1.宝探しゲーム
動物の中でも遊び好きである犬は、お気に入りのおもちゃが決まっていることがあります。そのお気に入りとは、飼い主さんと一緒に遊べるボールであったり引っ張りっこ用のロープであったり、噛み噛みできるお人形であったりと様々です。これらを使って宝探しゲームをしてみましょう。
方法
方法は簡単です。
まずは犬が見ている前でお気に入りのおもちゃで遊びます。そして犬が興味をもって見たら、「マテ」と言って待たせ、見ている前でおもちゃを隠して「サガセ」でそれを探してもらうのです。隠し場所は最初は手の届くところから始め、徐々に遠いところにしていきます。
ポイント
ポイントは、隠す場所を視線を動かすだけで見えるような簡単な場所にすることです。上手くおもちゃを見つけられたら言葉でうんと褒めてあげましょう。そうすると褒められる、飼い主が喜ぶ、ということを学習してさらに意欲的におもちゃを探すようになります。
慣れてきたらクッションの下など、ちょっと見ただけではわからないところにおもちゃを隠して探すなどレベルアップしていくのもいいでしょう。
おもちゃにあまり執着しない子や、初めて宝探しゲームをしてみる場合はおもちゃではなく「おやつ探し」でもいいかもしれませんね。
この遊びでは「マテ」や「サガセ」のコマンドの練習にもなります。視覚と嗅覚を使って探す練習にもなるので、これを発展させると「かくれんぼ」遊びもできるようになりますよ。
2.かくれんぼ
犬は本来飼い主さんが大好きです。寝ているように見えても飼い主さんの行動を逐一目で追っている子もいます。姿が見えなくなるとわざわざ起き上がり、見えるところまで付いてくるなんていう子もいますね。
そんな性質を利用してこれも遊びにしてしまったのがかくれんぼです。
方法
これもやり方は簡単。
まずは犬に「マテ」で待ってもらいます。次に飼い主さんは犬が見ている前で、ドアの陰やカーテンの後ろなどに隠れます。そして「コイ」または犬の名前を一回だけ読んで、自分を探してもらうのです。
初めは簡単なところに隠れているので、犬は一直線に飼い主さんのところへ向かっていって、しっぽをふりふりしながら見つけたアピールをするでしょう。できるようになったら徐々に遠い所や隣の部屋のクローゼットの中などちょっと難しいところへ隠れるのです。見つかったらこれでもかという程に褒めてあげてください。犬は飼い主さんがいなくなった不安から見つけた喜びを存分に味わえて、かくれんぼ遊びが大好きになりますよ。
ポイント
この遊びは呼び戻しのトレーニングにも繋がります。そのため、この遊びのポイントは、「コイ」のコマンドや犬の名前を呼ぶのは一回にとどめるところでしょうか。災害救助犬の訓練も、このかくれんぼ遊びが基礎になります。
3.お片付け遊び
犬を飼っていると、喜ぶ姿がかわいくてついつい犬用のおもちゃを買ってきてしまいませんか?ボールやロープ、ぬいぐるみやラバーの歯固めのようなおもちゃなど、気の向くままに遊ばせてお部屋に散乱しているなんてことがあるのではないでしょうか。
そんな散らかったおもちゃを犬が自分で片付けられるようになったら最高です。お片付け遊びとはそれをちょっとだけ叶えてくれる遊びなんです。
もちろん犬が自分で気が付いて「ああ、おもちゃ散らかってるなー」などと言って片付けてくれるわけではありません。ものを拾う、おもちゃ箱までもっていく、そこで咥えたおもちゃを離す、という一連の動作を遊びにしてしまおうというものなのです。
方法
まず犬が気に入っているおもちゃを床に並べます。そのうちの一つを犬にもってもらいます。そしてそのまま犬に飼い主さんの手の上へ持ってこさせ、そこでおもちゃを「離せ」のコマンドで落とさせるのです。おもちゃがストンと飼い主さんの手に落としたら褒めてあげましょう。
これがちゃんとできるようになったら、次はおもちゃ箱へもっていかせ「離せ」のコマンドでおもちゃを箱の中へ落とすように教えるのです。ちゃんとおもちゃを箱に入れられたら「お片付け」といってこの動作がお片付けというものなのだということを教えてあげましょう。
ポイント
おもちゃを拾うときに「ボール、拾え」のようにおもちゃの名前を教えてあげると、拾ってほしいものをピンポイントで指定できるようなりますよ。
介助犬の訓練にもこのお片付けが使われていますね。
まとめ
いかがでしたか?
ほんの3つでしたが、室内で一緒に遊べるゲームをご紹介いたしました。遊びの中でコマンドを使うことで効率よく犬にコマンドを覚えてもらうこともできます。どの遊びにも共通するのが、「できたら褒める」ことです。
今年の梅雨のシーズンにぜひ一緒に遊んでみてください。