新着記事
-
お出迎えシーンを激写!と思いきやヌッシを撮りたい?!ポメさん
「いやいや、そうじゃないから!」思わずツッコミを入れたくなるポメラニアンさんがTwitterで話題になっています。飼い主さんの気持ちを知ってか知らずか...お茶目すぎるでしょ!
- たかだ なつき
-
ちーちゃんですけどもっ【第117話】「ちーちゃんとエリザベスカラー②」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。今回もちーちゃんのエリザベスカラーのお話になります。
- 坂本梨裕
-
これを見かけたらすぐ対応!犬の歯の怖い『破折』3種
犬の歯が欠けたり折れたりした状態のことを「破折(はせつ)」といいます。初期は症状が出ないこともあるため、飼い主が気づきにくい病気のひとつです。しかし、放置していると症状が悪化して炎症を起こすこ…
- Mily
-
『犬の散歩あるある』6選!あなたにもこんな経験、ありませんか?
『犬の散歩あるある』についてまとめました。愛犬とお散歩していると色んなことに遭遇しますよね。全ての飼い主が一度は経験する!?お散歩あるあるについて解説します。
- Sarang
-
見逃さないで!犬の超危険な『いびき』4選
人の場合、危険だと言われるいびきに睡眠時無呼吸症があります。犬にはそんなに多い病気ではありません。しかし、犬にもすぐに動物病院で診てもらった方が良いいびきがあります。なぜいびきをかくのか、その…
- nicosuke-pko
-
犬が飼い主と一緒にしたいと思っていること5選
犬との暮らしが人生の転機と感じる方は、世の中にどれくらいいるのでしょうか。規則正しい生活を送れるようになったり、家族間の会話が増えたり、犬の与える影響は計り知れません。では、「犬が飼い主に望む…
- _ayu.0629_
-
犬の『ノーズワーク』って何?リフレッシュできるやり方とメリット5選
『犬がノーズワークをするメリット』についてまとめました。ノーズワークとは何か、犬がリフレッシュできるノーズワークのやり方など解説します。
- Sarang
-
後ろ足を怪我した犬を保護!功労者は一人の少年でした
後足にケガをした犬は警戒して走り去り、なついていた少年たちの元に向かいました。少年とその家族に囲まれて、犬はすっかり警戒心を解き、新しい暮らしへ一歩を踏み出しました。
- ひろこ
-
『臆病な犬』にしてはいけない飼い主の絶対NG行為5選!
犬の性格は、1匹ずつ全く異なります。好奇心旺盛な犬もいれば、甘えん坊な犬もいますし、とてもマイペースな犬もいます。今回はその中から『臆病な犬』の特徴ややってはいけない飼い主の絶対NG行為を紹介しま…
- しおり
-
絶対やめて!犬との生活が辛くなってしまう飼い方5選
新しい家族として犬を迎えるご家庭は増えています。しかし、環境が整っていない状態、さらには飼い主に余裕がない状態で迎え入れてしまうと、犬も飼い主も辛くなってしまいます。今回は迎える前に確認してほ…
- しおり
-
【キュン死】秋田犬パピーさんたちの愛らしいお姿が尊すぎると話題
「ムニュムニュ♡」愛らしすぎる秋田犬パピーさんたちがTwitterで話題になっています。秋田犬の魅力は無限大!
- たかだ なつき
-
犬に絶対NGな『ダメ』の伝え方5選!気づかないうちにやってる可能性も…?
気づかずにやってしまっている『犬に絶対NGな「ダメ」の伝え方』についてまとめました。なぜNGなのか、どのように「ダメ」を伝えるべきなのか解説します。
- Sarang
-
犬にとって理解ができない『人間の行動』3選
犬は飼い主が落ち込んでいたら寄り添ってくれるなど、人の気持ちをわかってくれているんだなと思うことがありますよね。しかし、そんな犬でも「何をしているの?」と理解できない人間の行動があるんです。そ…
- Mily
-
犬が寝ている時に必ず意識すべき『5つのこと』
犬の寝顔はまるで天使のように愛らしいですよね。時々、白目を剥くなどちょっぴりおかしな寝顔を見せてくれる犬もいます。そんな寝顔を守るためにも、愛犬が寝ている時には安眠できるよう意識するべきことが…
- しおり
-
犬に洋服って必要なの?3つの効果とNG行為を解説
あなたは愛犬に洋服を「着せる派」でしょうか、それとも「着せない派」でしょうか。これについては、それぞれの飼主さんによって意見の分かれるところだと思いますが、今回は洋服を着せることの必要性につい…
- 岩井 ゆかり
-
かわうそちわわ。【その396】「フィーユの環境の変化②」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪今回はフィーユの体重が減ってしまったその後のお話です。
- いおり
-
犬のバルトネラ症の正確に診断方法は?複数のテストについての研究結果
バルトネラ症は人畜共通感染症の1つですが診断が難しい病気です。その診断テストの方法について、新しい研究結果が発表されました。
- 雁秋生
-
何て日だ!1匹の保護の予定が2匹目、さらに3匹目も登場!
小さな1匹の犬の保護依頼で出動した保護団体、成り行きで2匹目も保護して一緒に病院に連れていきますが、その途上にもさらにもう1匹、保護対象を見つけたのでした。同日に次々3匹を保護!
- ひろこ
-
犬の『逆くしゃみ』の症状3つ!治し方は?病院へ行く必要はある?
皆さんは犬の『逆くしゃみ』をご存知でしょうか。通常の「クシュン!」というくしゃみの逆で、何度も息を鼻から吸ってしまう現象を指します。今回は、そんな犬の『逆くしゃみ』について解説していきます。
- しおり
-
【爆笑】「やんのか!おらぁっ」自分から草にケンカを売るイッヌ
「なんだこら、あ~ん?」そんな声が聞こえてきそうな柴犬さんがTwitterで話題になっています。いつもニコニコしている柴犬さんに一体何が起こったのか?!
- たかだ なつき
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第111話】「場所取り」
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回は人の場所を取るバンビのお話。
- 篁ヨーコ
-
犬の『気持ちを惹きつける5つのこと』 興味を持ってもらいやすい行動とは?
犬の「気持ちを惹きつける方法」についてまとめました。特別なことをしなくても犬に好かれる人っていますよね。犬の気持ちを惹きつけるような行動を自然とできる人です。
- Sarang
-
犬が『お手を勝手にしてくる』時の心理4選
なぜか愛犬からお手をしてくることありませんか?指示していないのにお手でアピールするのは何らかの要望があるのかも?ぜひ犬がお手を勝手にしてくる時の心理4選に当てはまるものがないか、確かめてみてくだ…
- ラー子
-
あるある!?犬がよくする『ウンチ中の行動』4選
犬がウンチをする時に、「なんでそんなことするんだろう?」と思うような行動をすることがあります。実は、犬がウンチの際にする行動には、様々な理由が隠れているのです。
- いろは
-
犬も嫉妬するの?犬が嫉妬した時の4つの行動パターンと対処法
犬も嫉妬をするってご存じですか?飼い主さんの些細な行動が、大切な愛犬を嫉妬させているかもしれません。犬は嫉妬からストレスを抱え、脱毛や下痢など体調を崩すケースもあります。犬が嫉妬している時には…
- みかみか
-
犬と暮らせば【第223話】「つっぱりエマさん」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。♪つっぱることがワンコのたった一つの勲章〜だってこの尻尾に信じて生きてきたァ。吠えた…
- おおうちまりこ
-
保護犬のリホームを科学的な面からサポートするプロジェクト【イギリス】
保護犬を家族に迎えようとした時には保護団体からの査定が付き物です。犬と希望者のマッチングを評価する際の科学的な指標を作ろうという研究プロジェクトが発表されました。
- 雁秋生
-
永遠の家族に出会うため!元噛む柴犬『ねねちゃん』の旅立ち
大阪府富田林市で保護犬シェルター、犬の問題行動のリハビリトレーニングセンターを運営をするポチパパさん。『殺処分ゼロ』を目指すポチパパさんの『愛の手』は、日々多くの犬達を救っています。
- ayano
-
コレはダメ!犬の寿命を削ってしまう『絶対NG行為』4選
犬の心身の健康を保つことは、飼い主の大切な役割です。この記事では、犬の寿命を削る恐れもある飼い主としての絶対NG行為をご紹介するので、ぜひチェックしておいてください。
- いろは
-
人にも感染してしまう犬の『危険な病気』5選!接するときの注意点と予防法
基本的に人と犬は相互に感染する病気が少ないと判明しています。しかし、その中でも『人畜共通感染症』に当てはまる病気は、犬から人へ感染する可能性があります。今回は人にも感染してしまう犬の危険な病気…
- しおり
-
「張り込み中のイッヌ刑事?!」ブラインドを下げる仕草が話題
『どうしても外が見たい!見なければいけい理由がそこにある!!』張り込み中の刑事感漂う柴犬さんがTwitterで話題になっています。どうしたらそんなことになるの?ツッコミどころ満載です!
- たかだ なつき
-
ふわふわぽこ。【第110話】「事故はしらんです。」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回はパパを追う時にたまに起きちゃう「かわいい事故」のお話です♪
- きほこ
-
あなたはやってない?犬中心すぎる生活を送る『3つのリスク』
夢にまで見て憧れたワンちゃんとの暮らし。とにかく可愛い愛犬のしぐさや表情を眺めるだけで、日々の疲れやストレスなどは一気にスッ飛んでしまう、という方も多いのでは。愛犬のキラキラした笑顔をずっと見…
- 岩井 ゆかり
-
気をつけて!小型犬によくある病気・怪我トップ3
小さな体を使って目いっぱいの愛情表現をしてくれる小型犬。その姿を目にし、触れるだけで、私たち飼主の心は癒されます。そんな愛くるしいワンちゃんにいつまでも健やかに過ごしてほしいのは、愛犬家なら誰…
- 岩井 ゆかり
-
犬が快適に眠れる『環境作り』5つのポイントを解説
犬にとっても心身ともに健康に保つため、睡眠時間はとても重要です。しかし、寝床環境が悪いと快適に安眠することができず、ストレスや疲労が溜まっていく一方…。そこで、今回は犬が快適に眠れる環境作りのポ…
- しおり
-
犬種に合った体重を!犬の『痩せすぎサイン』3選
わんこの肥満が問題になりがちですが、痩せすぎもまたわんこにとって良い状態とはいえません。今回はわんこが痩せすぎの場合のサインと、痩せすぎてしまう原因についてご紹介します。
- 南
-
愛犬が元気のないときに飼い主がするべき行動5つ
愛犬がいつもより元気がないと感じた時、まずは様子を観察して原因を絞ってあげることが重要です。中には重篤な病気のサインである恐れもあるため、動物病院へ早急に行くべきであるという判断を付けてあげる…
- chii(毛玉のかーち…
-
最悪の虐待ケース。ボコボコにされた犬はそれでも尻尾を振っていた
BB弾を被弾し、複数の骨折を負い、病におかされ…それでも犬は人に対して尻尾を振ってくれました。その犬の命を救いたいと訴える動画です。
- ひろこ
-
犬が飼い主の『膝に乗る時』の心理3選
この記事では、「犬が飼い主の『膝に乗る時』の心理3選」をテーマに、ワンちゃんが飼い主さんの膝の上に乗る時の心理をいくつか紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- ミニレッキス
-
実は増えている犬の『うつ病』!発症する原因と症状3選
近年、犬の『うつ病』が増えていることをご存知でしょうか。一昔前まではあまり知られていなかった犬のうつ病ですが、発症すると様々な症状や問題行動を引き起こします。今回は犬がうつ病を発症する原因や症…
- しおり
-
本当に同じイッヌ?!お耳が大変身のポメプーさんが話題♡
ポメプーさんが成長したことで表れた変化のビフォーアフターがTwitterで話題になっています♪可愛すぎるお姿に悶絶する人が続出中...!
- たかだ なつき
-
ただの犬好きです。【第120話】「なでるんでしょ?」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は、空気を読むポンタのお話です。
- MIMI
-
犬が『スキップ』している時の6つの心理!実は怪我や病気が隠れていることも?
『犬がスキップしている時の心理』についてまとめました。怪我や病気が原因でスキップのような歩き方になってしまうことがあります。良いスキップと注意すべきスキップの違いを解説します。
- Sarang
-
犬にも『利き足』がある?右利きか左利きか判別する方法6選
人間のように犬にも利き足があるようです。愛犬の行動を見て気になった飼い主さんもいるかもしれません。ここでは犬の利き足を判定する方法6選をご紹介するので、ぜひ右利きか左利きかをチェックしてみてくだ…
- ラー子
-
犬の散歩をする時に『絶対NGなリード』4選
犬の散歩において、リードは欠かすことのできないアイテムです。リードにはいくつかの種類があり、適切な場面で正しい使い方をしなければ、犬や飼い主さん、周囲に危険が及ぶ可能性があることを覚えておきま…
- いろは
-
犬に『腹水』が溜まる原因3選!見逃しNGの症状と適切な対処法
犬たちの元気がなく、お腹が不自然にパンパンに膨らんでいる場合は「腹水」が溜まっている状態かもしれません。放っておくと命にかかわる症状でもあるのですが、実はお腹が膨らんでいなくても溜まっているこ…
- k-aoi
-
てんてこ、てん。【第75話】『てんのお腹事情③』
元気盛りの保護猫9匹と、突然現れたのんびりおっとり、シニアの天然保護犬『てん』との凸凹エッセイ漫画。今回は、てんのお腹がデリケートになってしまったお話その③です。
- Mika
-
夏に起きやすい『犬の体調不良』4選!こんな症状をしていたら動物病院へ!
近年、日本の夏は厳しい暑さから過酷とも言える環境になってきました。ここでは夏に起こりやすい犬の体調不良の症状や対応方法について詳しく解説していきたいと思います。
- いろは
-
『元』超凶暴柴犬ペアの現在♡すっかり幸せそうな姿に感動!
大阪府富田林市で保護犬シェルター、犬の問題行動のリハビリトレーニングセンターを運営をするポチパパさん。『殺処分ゼロ』を目指すポチパパさんの『愛の手』は、日々多くの犬達を救っています。
- ayano
-
あなたはやってない?犬に『ご飯を与える時の絶対NG行為』5選
犬の食事の時間は、しつけや関係性づくりに役立つタイミングです。ここでは、犬にご飯を与える時にするべきではないNG行為をご紹介したいと思います。
- いろは