愛犬と雪遊びするときの5つの注意点

愛犬と雪遊びするときの5つの注意点

愛犬が雪の中で駆け回る姿を想像すると、雪の中で遊ばせたい気持ちになりませんか。実際、雪が大好きな犬も多くいますよね。雪遊びをするときに注意したいことをご紹介します。

お気に入り登録

犬の大好きな雪遊び

雪の中で遊ぶ犬

冬になって雪が積もると愛犬を雪の中で駆け回らせたいと考える飼い主さんも多いのではないでしょうか。実際、雪が好きな犬も多くいます。駆け回る姿を見るのも楽しいですが、雪遊びをさせるうえではいくつか注意しておきたいことがあります。楽しく、安全に遊ばせるためにも、注意点を意識して雪遊びに連れて行ってくださいね。

雪遊びするときの注意点

雪の中にいる洋服を着た犬

①寒さ対策は万全に

一番はやはり「寒さ対策」を万全にしておきたいという点です。特に温暖な気候が原産の犬種や小型犬は寒さに極端に弱い場合があります。寒冷地域原産の犬に比べると、被毛もシングルコートの場合が多く、身体も寒さに対応していません。元気いっぱいの犬の場合、寒さを忘れて駆け回ることもあるかもしれませんが、もともと寒さに弱い犬種を遊ばせる時は、しっかりと寒さ対策をしてあげましょう。

寒さ対策として「防寒」「防水」「撥水」の機能を持つウェアを着せましょう。サイズに合ったものを着せることも走り回った際の怪我防止のためには有効です。

特に寒さに弱いといわれる犬種はチワワ、トイプードル、ヨークシャーテリア、イタリアングレーハウンド、ウィペット、ミニチュアピンシャーなどが挙げられます。これらの犬種でなくとも「幼犬」や「高齢犬」「病後犬」などの体温調節がうまく働かない犬も注意が必要です。また、どんな犬種であっても「震えている」ようであれば無理に遊ばせないように注意しましょう。

②しもやけ注意

犬も人間と同じようにしもやけを起こします。しもやけとは、冷えや寒さが原因で血流が悪くなり炎症することをいいますが、犬も肉球や耳たぶ、頬や尻尾がしもやけになることがあります。

ウェア以外にも、肉球を保護する「犬用ソックス」「犬用シューズ」を履かせることで、肉球までしっかりと保護してあげましょう、また、雪遊びの際は雪の下に隠れている枯れ木やガラスの破片などで、気づかずに肉球を怪我してしまうことがあります。これらも犬用ソックスやシューズで防ぐことができるため、ぜひ履かせてあげてほしいものです。

③雪玉注意

雪玉とは、犬の体についた雪や溶けた雪の水分へ、更に雪がつくことでできる大きな雪のかたまりです。特に指の間や、被毛で覆われている部分であればどこにでもできてしまいます。指の間に出来るとしもやけの原因となったり、何よりも犬自身が歩きづらくなったりします。体についた雪玉は身体を冷やしてしまい、帰宅後には家が水浸しになってしまいます。

これらを防止するためにも、防水や撥水素材の「レインウェア」や「ジャンパー」を着せましょう。

④犬の体力を把握する

雪遊びが楽しいと、犬は思わず自分の体力を気にせずにはしゃぎまわってしまいます。犬は自分で自分の体力をコントロールできないため、飼い主さんが体力をしっかりと把握し、無理をさせないようにしてあげましょう。遊びの途中で落ち着かせて、肉球や身体にケガがないか、雪玉ができていないかなどをチェックするのもいいでしょう。

⑤雪遊びも対策を

雪遊び後に身体についた雪玉や雪をそのままにしておくと、身体が冷え、しもやけなどの皮膚トラブルに発展します。ぬるめのお湯で少しずつ雪玉を取り除いた後は、濡れた身体はドライヤーでしっかりと乾かしてあげましょう。肉球にも専用のクリームを塗ることでケアすることができます。

まとめ

犬も大好きな雪遊び。しっかりと飼い主さんがコントロールしてあげることで、より楽しい時間を過ごしてくださいね!

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。