犬が嫌な気持ちになってる時の行動や仕草6つ

犬が嫌な気持ちになってる時の行動や仕草6つ

ワンちゃんが「嫌な気持ち」になっている時、どんな行動を取るか思い浮かびますか?この記事では「犬が嫌な気持ちになってる時の行動や仕草6つ」というテーマで、ワンちゃんが不快に感じた時どのような行動や仕草をするのか紹介したいと思います。是非、チェックしてみてくださいね。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

犬の気持ちは行動に現れる。知っていますか?犬が顔を左に向けた時にはストレスを受けている可能性があることを。犬は様々な方法で人に気持ちや考えを伝えているのです。それを受け止めてアドバイスとして活かすことを仕事としております。様々な専門の知識と20,000時間以上の教育実績があなたとその愛犬の生活を助けて豊かに導きます。

嫌な気持ちになっているときの行動1:あくびをする

あくびをするチワワ

犬があくびをするときは、葛藤行動という「嫌だから逃げたいな」「どうにか避けられないかな」などの気持ちを相手に伝える役割を持っています。また、自分を落ち着かせるためにあくびをすることもあります。

いずれにせよ、犬が「嫌だな」とストレスを感じているときの行動と言えますね。

監修ドッグトレーナーによる補足

あくびをすると、副交感神経が刺激されます。副交感神経はリラックスの役割をするため、 緊張を解す必要があるからあくびをしている状況なのでしょう。

愛犬があくびをしていたら、何にストレスを感じているのか状況を確認してあげてください。

嫌な気持ちになっているときの行動2:尻尾を体の内側に入れる

怖がって立ち止まる黒い大型犬

尻尾が垂れ下がって自分のお腹の方向に寄せていれば、「嫌だな」「怖いな」といった気持ちの表れです。

例えば、初めて行く場所などで緊張している場合に、このようなしっぽの動きを見せることがあります。

監修ドッグトレーナーによる補足

犬の尻尾にはさまざまな役割がありますが、そのひとつが感情表現です。基本的に、尻尾が上に向いているときは「うれしい、楽しい」などポジティブな感情を表しているといわれ、尻尾の様子によっては、誇示や自信を表してる場合もあります。

逆に下げているときは「不安、恐怖、警戒」などのネガティブな感情を表し、体の内側に丸めている場合は、極度の恐怖や体に痛みを感じている、降参などが考えられます。

愛犬の尻尾の状態をよく観察すると、どんな感情なのかを理解することができますよ。

嫌な気持ちになっているときの行動3:震える

身をすくめて怯える白茶色のチワワ

震えるのは寒いときだけではなく、嫌なこと、怖いことが起こった時に見せる仕草でもあります。

我が家の愛犬は、嫌なことがあるとお風呂場やハウスに逃げて、プルプル震えていることがあります。嫌なことの原因を取り除くと震えは止まりますが、原因が分からないのに震えている場合は、病気や痛みなどから震えていることも考えられます。

なぜ震えているのか、注意深く観察してあげたいですね。

嫌な気持ちになっているときの行動4:助けを求める

女性の足に頭を乗せる犬

苦手なこと、嫌なことに直面したとき、飼い主さんや家族に助けを求めることがあります。

例えば、家の中にいて大きな雷の音が鳴ったとき、飼い主さんの所に駆け寄って「怖いよ」と訴えてくることや、他にも、外出先で苦手な人や犬に遭遇した場合に、「あの子嫌だよ」と訴えてくることもあるようです。

嫌な気持ちになっているときの行動5:大きく身震いする

芝生の上で身震いするパピヨン

ドリルのように、体を左右に回転させてブルブルすることがあります。
これも葛藤行動の1つで、嫌な気持ちになったときに自分を落ち着かせるために行うといわれています。

例えば、撫でてほしくない部分をわしゃわしゃと撫でられたときやじっと我慢した後に、ブルブルっと身震いすることがあります。

嫌な気持ちになっているときの行動6:しつこく体を舐める

自分の前足を舐める白いブルドッグ

体の一部を執拗に舐めている場合、嫌な気持ちを紛らわせたり発散させたりするための行動かもしれません。

例えば、前足をずっとペロペロと舐めていたり、噛んだり掻いたりするのも同様に「嫌だな」と感じているストレスサインです。

監修ドッグトレーナーによる補足

体を舐めたり、噛んだり掻いたりするのは、嫌なことを意識しないようにするための行動です。人間の気晴らしに近いかもしれません。

ただし、毛がはげてしまう、掻きむしって傷が出来てしまうなどの場合は重度のストレスを感じているかもしれません。早めに動物病院を受診することをおすすめします。

まとめ

芝生の上で身震いするビーグル

いかがでしたでしょうか。
犬が嫌な気持ちになっているときの仕草や行動として、

  • あくびをする
  • 尻尾を体の内側に入れる
  • 震える
  • 助けを求める
  • 大きく身震いする
  • 体を舐める

の6つの例をご紹介しました。
あくびや身震いなど、犬が発する独特のメッセージは私たち人間には分かりにくいですが、これらのような仕草を見せてくる場合は、「嫌だな」と感じてストレスを受けていることが多いです。

是非これらの例を参考に、愛犬や周りのワンちゃんがストレスを感じていることを把握して、なるべくストレスフリーな生活が送れるように心掛けてあげたいですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。