新着記事
-
犬の脱走により新幹線が停止!捜索の末、行方不明に
2017年、乗客の犬がホームから線路内に侵入し、新幹線が停止してしまうという出来事がありました。ケージに入っていたであろう犬がなぜ脱走してしまったのか、どのような対策が必要なのか、まとめてみました。
- わんちゃんホンポ…
-
犬の為に備えておこう!地震のときに役立つ準備や覚えておきたい対応
日本は地震大国と言われるほど地震が活発に起きる国です。そんな日本に住んでいる私たちは、いつ地震が起きても大丈夫なよう、日頃から様々な準備をしておかなければいけません。今回は地震の際、犬のために…
- わんちゃんホンポ…
-
ご近所で噂になってるかも…?度が過ぎている愛犬家の特徴5つ
犬の散歩をしていると近所で犬を飼っている方とで会うことが多くあります。その際、自分の愛犬の話題を出すことが多いと思いますが、その会話の内容や行動によっては近所で悪い噂が立ってしまうこともあるよ…
- しおり
-
犬が疲れている時に考えられる4つの原因
なんだか今日は愛犬が疲れているようだ…犬も人間と同じように疲れることもあります。そんな時に考えられる「犬が疲れる4つの原因」をまとめました。疲れている時はゆっくり休ませてあげましょう。
- Nonoko
-
【犬の日割】毎月11日は最大5,000円キャッシュバックのチャンス!
愛犬家のみなさまに朗報!今回、動物病院・ペットサロンの検索・予約サイトの【EPARKペットライフ】で「犬の日割」を実施中。「犬の日割」とは診察料金、またはトリミング料金が最大5,000円まで50%キャッシ…
- petlife
-
キースホンドの性格や特徴と値段/飼い方や病気について
キースホンドという犬をご存知でしょうか?日本ではまだ珍しい犬種で、ポメラニアンにも似た外見と、たてがみのような飾り毛が特徴です。オランダでは「理想的な家庭犬」と言われているキースホンドの性格や…
- 山中 さよ
-
「お風呂が好きな犬」と「嫌いな犬」の違いとは?
皆さんの愛犬はお風呂が好きですか?気持ちよさそうに入る子もいれば、大暴れする子もいたりと好き嫌いが分かれますよね。今回はお風呂好きな犬と嫌いな犬についてお話したいと思います。
- ぽみ
-
犬は褒められるのと撫でられるの、どっちが好きなの?【研究結果】
犬は「いい子だねえ」と言われるのと、黙って撫でられるのはどちらが好きか?飼い主にとっては気になる問題ですね。そんな犬の気持ちをリサーチする研究が発表されました。
- わんちゃんホンポ…
-
犬が台風を怖がる理由とは?3つの対処法を紹介
天気が荒れる台風の日に犬が怖がることはありませんか?震えたり、隠れたり、おびえる様子を見せる犬は少なくありません。何に怖がっているのかを知って、対策をしましょう。
- Nonoko
-
犬が固まって動かないときの心理6つ
さっきまで楽しそうに遊んでいた愛犬が、急に固まって動かなくなったという事はありませんか?「どうしたんだろう?」と心配になってしまう飼い主さんも多いでしょう。今回は犬が固まって動かないときの心理…
- しおり
-
強風の日に犬の散歩に行く時の注意点2つ
毎日穏やかに晴れ間の天気が続けばいいですが、時には晴れていても風が強い日ってありますよね。少し風が強いくらいだとどうってことはありませんが、あまりにも強風だと犬の散歩も少し考えなければなりませ…
- 山之内 さゆり
-
犬に咬まれた人に多く見られる特有の性格がある?リサーチからわかったこと
イギリスの大学で近郊の犬の咬傷事故についての大規模なリサーチが行われた結果、犬に咬まれた人に多く共通していた性格が浮かび上がってきました。興味深いリサーチの内容をご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
繁殖引退犬の里親になるときの注意点
繁殖引退犬は全て成犬です。去勢手術または避妊手術をしていません。メス犬であれば出産経験が多い犬もいます。何等かの疾患を持っている犬もいます。病気や問題があっても愛情を持って最期までお世話できま…
- Sarang
-
犬のサマーカットは何月から?適切な時期やメリット・デメリット
少し厚くなるとサマーカットをしている犬も見かけますよね。ではいつ頃からサマーカットをすれば良いのでしょうか?今回はサマーカットをする適切な時期と、メリットやデメリットをご紹介します。
- サネ
-
犬の視覚と人間の赤緑色盲研究の意外な関係
犬の視覚が識別できる色の数は人間よりもずっと少ないことはよく知られていますね。犬の視覚、特に「色覚研究」が進んだ裏には研究者の愛犬の存在があるそうです。また犬の視覚研究が人間の赤緑色盲研究にも…
- わんちゃんホンポ…
-
犬の異常な唾液と正常な唾液の違いとは?異常がある時の病気まで
犬は人間よりも唾液が多いイメージがありますが、犬の唾液は隠れた病気のサインにもなるため、今出ている唾液は正常なのか異常なのかを見極めなければなりません。では、唾液の異常があった場合一体どのよう…
- 山之内 さゆり
-
それでも君が好き 第50話
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話は、実家の犬をまた預かった時のお話です。
- アスモ
-
人気の中型犬5選!性格や飼う時の注意点まで
ペットとして人気があるのは一人暮らしでも飼いやすい小型犬かと思いがちですが、実は中型犬の人気も増加傾向にあります。特に人気の犬種をご紹介します!
- ぽみ
-
ワンコにとって春はストレスを感じる季節
春になると冬の寒さから解放されますが、この季節特有の気候や環境の変化が生じます。それが原因となって、ワンコは様々なストレスを感じると言われています。今回はワンコが春に感じるストレスについて紹介…
- わんちゃんホンポ…
-
大型犬がかかりやすい3つの病気!症状から予防法まで
大型犬は小型犬と違って丈夫そうに見えるため、病気にもかかりにくい印象を持っている人も少なくありません。しかし、実際は大型犬だからこそかかりやすい病気があるので、そうした可能性を考えながら生活を…
- 山之内 さゆり
-
犬にキャットフードを与えないで!ドッグフードとの違いと危険性
犬と猫を同時に飼育していると、我が家は猫はドッグフードを食べようとしませんが、犬はキャットフードを食べたがります。一見、何でもないことに見えますが、健康被害が出たなんていうネット記事などを読ん…
- マリアナらんらん
-
犬の「骨オヤツ」にアメリカ食品医薬品局が警鐘!与える際の危険性を考える
アメリカの政府機関である食品医薬品局が、犬に骨のオヤツを与えない方が良いという警告を発表しました。なぜ?どんなリスクがあるのか?気をつけたいことですので、その内容をご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
犬の腸内環境が悪化する原因と症状、改善する方法まで
人間では腸内環境を整えることで健康やダイエットなど、さまざまな嬉しい恩恵が得られるとして話題を集めています。しかし、犬では腸内環境についてそこまで意識を持つ飼い主はまだ多くないのではないでしょ…
- 山之内 さゆり
-
犬にオムツが必要になるタイミングと注意点
愛犬にオムツを使用したことはありますか?犬にオムツが必要になるタイミングと注意点をご紹介します。いつか使うかもしれない犬のオムツについて考えてみましょう。
- Nonoko
-
人も犬も音楽に合わせてダンス!?ドッグダンス競技会開催!
ドッグダンスはイギリスではじまり、音楽に合わせて、人が踊り犬はジャンプや足の下をくぐったりとトリックといわれている様々な技を披露するドッグスポーツです。飼い主さんや犬の年齢、犬種も大きさも関係…
- ウィジードッグク…
-
犬の免疫力が下がる4つの原因と家庭でできる対策
犬にとっても人にとっても、免疫力は健康を維持するうえでとても重要です。免疫力が下がると病気にかかりやすくなってしまいます。「気づかないうちに愛犬の免疫力が下がっていて、病気になってしまった」な…
- yuzu
-
犬が車の窓から顔を出す心理3つ
犬を車に乗せた時に、窓から顔をずっと出したままなんてことはありませんか?なぜ犬は外に顔を出したがるのでしょうか。その心理をご紹介します。
- Nonoko
-
ビビリの愛犬を改善したいです!何か良い方法はありますか?
【vol.30】わんぱぱが悩める愛犬家さんのご質問にお答えする相談室です。僕のポリシーは飼主さんが悩めば愛犬はもっと悩んでしまい悪循環が生まれるんですね。さぁあなたのお悩みは?どうぞ僕に聞かせてくだ…
- わんぱぱ
-
犬がテーブルやソファの下に潜る3つの心理
ふと愛犬の姿が見えないと探してみると、ソファやテーブルの下に潜っていたということはありませんか。「そんなところで何しているの?」と疑問に思いますが、そこにはある心理が隠されているのかもしれませ…
- しおり
-
毛のない犬7種類!日本では珍しいヘアレスドッグたち
体に毛が生えないヘアレスドッグをご存知ですか?日本だと見かける機会が多くありませんが、どのような犬種がいるのでしょうか?
- ぽみ
-
犬同士で「いじめ」が起こる原因と対策
人間の世界で「いじめ」という言葉をよく聞きますが、実は犬同士の間でも同じように「いじめ」というものが存在します。しかし、犬の場合は人間のようになんとなくターゲットにするわけではなく、いじめをし…
- 山之内 さゆり
-
子犬の離乳食はいつから?与え方や注意点について
子犬が母乳から卒業して、離乳食を食べる大まかな時期とサインがあることはご存知ですか?また離乳食をあげる際に注意するべきこともいくつかあります。今回は離乳食を始める時期と、与え方、注意点をご紹介…
- サネ
-
あなたのもう着なくなったセーターで、犬用ベッドを作ってみませんか?
犬用、猫用ベッドって結構お値段しますよね?でも、あなたの使い古したセーターでそれが簡単に作れるって知っていますか?
- さくらまい
-
あなたはどちら?犬と人間では犬の方が人々の共感を集めるという実験結果
イギリスの新聞に「人々は人間よりも犬の方に共感を示す割合が高い」という実験結果が紹介されました。どんな内容の記事だったのか、紹介いたします。
- わんちゃんホンポ…
-
習慣化したい犬のボディチェック8項目
毎日いっしょにいると、つい見落としがちな愛犬のちょっとした異変。当然ながら犬は口がきけず、また人間にくらべ痛みに強いとも言われていますので、大きな変化に気づいた時には、疾患やケガが進んでしまっ…
- 祐沙
-
犬が急に怒るようになる原因と対処法
犬が急に怒るようになる原因として3つのことと対処法についてご紹介しています。最も考えらえる原因は「カラダの不調を訴えている」ということです。
- Sarang
-
【ハピドグライフの法則♪】悩んでいませんか?愛犬との関係がイマイチな理由と改善方法
幸せな愛犬との暮らし。楽しくて穏やかなドッグライフを過ごしたいなら先ずあなたのエネルギー、メンタルを鍛えましょう!愛犬を想うならね♪
- わんぱぱ
-
犬との関係性をより良くするための鉄則4選
犬と生活を共にする上で、お互いに信頼し合いストレスを感じさせず生活をすることができれば理想的ですよね。そのために多くの飼い主はおすわりやフセなどしつけに取り組み、日々努力をしていると思います。…
- 山之内 さゆり
-
犬がドッグフードを食べない5つの理由と対処法
愛犬が食欲がないと心配になりますよね。まずは元々の食への意欲が強い子か、病気ではないかなど、基礎的な事を把握した上で、食べない理由を見つけて対応しましょう。
- マリアナらんらん
-
通勤途中のある風景 おじさんと老犬の『10メートルの約束』
東京在住のある男性は、毎日通勤途中で必ず目にする風景を心温かく見守っています。それは1人のおじさんと、1匹のゴールデンレトリバーの散歩でした。でも、普通の犬の散歩ではありませんでした…
- さくらまい
-
米国でペットショップの犬由来の病気が流行。他人事ではない注意点。
アメリカでペットショップの子犬に由来すると考えられる感染症が流行しています。日本でも十分に起こりうる事態ですので、その原因や気をつける点などをご紹介したいと思います。
- わんちゃんホンポ…
-
犬に鹿の角を与えることの危険性と対策について
最近鹿の角がブームになっていることはご存知でしょうか?鹿の角にハマる犬も増えています。しかし鹿の角には注意したい点もあります。今回は鹿の角を与えることの危険性と対策をご紹介します。
- サネ
-
さがみ湖プレジャーフォレスト「ワンワンウェルカムキャンペーン」
ママの口コミを集めた親子のおでかけ情報サイト「EPARKママこえ」を運営する株式会社EPARKママこえ(本社:東京都港区、代表取締役:新田悟郎)は、2月21日から「さがみ湖プレジャーフォレスト」で使える「ワ…
- ママこえ
-
犬の脳を活性化させる5つの方法
犬はとても知的で頭が良い動物です。毎日繰り返すルーティンワークを好みますが、時々脳の刺激する環境や遊びをすることでより賢く、楽しみながら暮らせると思います、どんな事が脳を活性化させるのでしょう…
- マリアナらんらん
-
犬をペットホテルに長期間預けても大丈夫?考えられる3つのリスクとは
今回は愛犬をペットホテルに預けた場合に起こりうるリスクをご紹介します。どうしても愛犬を預けなければならない。そんな時のためにも信頼できるペットホテルを探しておきましょう。
- Nonoko
-
「杜のカフェ Noel」犬と一緒に行けるドッグラン併設のカフェ
宮城県の山奥にあるドッグラン&カフェノエルさんのご紹介をしていきます。緑が豊かでいつも沢山の車が停まっているので、少し遠方の方でも旅行の際に寄っていただけたらなと思います。
- ピノキオらいおん
-
犬の信頼を失ってしまう可能性がある飼い主の行動4つ
犬を飼う上で、愛犬との信頼関係を構築するのは大切なことです。しかし、ただそばにいるだけ、甘やかすだけ、厳しくするだけでは、良好な信頼関係は築けません。簡単にはいかないのです。そして、やっとの思…
- yuzu
-
犬も夢を見るの?寝ているときのときに気をつけたい仕草や病気も解説
気持ちよさそうに眠っている犬の姿を見ると、ほっこり癒されますよね。実は犬も睡眠中に夢を見ることがあります。今回は犬がどんな夢を見ているのか、睡眠時の注意点を含め詳しく解説していきます。
- わんちゃんホンポ…
-
犬が元気すぎる時に気を付けたい4つの事と落ち着いてもらう方法
愛犬の元気が良いことはとても嬉しい事なのですが、時々「ちょっと元気良すぎ」「興奮しすぎだよ」と心配になる事はありませんか?そんな元気良すぎな状態になってしまった状態の際、気を付けたい事と落ち着…
- しおり
-
笑顔をしているように見える犬種5選
笑顔は人間だけができるものとされていますが、いえいえ、わんこだって十分に笑っていますよね!嬉しそうなわんこの笑顔には心が癒されるものです。今回は、笑顔をしているように見える犬種をご紹介します。
- 南



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
