新着記事
-
ハリケーンで洪水が発生。3日間水につかっていた犬の叫びが届いた!
米国テキサス州で発生したハリケーンは、大規模な洪水を引き起こしました。1m以上の深さに水没した民家の庭先で3日間、水につかって生きのびている犬を発見しました。
- ひろこ
-
犬のブラッシングをする時にしてはいけないNG行為4選
毎日の日課として、犬のブラッシングはとても大切です。毛並みを整えたり血行を良くしたりと、ブラッシングには様々なメリットがあります。そんなブラッシングですが、間違った方法を続けていると、愛犬に負…
- しおり
-
『おりこう過ぎる犬』はストレスを感じてるの?
おりこう過ぎる犬は手がかからず育てやすい反面、「我慢してる?」「本当はどう思っているの?」と心配になることもあると思います。ここでは、おりこう過ぎる犬の気持ちについて考えてみたいと思います。
- いろは
-
【爆笑】脇の下をナデナデされると後ろ足がピコピコするワンコさん♡
ナデナデされると足が動いてしまうアラスカンマラミュートさんがTwitterで話題になっています♪かわいい仕草がクセになる!
- たかだ なつき
-
ちーちゃんですけどもっ【第106話】「ちーちゃんの子犬の時の話②」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。今回もちーちゃんの子犬の時のお話です。
- 坂本梨裕
-
犬が『空気を読んでいる時に見せる行動』6選
『犬が空気を読んでいる時に見せる行動』について解説します。犬は空気を読むのが上手な動物です。知らないふりもできますし、仲を取り持つこともできます。
- Sarang
-
犬の散歩をする時に『ベストな飼い主の服装』とは?
愛犬とお散歩する時の服装のこだわりってありますか?犬の散歩をする時の飼い主の「ベストな服装」と「NGな服装」について解説します。
- Sarang
-
犬の留守番前に必ず確認しなければいけない『5つのこと』
愛犬に留守番してもらう際、なるべく安全安心な状態で留守番させてあげたいですよね。私たち飼い主がいない間に事故が起こったり、困ったことが起こったりしないよう、犬のお留守番前には必ず確認しなければ…
- しおり
-
あなたはどう?♡『愛犬からの愛情』を感じる瞬間4選
犬から飼い主に向けた一途な想いは、度々映画化され、観る人に感動を届けてくれる題材となっています。実話を元にしたストーリー展開だったりすると、改めて愛犬の大切さを再認識する方もいると思います。愛…
- _ayu.0629_
-
動物病院での犬の恐怖や攻撃行動のリスク要因とは?【リサーチ結果】
動物病院を嫌がる犬は多いものですが、とりわけ強い恐怖や攻撃性に関連するリスク要因に関するリサーチ結果が発表されました。その内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
一度脱走してしまった保護犬。その後信頼関係を築くことに成功!
保護センターに収容された後、ボランティア団体に引き取られ、譲渡対象になっていた雑種の成犬を我が家に引き取りました。最初は怖がりで信頼関係ができるまでは年単位でかかるかと思っていました。そんな保…
- プリン
-
水路に犬!人々の協力で保護された後マイクロチップで飼い主と奇跡の再会
保護活動の見物人や消防士も協力して、コンクリートの水路から負傷した大型犬を保護。埋め込まれたマイクロチップから、飼い主との再会を果たしました。
- ひろこ
-
『長生きする犬』の特徴5選 寿命を延ばすために意識すべきこととは?
犬の平均寿命は、ここ30年で約2倍延びていますが、それでも人間と比べれば短い命。1日でも長く愛犬と一緒に過ごすためには、どのようなことを意識したらいいのでしょうか?『長生きする犬』の特徴から紐解い…
- yuzu
-
愛犬はどう?『天然な犬』がよくする可愛い仕草や行動3選♡
「え!?なんで!?」と思うような天然っぷりを見せる犬がいます。しかし、そんな天然に思える行動には犬なりの理由があることも…。ここでは犬の可愛い天然行動や仕草について、ご紹介します。
- いろは
-
おやつが欲しいです!ぷくーっとホッペで訴えるビーグルさん♡
ぷくーーーっとほっぺを膨らませたビーグルさんがTwitterで話題になっています♪こんな顔をされたら可愛くてたまらない...!
- たかだ なつき
-
犬が懐いてくれない!主な理由と仲良くなるためのコツを解説
「犬が懐いてくれない理由」についてまとめました。「仲良くなるためのコツ」を解説しますので意識しながら犬と接してみてください。
- Sarang
-
犬が『モノに執着』してくる時の心理5選!落ち着かせるための方法とは?
犬がモノに「執着」してくる時の心理についてまとめました。無理にモノを取り上げようとすると興奮して暴れる犬もいます。どうしても犬とモノを引き離さなければならない時の犬を落ち着かせる方法を解説しま…
- Sarang
-
犬にしてはいけない『NGコミュニケーション』6選!上手に接するためのコツは?
犬は飼い主をはじめ、人とコミュニケーションを取ることを好む子が多いです。しかし、人懐っこい犬でも間違ったコミュニケーションにはストレスを感じます。今回は、犬にしてはいけないNGコミュニケーション…
- しおり
-
犬の『呼吸が早い』時に考えられる原因4選!病気になっている可能性は?
犬は呼吸によって体温を調節しています。暑い時期はとくに呼吸が早くなることもありますが、病気の可能性もあるんです。愛犬の呼吸がいつもより早いと心配になりますよね。そこで今回は、犬の呼吸が早くなる…
- Mily
-
かわうそちわわ。【その374】「起きるまで続くフィーユパンチ」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユの安眠の為に戦い続けるおかーちゃんとおとーちゃん…
- いおり
-
【英国での調査】家の中で犬の留守番に一番適した部屋はどこ?
イギリスの保険会社が犬のお留守番について実施したアンケート調査と簡単な実験の結果が発表されました。お国事情は違えど参考になる点がありそうです。
- 雁秋生
-
側溝で痛みのあまり叫び続ける犬をレスキュー。心も傷もしっかり治療で元気に
Animal aid unlimitedに子犬が側溝で痛みのあまり叫び続けているとの連絡が入り、すぐに救助に向かいます。最初どうして子犬がそれ程に痛がっているのか救助隊員はわかりませんでした。
- アトム
-
無人の家に飛び込んで出られなくなった犬を保護。最後がとてもキュート!
荒れ果てた家の中に入り込んで出られなくなってしまった犬を保護。階段上に現れた犬は友好的なのか、攻撃的なのか?最後は見る人のハートをわしづかみ。
- ひろこ
-
犬のトイレの置き場所、合ってる?NGな『3つの場所』とは?
皆さんは愛犬のトイレをどのような場所に置いていますか。元々警戒心の強い犬にとって、排泄中は無防備な状態となるため、安心してトイレするためにもトイレの置き場所は重要です。今回は犬のトイレの置き場…
- しおり
-
犬の幸せを考えた『暮らしのコツ』4選
大切な愛犬に幸せな生活を送って欲しいのは、飼い主みんなの願いですよね。そこで、この記事では犬にとっての本当の幸せを考えた「暮らしのコツ」を紹介したいと思います。
- いろは
-
文字通り「減速」黒柴さんの忠実すぎる行動が話題です!
『進みません!』リードを引かれても梃子でも動かない黒柴さんがTwitterで大反響となっています♪黒柴さんの愛らしい姿にファンが続出...!
- たかだ なつき
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第100話】「食いしん坊ゆえに」
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回はバンビがよく覚える言葉のお話。
- 篁ヨーコ
-
犬が自分の『体を掻いている』時の心理5選!注意すべきポイントは?
犬が体を掻くのは痒いからだけでなく、ストレスなど見逃せない原因を含むことがあります。そこで今回は、犬が体を掻いている時の心理5つと注意すべきポイントをご紹介するのでぜひ参考にしてください。
- ラー子
-
『犬が苦手な犬』もいる?仲良くなってもらうための方法3選
犬が苦手な犬の特徴をまとめました。犬の習性によってもともと犬見知りな性格を持つ犬が多いです。犬が苦手な犬に他の犬と仲良くなってもらうための方法を解説します。
- Sarang
-
犬が『触ってほしい』と思っている時にする仕草や行動5選
犬は飼い主とスキンシップをとることが大好きです。中には人懐っこく、飼い主以外の人にも触れてほしいと思う犬もいます。今回は、犬たちが「触ってほしい」とスキンシップを欲している時にとる仕草や行動を…
- しおり
-
犬の拾い食いでの死亡事例4選!誤飲トラブルを避けるためのコツは?
毎日の何気ない散歩には、実は危険が潜んでいます。それは犬の「拾い食い」です。実は拾い食いによる死亡事例が多く報告されているんです。大切な愛犬を守るために、誤飲トラブルを避けるコツをご紹介します。
- nana
-
犬と暮らせば【第201話】「ザンコクな人」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。今回は少し戻って、エマが7ヶ月くらいの頃のお話。子犬の目にはどう映ったのか。
- おおうちまりこ
-
月の満ち欠けが産まれて来る子犬の性別に影響しているという研究結果
月の満ち欠けの状態によって産まれて来る子犬の性別の割合が違うという研究結果が発表されました。その内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
危機一髪!マンションの窓から飛び出し壁にしがみつくシーズーを救え!
マンションの外壁に、窓から飛び出してしまった小型犬がへばりついて20分近く耐えていました。部屋の中からリードにつながれているため、足がはずれたら首つり状態になって窒息。首輪がはずれれば3階から地上…
- ひろこ
-
犬が『信頼している人』にだけする行動や態度4選
この記事では、「犬が『信頼している人』にだけする行動や態度四選」をテーマに、ワンちゃんが信頼している人に対してのみにする行動や態度をいくつか紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- ミニレッキス
-
犬をトリミングする正しい頻度は?目安や普段のケアまで解説
毛が伸びるタイプの犬種にはトリミングは欠かすことのできないケアです。ここではトリミングの正しい頻度や注意点、日常的にできる自宅でのケアについて詳しく解説します。
- いろは
-
「ん?お掃除ロボット?」動じない柴犬さんの大物っぷりが半端ない!
大物っぷりを披露してくれた柴犬さんがTwitterで話題になっています♪柴犬さんはお茶目な行動を多々見せてくれるけど...これは衝撃もの?!
- たかだ なつき
-
ふわふわぽこ。【第99話】「愛と暑さは比例しない」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回は、パパを追いかけたい…けど今は…。そんな時のぽこのお話です♪
- きほこ
-
犬は『飼い主の真似』をする!?やりがちな5つの行動
犬がやりがちな飼い主を真似た行動についてまとめました。愛犬に真似されて困るうっかり行動には注意したいですね。飼い主の真似をする理由も解説します。
- Sarang
-
犬が飼い主に『前足を乗せる』心理7選
犬が飼い主に前足を乗せる心理について解説します。ポジティブな心理とネガティブな心理がありますが、ほとんどの場合「構って♡」とアピールをしたいようです。
- Sarang
-
犬が常に考えてること5選!気持ちを読み取るコツとは
愛犬と過ごしていると、ふと「いつも何を考えているのだろう」と考えることはありませんか。言葉を話さない犬の気持ちを読み取ることは容易ではありませんが、一緒に暮らす以上、やはり気になるもの。今回は…
- しおり
-
犬が『怖がっている』4つのもの
音、光、振動…犬が怖がる対象は、目に見えるものだけとは限りません。年齢を重ねていくと、感覚器官の衰えから危機察知能力が低下し、恐怖心が増殖すると言われています。犬の不安を軽減するために、「どんな…
- _ayu.0629_
-
フレブルこくぼとゆかいな下僕たち【第51話】「犬が出てくる映画」
【…★隔週日曜更新★…】フレンチブルドッグ「こくぼ」の不思議で魅力的な生態や、個性豊かな家族を交え面白エピソードなどを描いていきたいと思います。今回は、犬が出てくる映画を見た時のお話をご紹介します。
- ゆぴ
-
犬と一緒に音楽を楽しみたい飼い主さんが注意すべきこと4つ
犬は音楽に対して人と同じような反応を示すという研究報告があります。もしあなたが音楽好きな飼い主さんであるなら、愛犬と一緒に音楽を楽しむことで、今まで以上に愛犬と安らぎや楽しみを共有できるかもし…
- nicosuke-pko
-
廃材置き場に居ついた小型犬きょうだいを保護!真っ白に生まれ変わった♪
金属の廃材置き場に居ついたきょうだいの小型犬は、性格は違っても互いに強い絆で結ばれていました。保護後は油で灰色の体毛を洗ってさっぱり、元気な姿を見せてくれました。
- ひろこ
-
犬が飼い主にお尻をぶつけてくる理由とは?5つの心理を解説
犬は『ケツアタック』あるいは『お尻アタック』と呼ばれる、お尻をぶつけてくる行動を取ることがあります。ちょっぴり荒々しく思えたり、不思議に思えたりする行動ですが、犬は一体どうしてこのような行動を…
- yuzu
-
愛犬が飼い主に感謝している『5つのこと』
愛犬が快適で楽しい生活をおくれているとき、飼い主に対してどんなことを感じているのでしょうか。日頃の生活で犬が飼い主に「ありがとう」といった気持ちになりやすいことを5つご紹介します。
- ウルフ・バロン
-
カジカジして「ごめんなちゃい」豆柴パピーの反則ワザ♡
「反省ちてます...」飼い主さんに怒られちゃった豆柴パピーさんがTwitterで話題になっています♪こんなにかわいい顔をされたら、怒るにも怒れない?!
- たかだ なつき
-
ただの犬好きです。【第109話】「冷めちゃうの。」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回はポンタのおもちゃについてのお話です。
- MIMI
-
犬を『おんぶ』するのは危険?考えられるリスクと正しいやり方
散歩中に「疲れたよ~」とばかりにおんぶを要求する犬がいますね。まるで人の赤ちゃんのようにおんぶ大好き♡な犬もいますが、犬をおんぶした時の負担は知っておきたいもの。正しいやり方もぜひチェックしてく…
- ラー子