子犬の離乳食はいつからいつまで?
離乳食のスタートする時期
子犬は成犬の2倍から3倍の栄養が必要だと言われています。
必要な栄養は生後4週間までであれば母犬の母乳から満たすことができますが、それ以降は離乳食などで栄養を摂取しなくてはいけません。
生後3週間頃から歯が生え始め、授乳のときに噛んだりするようになるので母犬は授乳を嫌がるようになります。
この頃から離乳食を始めますが犬の種類によっても少し変わってきます。
大型犬であれば栄養価のあるタンパク質を大量に必要とするので、もっと早い時期に離乳食を始める場合もあります。
あくまで目安で、早くても遅くてもそこまで成長に大きく関わるものではありませんので犬の様子を見ながら決めても良いかと思います。
離乳食を卒業する時期
乳歯が完全に生えそろった頃が丁度よいでしょう。
おもちゃなどを噛むようになるので、それが目安になるかもしれません。
離乳食からいきなり固いフードは犬も戸惑うので、少しふやかしてみてください。指で押すと少しほぐれるぐらいがいいですね。
その後は少しずつ固いフードをふやかしているフードに混ぜていき、固いフードのほうが多くなるように調節していきます。
移行期間は大体1ヶ月を目処にすると良いでしょう。
離乳食の簡単な作り方
子犬の時期に必要な栄養素は「タンパク質」「ビタミン」「ミネラル」の3つです。
こういった栄養素が入った市販の離乳食もあります。
しかし市販のものを買わずに作るという方も多いようです。
簡単に作りたい場合は、子犬用のフードをふやかすと良いでしょう。
基本的にはぬるま湯でふやかしたものでいいのですが、母乳から切り替えたばかりだと食い付きが悪い可能性があります。
その場合は犬用のミルクでふやかしてみると食いつきが良くなるかもしれません。
離乳食の与え方
今まで母乳を飲んでいた子犬はすぐに上手に離乳食を食べられるわけではありません。
まずは離乳食に慣れるところから始めてみてください。
ニオイを嗅いでみたり、ちょっと口に含んでみたり、色々な反応をすると思います。
興味を示さない犬には口の周りに少しつけてあげると自然に食べさせることができます。
なかなか食べてくれないと焦るかもしれませんが、少しずつ慣らしていくと食べてくれるようになります。
下痢などをしていないかうんちの状態を見ながら徐々に増やしていくと良いですね。
そして離乳食から固形のフードに変えるときもいきなり変えるのではなく、離乳食と固形のフードをまぜながら与えると自然に食べれるようになります。
気をつけたいポイント
人間の離乳食は与えない
犬は雑食なので色んなものを食べます。
しかし基本的には犬用のフードを与えたほうが良いでしょう。
これは子犬も同じで、犬用のフードや離乳食を与えてください。
犬には犬に必要なものがたくさんあります。
人間用の離乳食では補えないものもあるので気をつけてください。
また、犬が食べてはいけないものが入っている可能性もあるので必ず犬用のものを与えるようにしましょう。
牛乳はNG!
ドッグフードをふやかすときに牛乳を使おうと思う方もいるかもしれませんが、牛乳は下痢の原因になることもあります。
牛乳には乳糖(ラクターゼ)という甘み成分が含まれています。
この乳糖を上手く消化できるのが体内にあるラクターゼと言われるものです。
犬は母乳を飲んでいる期間はこのラクターゼがあるのですが、成犬になるにつれてラクターゼは少なくなっていきます。
そのため牛乳を与えると消化できずに下痢をしてしまうのです。
子犬の離乳食には大丈夫と思うかもしれませんが、念のため人用の牛乳は避けておきましょう。
日々の健康をチェックする
子犬に離乳食を与える時は体調もチェックしてみてください。
合わないフードだと下痢や便秘をしたり、体にかゆみが出る場合があります。
他にも目やにがないか、鼻が乾いていないか、お腹がはっていないかなどをチェックしてみると良いでしょう。
もちろん、うんちなどの状態だけでは不調がわからない場合もあります。
毎日のチェックポイントというだけなので、もし他にも気になるところがあれば病院に連れて行ってあげてください。
子犬は急に体調を崩すこともあるので、ちょっとした変化に気づけるように毎日チェックをしておくと良いでしょう。
まとめ
子犬に離乳食をあげるのは気を使いますよね。
何をあげればいいのか、どうやってあげればいいのか、始めてだとわからないことも多いと思います。
どういった離乳食を作ればいいのかわからないときは市販のものをあげてみても良いですね。
自分で作る場合も注意するポイントを把握していれば難しくはありません。
離乳食はフードの好みも関係してるので、どうしても食いつきが悪い場合はフードを変えてみてください。
子犬の体調もみながら、母乳から離乳食へゆっくりとうつしていきましょう!