんと洗ったり、乾かしたりするのには準備が必要です。またお風呂に入れる際には注意点もあります。
- サネ
-
犬がフラフラしている原因や考えられる病気とは
犬がフラフラしている原因として考えられる病気、「突発性前庭疾患」と「前庭神経炎」の原因・症状・治療法などについてご紹介しています。転んだり倒れたりしてケガをしてしまわないよう注意が必要です。
- Sarang
-
わんこと思い出作りができる「わんバス」ツアー
普段一緒にいるわんちゃん達と一緒にお出かけができたら、どんなに楽しいでしょうか? お出かけには、車がないとお悩みの方、わんちゃんと一緒にバス旅でお出かけしませんか? 参加者は全員、愛犬家です。飼…
- わんバス
-
愛犬家として心得ておきたい9のこと
皆さんは自分のことを愛犬家だと言えますか?一口に愛犬家といってもどんな人のことを指すのでしょうか?また愛犬家としての心得とは一体何なのでしょうか?
- ぽみ
-
運動量が多い犬種6選!飼う時の注意点まで
世界にはさまざまな犬種がいますが、アクティブな方には運動量が多い犬種がぴったりではないでしょうか。愛犬と一緒にスポーツをしたり、アウトドアへ出かけたり…と、夢は広がりますね。この記事では、運動量…
- yuzu
-
もはや野生など忘れてしまったwwちょっと可笑しい犬の寝相まとめ
わんちゃんは今でこそ家族の一員ですが、はるか昔は野生でした。敵に囲まれ眠る夜もあったはず!・・・そうよね?それにしても、野生時代忘れ過ぎじゃないかぁぁ!?笑
- 奥平 望
-
ドックデプトガーデン軽井沢は犬に優しいレストラン
ドックデプトガーデン軽井沢は大きなドックランがあるワンちゃん同伴可のレストラン。店内は広々、愛犬と一緒に料理がいただけます。クリスマスの時期は店内の飾りつけやお庭のライトアップがとっても素敵で…
- シェビーズ
-
犬にとって危険な『3つの散歩コース』
犬にとって嬉しいものの一つが飼い主さんとのお散歩ではないでしょうか。毎日の散歩にいつものコース。そんな風にどんなに慣れているお散歩でも油断は禁物です。
- Nonoko
-
ドッグフードにトッピングできるおすすめの食材7選
私が最もおすすめするトッピング食材は「野菜」です。豊富な栄養素をバランス良く与えることができるからです。腸内環境を整える効果のある「さつまいも」も糖質とカロリーに注意すればとても良い食材です。
- Sarang
-
犬が物に八つ当たりをする理由とやめさせる方法
犬が自分の思い通りにならない時にオモチャのぬいぐるみに噛み付いたり、振り回したり…まるで八つ当たりのような行動をしていることはありませんか?これには理由があるのです。
- Nonoko
-
覚えておきたい犬の用語10選
犬を飼育するにあたって、覚えておきたい犬の用語が数多くあります。今回はからだ用語、お手入れ用語、その他用語に分けて覚えておきたい犬の用語を厳選して10選をご紹介します。
- Nonoko
-
ドッグフードに含まれる危険な添加物
ドッグフードに含まれている添加物について確認されているでしょうか。ドッグフードに多く使用されている、防腐剤・保存料・発色剤・着色料・着香料の中でとくに危険性の高い添加物をご紹介しています。
- Sarang
-
ひとりぼっちのお母さん ~繁殖犬だった老犬を引き取った話~
繁殖犬だったみかん。そこが崩壊して保健所へ。みかんより後から入ってきた若い子はすぐ引き取られていくのに、みかんだけは問合せすら1件もこず
- みたん
-
まるでみかんのだんだん畑、伊豆マウンテンドックラン
伊豆マウンテンドッグランは、山の斜面に広がるだんだん畑のドッグラン。高低差を活かした坂道だらけの園内はワンちゃん達にはたまらなく楽しい運動場。他ではあまり見ることの出来ない個性的なドッグランで…
- シェビーズ
-
犬が床で寝る2つの理由
わんこのためにわざわざ犬用ベッドを買ったのに、なぜかベッドではなく、床の上でばかり寝ている・・・とがっかりしたことのある人はいませんか?でも実は、わんこが床の上で寝ているのには理由があるんです。
- 南
-
犬用こたつおすすめ5選!ペットための人気暖房器具
まだまだ続く寒い冬。私たちにとってもそんな寒い冬は、こたつの中で温もりながら、ほっこりとしたいもの。そんな至福の瞬間を愛犬にも!安全でかつ快適な犬用こたつを探してみましたので、ここで紹介したい…
- まかぶらたると
-
犬が嗅ぎ分けられる3つのもの
犬が優れた嗅覚を持っていることは有名ですが、いったいどれくらいの精度で臭いをかぎ分けられるのでしょうか。「犬が嗅ぎ分けられる3つのもの」をご紹介します。
- Nonoko
-
愛犬と雪遊びするときの5つの注意点
愛犬が雪の中で駆け回る姿を想像すると、雪の中で遊ばせたい気持ちになりませんか。実際、雪が大好きな犬も多くいますよね。雪遊びをするときに注意したいことをご紹介します。
- Nonoko
-
犬が誤飲してしまった!モノ別の対処法と予防策
犬が口に入れてはいけない物を誤飲してしまった時、飼い主としては非常に心配になりますし、動揺してしまいますよね。どのような対処をするべきなのか、また誤飲しないための予防策はあるのか、気になりませ…
- しおり
-
愛犬と飼い主、お互いが幸せになれる3つの生活習慣
私と愛犬たちが健康で幸せであり続けるために習慣にしていることを3つご紹介しています。特別なことをしているわけではありませんが、愛犬と一緒に過ごす時間がとても幸せだと感じています。
- Sarang
-
犬の健康診断┃何歳から?検査内容や頻度、費用はどのくらい?
犬の健康診断は年に一回がベストです。体調が悪くなったことをタイミングやきかっけとせず、ワクチン接種や狂犬病の予防注射を受けるタイミングで健康診断も受ける、などと決めておくと良いのではないでしょ…
- Sarang
-
愛犬と巡る横浜散歩コース、最後はエッグスンシングスでパンケーキ
横浜は山下公園周辺は、港の見える丘公園、元町など有名な観光名所が集中しており、海を見ながらワンコと一緒にゆっくり散策できます。最後は山下公園公園前のEggs 'n Thingsでパンケーキ。そんなプラン…
- シェビーズ
-
犬が飼い主の足の間で寝ている時の4つの心理
犬があなたの足の間に挟まって寝ていることはありませんか?その姿はとっても可愛いですが、どうして足の間で?と思ったことはありませんか?この記事では、「犬が飼い主の足の間で寝ている時の心理」をいく…
- ミニレッキス
-
犬の態度が人によって変わる理由
愛犬の態度が相手の人によって変わることはありませんか?家族の中でも尻尾を振って嬉しそうに近づく人と、あまり近づこうとしない人と分かれたりしますよね。なぜ、人によって態度を変えるのでしょうか?
- ぽみ
-
保護犬から犯罪被害者を癒すセラピー犬に!ある保安官事務所の取り組み
アメリカのフロリダ州のある保安官オフィスには犯罪被害者をサポートするためのセラピー犬が働いています。世界中に広まればいいのになあと思わせられる素敵なプログラムをご紹介します。
- 雁秋生
-
冬にやりたい犬の散歩対策と気を付けたい3つのこと
夏の散歩は暑さ対策が重要ですが、冬の散歩にも対策や気を付けたいことがあります。今回は、だんだんと寒くなってくる冬の散歩対策と気を付けたいことをご紹介します。
- Nonoko
-
犬が突然噛み付くようになった!考えられる7つの原因と対処法
愛犬が突然、噛み付くようになった…そんな声を聞くことがあります。いったいどういった原因があるのでしょうか。その対処法と共に調べてみました。
- Nonoko
-
毛がフサフサな犬種5選
ワンちゃんの魅力の一つであるフサフサの被毛。思わず抱きしめたくなりますよね。今回はそんな「毛がフサフサの犬種5選」とご紹介します。
- Nonoko
-
犬に警戒されやすい人が持つ6つの特徴
犬と触れ合うときに、犬に警戒されてしまう人がいます。犬好きなのに、吠えられたり逃げられたりするのは寂しいものです。なぜ、犬に警戒されてしまうのでしょうか?この記事では、犬に警戒されやすい人の特…
- yuzu
-
犬が人間にとって「最良のパートナー」と言われる3つのワケ
はるか昔から人間と共に歩んできた犬たち。仕事の相棒として、家族の一員として私たちの最良のパートナーと言われる理由をご紹介していきます。
- ぽみ
-
室内犬にも散歩はさせるべき!起こりうるリスクと3つのメリット
最近は犬を室内で飼う家庭がほとんどです。しかし、室内犬であっても散歩を忘れてはいけません。散歩をさせなければ、犬にとって様々な悪影響が及びます。今回はなぜ室内犬にも散歩をさせるべきなのか、また…
- しおり



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
