新着記事
-
飼い主の「イライラ」は愛犬にも伝わっている?
犬は飼い主さんの感情を読み取ることができるということは、愛犬家なら知っていることですよね。実は犬が読み取るのは「嬉しい」「楽しい」というプラスの感情だけなく、「イライラ」も読み取ってしまうので…
- Aloha
-
愛犬と夏を乗り越えるための暑さ対策について
今年も犬達には辛い夏がやってきましたね。昔より高温化していますから、犬達がより過酷な環境にあることは確かです。しかも犬達にはそれを私達に言葉で伝えることはできません。熱中症は急に悪化して手遅れ…
- しろつめくさ
-
ダルメシアンの価格の相場は?購入方法や初期費用について
白地に黒の斑点が特徴的な、ダルメシアンの価格はどのくらいなのでしょうか。 誰もが一度は見たことがある、有名な犬種ですよね。 美しくてしなやかな、大型犬のダルメシアンの価格は、他の犬種より高価なイ…
- タツキ
-
愛犬と一緒に海外へ行く際に必要な手続きとは?
海外旅行など、愛犬と一緒に海外に行く際にはどのような手続きや検査や届出が必要なのかをまとめました。愛犬の安全のため、飛行機の乗り方や航空会社の選び方にも注意が必要です。
- Sarang
-
犬が活躍する漫画 パグ好きさんのバイブル!「パグまんが めー語」
オスのシニアパグ、10歳の「めー」と飼い主のよしこさんの楽しい日常まんがです。パグ好きの皆さんなら、絶対にお気に入りの一冊になるはずですよ!
- しろつめくさ
-
犬を飼うと『婚期』が遅れるのか?
犬を飼うと婚期が遅れると言われているのは何故なのでしょうか。犬を飼うと本当に婚期が遅れてしまうのでしょうか。迷信なのか?謎を解き明かしたいと思います。
- Sarang
-
洋服を着せると固まる犬の心理とは?
お散歩中、かわいいお洋服を着ているワンちゃんたちをよく見かけます。我が家のワンコも小さい頃は来ていた時期もありました。ただ、嫌がるのです。嫌がってその場から動きません。皆さんそんな経験ありませ…
- ayuayuayu
-
それでも君が好き(27) 「歯石除去の話②」
主役である愛犬ぷぅを中心に、家族に起こった日々の出来事をギャグエッセンス多めに描く、日常系4コマ漫画です。今回の話は、『歯石除去』の処置をする為に、夫に相談した話です。
- アスモ
-
【可愛い犬の絵本】おすすめ6選!子どもの読み聞かせにも♪
犬が出てくる絵本やお話はたくさんあります。その中でもおすすめの絵本を紹介します。
- mo
-
犬を飼って初めて知ったこと・気づいたこと10個
憧れの犬との生活をはじめてみたら、想定外のことばかり。悩んだりストレスを溜め込んだこともありますが、今では笑い話になるほど犬との生活は楽しい!改めて犬を飼ってから気が付いたことを紹介します。
- mo
-
犬がストレスを感じているときとリラックスしているときの行動の違い
犬もストレスを感じます。ストレスを感じているときに出るストレスサインと、寛いでいるときに出るリラックスサインをご存知ですか?今回はそのサインと、ストレス発散の方法をご紹介します。
- サネ
-
犬の五感は人間とどう違うの?
生物の感覚をつかさどるといわれる五感。そんな「視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚」の五感から、犬が生きている世界を見てみましょう。
- Nonoko
-
犬の寝顔特集!全21枚の画像で癒やしをお届け
すやすやと眠っている犬の寝顔は天使のようです♪ときには白目になっていたり、無防備になっていたりする面白い寝顔もまた、犬好きにはたまりません。そんな可愛い犬たちの寝顔を大募集しました!可愛くて笑っ…
- わんちゃんホンポ…
-
犬が散歩に行きたがる5つの理由
「散歩行く?」と言うとわかりやすく喜んでくれる愛犬…散歩が楽しいということはわかるけれど、なぜそんなにも犬は散歩に行きたがるのでしょうか。その素朴な疑問を解明すべく、今回は犬が散歩に行きたがる理…
- しおり
-
バイクジョアリングとは?犬と一緒に自転車で走るドッグスポーツ
バイクジョアリング、聞きなれない言葉ではないでしょうか?じつはこのバイクジョアリング、自転車に乗って犬と一緒に楽しめるドッグスポーツのひとつです。今回は今注目を浴びているドッグスポーツバイクジ…
- サネ
-
犬が寝てる時によく見せる7つの仕草や行動
愛犬が寝ている姿は愛らしく、「何か夢を見ているのかな?」と微笑ましく感じるという飼い主さんは多いでしょう。今回はそんな愛犬の寝姿が好きな飼い主さんのため、犬が寝ているときに見せる仕草や行動を集…
- しおり
-
犬のトレーニング「ヒール」とは?その必要性と訓練方法
品評会などでは必須のコマンドである「ヒール」。普段の生活に取り入れることで、愛犬を危険から守る役割があるともいわれています。
- Nonoko
-
犬とサービスエリアに立ち寄るときの3つの注意点
最近は、わんちゃんと泊まれる宿が増え、車で旅行も行きやすくなりました。ただ、車で長時間の移動はわんちゃんの負担になることも、、そんな時、サービスエリアでの休憩時に気をつけてあげたいことがありま…
- ayuayuayu
-
犬用泥パックの効果と使用方法について
女性のみなさん、毎日肌ケアしてますか? 洗顔や保湿に肌パック、スチームやマッサージなど♡♡毎日心がけたいけど時間もお金もない。そんな飼い主をよそに、ワンちゃんたちの間で泥パックブームが来ているん…
- ayuayuayu
-
ボルゾイの病気一覧 ~症状や予防法について~
ボルゾイを飼っている方にとって、ボルゾイがかかりやすい病気についてある程度の知識を持つことは、病気の予防や、病気になったときの対処のために必要なことです。ここでは、ボルゾイがかかりやすい病気と…
- カパンナ
-
ペキニーズの抜け毛は多い!理由や対策、おすすめ便利グッズを紹介
ペキニーズは中国原産の犬で、その名前は「北京の犬」という意味を持ちます。当時は庶民では飼うことが許されず、王宮のみでだけ飼育することが許されていた高貴な犬でした。今では日本国内でも飼育されてい…
- yuzu-k
-
犬の大きさ 分類や飼い方について【小型犬・中型犬・大型犬】
犬の大きさは、大まかに小型犬・中型犬・大型犬というような区分で呼ばれています。今回は犬の大きさの分け方や、犬の大きさ別で、飼い方・注意したい病気などについてご紹介します。
- Nonoko
-
私がトイプードル『ナル』の里親になるまでのストーリー
私の愛犬は捨てられていました。そんな愛犬の里親になる不安や、嬉しさ、わんちゃんを大切にして欲しい気持ちを記事にしました。
- 洸
-
自然界が犬に悪い影響を与える?! ~動物愛護国イギリスわんこ事情~
この季節になると暑さ対策だけでなく、蚊や熱中症の予防など様々なことが気になってきますね。イギリスの気候は日本ほど高温にはならないものの多湿です。このような環境のなか、犬たちは心地よく過ごせてい…
- monty
-
犬を人間扱いするのが良くない5つの理由
大好きな愛犬には出来る限り幸せな生活を送って欲しいと思いますよね。愛するがゆえに、愛犬をまるで人間のように扱ってはいませんか?この記事では、犬と人間の違いを挙げ、「犬を人間扱いするのが良くない…
- ミニレッキス
-
亡き母の想いが届いて、父の元へ繋がった愛犬『えんちゃん』
短期間に母と愛犬2頭を亡くした父の元へ、「繁殖犬」として生きてきたワンコがやってきました。その子は、亡き母が父を思って繋いでくれたと感じる「縁」を持った子でした。
- ゆう
-
働かざるもの食うべからず!犬が出てくるオススメ漫画「百姓貴族」
人間が主役の漫画に登場する犬のほとんどは、ペットとして登場します。けれど、この「百姓貴族」に登場する犬達は、いわゆる「ペット」として飼われている犬ではありません。北の大地、北海道の畜産農家で飼…
- めいちーまママ
-
ロットワイラーの性格について
目の上にある茶色いマーキングが特徴のロットワイラー。筋肉質で大きな体、そして真っ黒い被毛に覆われているせいか、ちょっと怖い感じがしますね。そんなロットワイラーは性格も獰猛なのでしょうか?いえい…
- タツキ
-
ダルメシアンのブリーダーを探す方法や注意点
ダルメシアンはブリーダーが少ないので、ペットショップなどではお目にかかる事が殆どありません。購入の際には、数少ないダルメシアンのブリーダーに直接問い合わせをするのが一般的です。ここでは、ダルメ…
- タツキ
-
ブラック(黒ラブ)のラブラドールレトリバーの性格や特徴、注意点
ラブラドールレトリバーの黒色(黒ラブ)は日常の街中でもよく見かける毛色の犬種です。ラブラドールレトリバーは元気でわんぱく!また、賢くて人懐っこい性格から人の助けにもなる犬種としてとても人気です…
- マルユ
-
キャバリアのしつけ方は難しい?時期はいつから?ポイントや注意点について
キャバリアのしつけ方では、どのようなポイントに気を付けていかなければならないでしょうか。 キャバリアとより良い関係を持った生活をしていく上で、しつけをしていくことは必要不可欠です!今回はキャバリ…
- タツキ
-
アジリティを愛犬と一緒に楽しめる施設7選【東京】
アジリティを犬と楽しみたい時におすすめの施設をご紹介します。アジリティは犬と一緒に運動ができ、犬はもちろん飼い主もストレスを発散することができます。ここでご紹介する施設を利用して、アジリティで…
- タツキ
-
犬はなぜ雪が好きなのか?犬種や性格との関係と注意点
寒い冬の時期に愛犬と一緒に遊ぶといえば、雪遊びはかかせません。多くの犬は雪が降ると楽しそうに外ではしゃぎまわる光景が見られます。犬はなぜこんなにも雪が好きなのでしょうか?今回は犬の雪好きの理由…
- arai
-
グレートピレニーズの大きさ/体重や体高、他犬種との比較など
白くて大きなピレネー犬と呼ばれている、グレートピレニーズの大きさは、どのくらいあるのでしょうか。ここでは、大型犬の中でも特に大きいグレートピレニーズの大きさについて、詳しくご紹介します。他の犬…
- マルユ
-
ミニチュアピンシャーの大きさはどのくらい?その特徴や体重、食事など
ミニチュアピンシャーの大きさは一般的に小型犬に該当します。その見た目のサイズや愛らしさで飼いたいと考える人が多いですが、実は非常にタフで体力は大型犬クラスと表現する人もいるほどです。ミニチュア…
- hururu
-
キャバリアの大きさはどのくらい?体高や体重・管理についても
とってもキュートで元気なキャバリア。室内でも飼うことのできるキャバリアの大きさはとても魅力的です。そんなちょうど良い大きさのキャバリアと一緒に暮らしたい!と考えている方も多いと思います。そこで…
- カパンナ
-
愛犬と一緒にできるスポーツ4選
一人で黙々とエクササイズに勤しんでいる飼い主さん、せっかくなら愛犬と一緒にスポーツをしませんか?わんちゃんと一緒にできるスポーツを4つ、ご紹介します。
- 奥平 望
-
サモエドの平均体重と年齢による管理について
ふさふさの白い被毛で覆われている、大型犬のサモエドの体重はどのくらいあるのでしょうか。また、飼育していく上でサモエドの体重管理をどのように行っていけば良いのでしょうか。サモエドの体重に関する事…
- arai
-
サモエドは抜け毛が多い!日頃のケアや対策グッズについて
サモエドは真っ白い毛でフワフワしていて思わず抱きしめたくなるくらい可愛らしいですよね。実はサモエドは抜け毛が多い犬種として有名なのです。その量はサモエド1頭分ともいわれているくらいです。抜け毛が…
- チャロ
-
問題は飼い主にあった!愛犬の食糞を治した意外な方法
愛犬の食糞でお困りの方はいるのではないでしょうか?食糞を治すべく試行錯誤した結果、原因は以外なところにありました。少々珍しいケースの分類かと思いますが、みなさんの参考になれば幸いです。
- フィールドタイプ
-
ボルゾイの散歩について。必要な時間と距離、注意すべきこと
ボルゾイの散歩にはどのくらいの時間をかければよいのでしょうか。ボルゾイはロシア原産の狩猟犬として知られています。もともと走り回るのが仕事だったボルゾイにとって日々の運動は欠かせません。その運動…
- カパンナ
-
ラブラドールレトリバーのしつけ方とそのコツ
賢く、他の動物や子どもたちにもフレンドリーに接するラブラドールレトリバー。そんな高い能力のある大型犬種のラブラドールレトリバーも、しつけをしないと引き出すことができません。しつけがしっかりとで…
- arai
-
イングリッシュスプリンガースパニエルの性格と特徴、寿命や飼い方、しつけ・価格まで
イングリッシュスプリンガースパニエルという名前の犬をご存知でしょうか?イギリス原産でスパニエル種の中でも古い歴史を持ち、現役の猟犬としても飼育されています。飼い主に従順なことから番犬として、ま…
- 野口 真帆
-
犬はそら豆を食べても大丈夫?皮は?与える時の注意点やレシピまで
ビールのおつまみにも子どものおやつにも人気のそら豆は、旬の頃なら食卓に上がることも多いのではないでしょうか。犬もそら豆を食べたそうにしていますよね。しかし、犬にそら豆を与えても良いのでしょうか…
- カパンナ
-
ドーベルマンのしつけ方とそのコツ
ドーベルマンのしつけを考えた時、どうしても凶暴・怖いという一般的なイメージがあるため、難しそう・聞いてくれるか心配と不安を抱きやすいといえます。しかし、本来の性格は飼い主に対して誠実に接します…
- タツキ
-
犬に唐辛子を与えてはいけない!危険な理由と食べた時の症状、対処法
犬に唐辛子を食べさせても大丈夫でしょうか?飼い主が食べている物を犬がほしがることはよくありますが、唐辛子を犬に与えた場合の危険な理由や、他の辛い食材の扱い方などについてもご紹介します。
- マルユ
-
ビーグルの寿命と長生きの秘訣
ビーグルの寿命はどのくらいかご存知ですか?犬種によって平均寿命が異なりますが、ビーグルにもいつかは必ずお別れの時がやってきます。しかし、ビーグルの寿命は飼い主さんの愛情で延ばしてあげる事ができ…
- マルユ
-
ドーベルマンの正しい飼い方と育て方を学び愛犬の理想の飼い主になる!
ド―ベルマンの飼い方を考えた時、凶暴そうでしつけを聞いてくれるだろうかといったことを、イメージする人もいるでしょうが、警察犬・軍用犬として活躍できる程に頭脳派で有名です。飼い主に誠実に向き合って…
- hururu
-
チャウチャウの性格や特徴
チャウチャウの性格は一言でいうと、落ち着きがあります。特にハッキリと喜怒哀楽を示しませんが、家族に対して誠実であるゆえに番犬として適してはいるものの、頑固で強い警戒心を併せ持つのも、チャウチャ…
- カパンナ
-
ビーグルの平均体重とは?食事や運動による体重管理方法もご紹介
ビーグルの体重は本来狩猟犬だったこともあり、小柄な体型が特徴の犬種ですが、平均的なビーグルの体重はご存知ですか?ビーグルは狩猟犬であった割には攻撃性が低くてとても人懐っこく、他の犬や動物とも交…
- マルユ