新着記事
-
犬の『毛並みが悪くなってしまう』NG行為3選!キレイを保つお手入れとは?
「最近、愛犬の毛並みが悪くなってきたけど、何が理由か分からない…」そんな悩みの原因は、実は飼い主の行為が影響しているかもしれません。そこで、今回は犬の毛並みが悪くなってしまうNG行為や、きれいにす…
- Mily
-
『ちょっと嫌です…』全力で訴える「柴犬さん」がじわると話題♡
そっちは…ちょっと…イヤイヤです…!地味に、しかしハッキリと抵抗を示す柴犬さんの姿がTwitterで話題になっています♡
- ayano
-
犬にとっての『適温』って何度?常に同じ気温を保つべき?
犬が快適に過ごすことができる『適温』について解説します。ほとんどの犬種が暑さに弱いです。お留守番中の室内での熱中症にも注意が必要です。
- Sarang
-
犬に『頼りない飼い主』と思われてしまうNG行為4選
この記事では愛犬に頼りない飼い主だと思われてしまう行為について紹介します。ぜひ参考にして、大切な愛犬にとって頼れる飼い主になってくださいね。
- いろは
-
犬が『楽しくない時』にしている仕草や態度4選
一緒に暮らしているうえで、愛犬が「楽しくないなあ」と感じているのはとても悲しいですよね。愛犬が楽しくないときの仕草や態度をしている場合は、すぐに対処してあげるようにしましょう。
- nana
-
かわうそちわわ。【その366】「笑って見てる人約一名」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユより先に寝たおかーちゃんに与えられた罰のお話です。
- いおり
-
犬のフィラリア投薬前の検査、なぜ毎年しないとダメなの?
毎年5~12月に必要とされるフィラリア予防ですが、基本的に投薬前には検査が行われます。なぜ毎年検査をしなければならないのか、検査をしないとどんな危険があるかということを詳しく解説していきたいと思い…
- いろは
-
寝たきり状態の老犬をお迎え。老犬介護の経験を通して感じたこと
保護センターに迷子犬として収容されていた老犬がいました。暫くは調子が良かったのですが、日が経つごとに食欲が低下していき体重も減少していきました。そのうち寝たきりになってしまい、保護センターでは…
- プリン
-
犬が『飼い主を舐めてくる』時の心理5選!良い意味と悪い意味があるって本当?
犬は言葉を話せないため、行動や仕草で飼い主さんに気持ちや意思を伝えます。その中でもよくある行動が、飼い主さんを「舐める」という行為です。しかし、一口に「舐める」と言っても、そこにはいろいろな気…
- nicosuke-pko
-
犬に渡すべきではない『おもちゃ』の特徴3選!危険な理由と安全なおもちゃを解説
犬と一緒の生活を送る上で必要なものは食餌やトイレグッズだけではありません。犬たちにも知育のため、狩りの本能を満たすため、ストレス発散のためなどのおもちゃが必要です。好奇心旺盛な子犬のうちはなん…
- k-aoi
-
「やっほーい!」初オープンカーを満喫するゴルさん♡笑顔が話題!
ま、眩しい…!折原みと先生が投稿された愛犬『こりき』さんのお写真が話題に…♪癒やし力抜群の輝かしい笑顔をご堪能ください♡
- ayano
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第96話】「久しぶりの我が家」
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回は家に帰ってきたバンビの反応のお話。
- 篁ヨーコ
-
こんな音は避けて!犬のストレスに繋がっている『生活環境音』6選
何気ない毎日の暮らしの中に犬のストレスに繋がっている「生活環境音」があります。人には聞き取れない、愛犬だけが感じている小さな音がストレスの原因かもしれません。
- Sarang
-
犬がお風呂に行きたがらない!嫌がってしまう8つの原因と対処法とは
犬がお風呂を嫌がってしまう原因と対処法について解説します。清潔を保つため、病気や感染症を予防するため、犬にもお風呂が欠かせません。原因を理解して適切に洗ってあげてください。
- Sarang
-
犬が『空腹』のときに見せる行動や仕草8選
犬と暮らし始めて日が浅い飼い主さんは、愛犬が一生懸命に伝えようとしているメッセージをなかなか上手に受け取れずに、お互いに試行錯誤しておられるかもしれません。「空腹」は愛犬にとってかなり大きなス…
- nicosuke-pko
-
犬が人に挨拶している時のサイン4選
犬はさまざまな方法で人に挨拶してくれます。それを見逃さず、応えてあげなければなりません。そのサイン4選とともに、犬が挨拶したいと思うのはどんな人なのかをご紹介します。
- nana
-
犬と暮らせば【第193話】「よりによって」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。エマは肉食女子。野菜はもちろん、甘い果物もほとんど食べません。そうだよね?そうなん…
- おおうちまりこ
-
医師一家に置いて行かれた犬は、家屋取り壊し後も留まり待ち続けた
半年以上前、家を出ていった医師の一家に置き去りにされたピットブルは、家屋が取り壊された後も、犬を心配する近所の人々に支えられて、その場にとどまっていました。
- ひろこ
-
『飼い主のことを愛しすぎている犬』がよくする行動や仕草4選
この記事では、「飼い主のことを愛しすぎている犬がよくする行動や仕草4選」をテーマに、飼い主さんのことが大好きなワンちゃんがよくする行動や仕草をいくつか紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- ミニレッキス
-
犬が『飼い主を舐め続ける』時の心理3選!やめてもらうための方法は?
犬は、よく自分の体や手足を舐めますが、同じくらいよく飼い主さんの手や足、顔を舐めることがあります。犬の行動には、大抵の場合意味や理由があります。犬が飼い主さんのことを舐め続ける時、どのような心…
- nicosuke-pko
-
【爆笑】ツキノワグマじゃないじゃん!小学生に怒られた俺のウソ
『俺が悪い』ちょっとしたできごころだったのです…。愛犬を巡る小学生とのやり取りが爆笑必至!話題のツイートをご覧ください♡
- ayano
-
ふわふわぽこ。【第95話】「ぎゅーってされたよ!」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回は、ぽこにいきなりぎゅーとした時のお話です♪
- きほこ
-
犬にとっての『悪い生活環境』とは?改善すべき10の場所やポイントを解説
犬が暮らしやすい環境を心がけているつもりでも、犬に悪影響を与える部屋を作ってしまうことがあります。ここでは犬にとって「悪い生活環境」を改善ポイントと共にご紹介。この機会に生活環境の見直しを行い…
- ラー子
-
犬の飼い主同士でありがちな『トラブル』4選!事前に回避するための方法は?
犬に対する価値観は、人によって違います。自分の犬を溺愛するあまり、周囲が見えなくなってしまい、他の飼い主とトラブルになってしまうことも…!典型的なトラブルを回避するために、何か出来ることはあるの…
- _ayu.0629_
-
犬の行動に現れる『老化現象』5選!いつもの生活から改善すべきところは?
一般的に、犬は7歳を超えるとシニア期に入ると言われています。そのため、7歳を超えたあたりから、なんとなく愛犬が老いていると感じる飼い主も多いです。今回は、犬の行動に表れる老化現象と改善すべき生活…
- しおり
-
フレブルこくぼとゆかいな下僕たち【第49話】「お迎えの馬車は〇〇でした」
【…★隔週日曜更新★…】フレンチブルドッグ「こくぼ」の不思議で魅力的な生態や、個性豊かな家族を交え面白エピソードなどを描いていきたいと思います。今回は、こくぼを初めてお迎えに行ったときのエピソード…
- ゆぴ
-
野鳥にとってオフリードの犬は人間よりも怖い存在【研究結果】
特定の野鳥にとってオフリードの犬がどれくらい恐ろしい存在であるかを示す研究結果が発表されました。愛犬を悪者にしないために全ての飼い主が知っておきたい内容をご紹介します。
- 雁秋生
-
歩けなくて捨てられた犬プンバを救済
飼い主は歩けない犬のプンバを捨てました。繁殖犬は時々飼育放棄される事があります。プンバもそうした身勝手な飼い主の下にいたのです。
- アトム
-
犬が不幸になってしまう『絶対NGな飼い方』6選
家族として迎えた愛犬には、飼い主さんが全てです。幸せな犬生を送れるかどうかは、飼い主さんにかかっています。愛犬の幸せを願わない飼い主さんはいないと思いますが、無意識に愛犬が不幸になってしまう飼…
- yuzu
-
犬が震えている時はコレをしてみて!落ち着かせるコツや病院へ行くか判断する方法
人は具合が悪い時に言葉でそれを説明できますが、愛犬たちは言葉で表すことが出来ません。体調の不具合も、気持ちの乱れも、全て仕草や行動で表すことになります。したがって、飼い主さんは日頃から愛犬の様…
- nicosuke-pko
-
【腹筋崩壊】仲良く添い寝♡「わんこ」の顔が想定外すぎ
仲良く添い寝♡なんって可愛い…!と思いきや…?思わずクスッと笑える愛おしい動画がTwitterで話題になっています♪
- ayano
-
ただの犬好きです。【第105話】「観察眼」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は、外出時の父に対するポンタの反応についてのエピソー…
- MIMI
-
愛犬が散歩中に他の犬に吠えてしまう理由4選!やめさせる方法や対処法を解説
犬の吠えについてお悩みの飼い主さんも多いでしょう。とくに散歩は毎日行うものなのでぜひ解決したいですよね。吠える理由を理解して吠えをやめさせると、愛犬との散歩がより楽しいものなります。
- nana
-
犬にガムは必要?4つの効果と選び方のコツ
さまざまな犬用ガムが販売されていますが「本当に必要なの?」疑問を持つ方もいるかもしれません。この記事では犬用ガムの4つの効果と選び方のコツをご紹介。愛犬の健康につながる情報としてぜひお役立てくだ…
- ラー子
-
どんな気持ちなの?犬が『お留守番』している時の心理5選
外出する際、愛犬が少し悲しそうに見送ってくれる…という飼い主は多いでしょう。なんだか切なくなってしまいますよね。犬はお留守番している時、どのような気持ちでいるのでしょうか。今回は犬がお留守番して…
- しおり
-
犬のノミダニ対策に『洋服』が効果的?他にはどんな対策をするべき?
ノミダニ対策は洋服でも効果がある?ノミダニの寄生を予防するためにできる対策についてまとめました。最も効果的な対策は何か、一緒に考えてみましょう。
- Sarang
-
報酬ベースの犬のトレーニング方法をロボットの学習に応用した結果!
犬が望ましい行動をした時に報酬を与えるトレーニング方法を、ロボットに作業を学習させるために使用したら驚くべき結果が出たという報告です。
- 雁秋生
-
衰弱したチワワは体をひきずって何キロも歩いた。小さな体に宿る命の灯
人通りのない道路をはっているチワワを見つけた人が、保護団体にその犬を託しました。風前のともしびだった小さな命に、再び生きる力がよみがえります。
- ひろこ
-
犬に絶対してはいけない『間違い行動』5選!うっかりではすまされないことも…!
飼い主として、愛犬が何をすれば喜んでくれるか、どうすればいい子に育つか、いろいろ考えますよね。しかし、中には良かれと思ってやったことや、何気なくしていた行動が愛犬に悪影響をもたらすことも…。今回…
- しおり
-
犬が『寝言』をいう3つの理由とは?
寝ていると思った愛犬が、突然「ワン!」と吠えたり「ウゥゥ…」と声を出したりして、驚いたことがある人もいるのでは?この記事では、犬が寝言をいう理由や適切な対応について紹介します。
- いろは
-
ひゃっはー!からのてへぺろ♡映えすぎるチワワさんが大人気!
映えとはこのことか…!写真写りも抜群すぎるチワワさんがTwitterで話題になっています♡
- ayano
-
犬を飼い始めた人が陥りやすい『5つの勘違い』
犬を飼い始めたばかりの新米飼い主さんが陥りやすい「勘違い」。できるだけ犬を迎える前に知っておいてほしいと思います。
- Sarang
-
きゅん♡犬が見せる『可愛すぎる行動』9選
飼い主を「きゅん♡死」させる犬が続出しています!『犬が見せる可愛すぎる行動』をまとめました。その行動に隠された犬の心理を解説します。
- Sarang
-
犬が飼い主の服の上で眠ってしまう心理4選
外出先から帰ってくると、犬が飼い主の服の上でスヤスヤ眠っていた…という光景を目の当たりにしたことはありませんか。見ているだけで愛おしくなりますよね!今回は、犬が飼い主の服の上で眠ってしまう心理を…
- しおり
-
絶対に守って!『動物病院で必ず意識すべきルール』3選
犬に限らず猫でも小鳥でも、ウサギやフェレットといったエキゾチックアニマルでも、動物を飼育している人にとって一度はお世話になるのが動物病院ですね。予防接種やケガ・病気の治療、あるいはシャンプーや…
- k-aoi
-
かわうそちわわ。【その365】「カワイイと言ってもいいのよ?」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユの散歩の時の変化のお話です。
- いおり
-
古代の人は犬の毛で毛布を作っていた!ウールドッグについての研究
北米の先住民の中には、犬の毛で毛布を作るために毛の長い犬を選択的に育種していた人々がいたという研究結果が発表されました。
- 雁秋生
-
恐怖の館!60頭以上の犬達を救出するため、折れそうな心を奮い立たせる
テネシー州で見つかった犬の多頭飼育崩壊現場。レスキューの手が届く前に消えた命、地獄のような環境に閉じ込められた多くの犬たちを前に、動物愛護団体職員たちも冷静ではいられませんでした。
- ひろこ
-
知ってた?犬の舐める行動は『場所』によって心理が異なる
犬が人を舐めることはよくありますよね。顔や口の周り、手、足…様々な場所を舐めることがありますが、犬が舐める場所によって心理が異なることをご存知でしょうか。今回は犬の舐める場所によって異なる心理に…
- しおり
-
実は間違えているかも?犬の『抱っこの正しいやり方』を徹底解説
犬の「抱っこ」の方法について、あまりきちんと意識したことがない飼い主さんも多いと思います。しかし、犬を誤った方法で抱っこすることはとても危険なことも!ここでは犬の『抱っこの正しいやり方』や注意…
- いろは